最近の学校の様子から

カテゴリ:全面芝生校庭

4月18日 芝生の日

中休みが始まると、しばちゅんから放送が入りました。

「はだしで一緒に遊ぶちゅん!」

 

子どもたちは校庭で裸足になり、駆け回って遊びます。

 

先生たちも走ります。

 

 

裸足の感想は「気持ちいい」が多く聞かれました。

4月17日 芝生管理作業

15日に雨のため中止になった管理作業ですが、本日の午後から有志の方々により行っていただきました。

乗用型の芝刈り機を使って、芝刈りとスイープを行いました。

ありがとうございます。

 

次回の芝生管理作業は22日(土)の9:00から予定しています。

リーダーはおやじの会の皆さん、担当学級は1年1組と1年2組です。

その他の方々の参加もお待ちしています。

4月8日(土)芝生管理作業 南鶴牧小グリーンネットワーク会議

今日の芝生管理作業はボーイズさんと5年1組が担当しました。

とてもたくさんの参加をいただきました。

担当の5年1組の児童だけではなく、低学年を中心にたくさんの児童も参加してくれました。

芝生の状態もよく、ふかふかです。しっかりと日光が当たるよう高さを揃えます。

 

桜の花はすでに散ってしまいましたが、芝生は青々としています。

作業後の器具の手入れも入念に行いました。

 

管理作業の後に、グリーンネットワーク会議(Gネット)を行いました。

 

委員の自己紹介や今年度の管理予定の確認などを行いました。

このように多く方のお力の下、本校の芝生は維持されていることに、感謝いたします。

 

4月1日 芝生管理作業

令和5年度になり、第1回目の芝生管理作業を行いました。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学年は新6年生です。

 

最近の記事でもお伝えしているように、芝生の成長と共に雑草の成長も進行しています。今日はまず、雑草の除去から作業を始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の芝刈りは、校舎に対して垂直方向へ刈り進めました。

 

 

 

 

 

 

 

先月卒業した卒業生たちがたくさん来てくれました。

在校生もたくさん来てくれています。

 

 

 

 

 

 

 

とても今年の芝生はコンディションが良いようです。

 

 

 

 

 

 

次回の芝生管理作業は、4月8日(土)9:00からです。

リーダーはボーイズの皆さん、担当学級は5年1組です。

Gネット委員会定例会も10:30から行いますので、関係の方々の参加をお願いいたします。

3月29日 芝生管理作業

雨で延期になっていた芝生管理作業をやっと行うことができました。

 

 

今日は2台の乗用型を使って芝刈りをします。刈り高は20ミリ程度です。

 

 

芝生の至る所に、クローバーが密生していました。

 

次回の芝生管理作業は4月1日(土)の9:00からです。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学年は新6年生です。卒業生の参加も歓迎です。

次回の作業は雑草の除去作業が中心になります。