日誌

2021年2月の記事一覧

自分らしく輝け レインボー39笑顔のサンキュー集会

2月26日(金)
もうすぐ卒業する6年生にお祝いと感謝の気持ちを伝えようと、5年生が中心となって卒業を祝う会「自分らしく輝け レインボー39笑顔のサンキュー集会」を企画し、今日の3限に実施しました。



4年生の演奏に迎えられ、2年生がつくった招待状を胸に6年生が入場しました。
 
1年生、2年生は歌や演奏、縄跳びなどできるようになったことを披露しました。
 
3年生から6年生にプレゼントが渡され、6年生からは手作りの掲示板を各学級にいただきました。
 
5年生は6年生の思い出をクイズとスライド、寸劇を交えて紹介しました。
6年生はお返しに合唱と合奏を披露しました。
 
6年生にとって卒業前の楽しい思い出が、また一つ増えました。

※ 全校児童が体育館に入るのではなく、出し物をする学年が体育館に入れ替わって進めることで、感染症対策としました。

2年 国語「スーホの白い馬」

2月26日(金)
2年生は、国語の時間に「スーホの白い馬」を読んで感じたことを伝える学習をしています。
 
2年生にとっては長文の物語ですが、起伏に富んだ展開になっているため、万葉っ子は物語に引き込まれています。


スーホと白馬の強い心の結びつきを読み取った発言が、次々とつながりました。

話し合ったことを振り返って「スーホ日記」を書きました。

6年 卒業献立

2月25日(木)
卒業まで17日となった今日の6年生の給食は、特別に「卒業献立」でした。
★卒業献立★
焼きおにぎり、クロワッサン、牛乳、ミルメーク、鶏肉の香り揚げ、肉団子、ボイル野菜、ワンタンスープ、ガトーショコラ、カップデザート(いちご味、オレンジ味)
    
栄養職員さん、調理員さんが心をこめて作ってくださいました。
 
 
卒業をお祝いする特別な献立で、とてもおいしくいただきました。
 
卒業に向けて、楽しい思い出がまた一つ増えました。

志貴野中学校 新入生説明会

2月24日(水)
今日、本校体育館で、志貴野中学校の新入生説明会が行われました。
 
志貴野中学校の校長先生のあいさつの後、生徒会による動画の説明がありました。
   
6年生は、中学校入学への期待がふくらんだようでした。

5年 学習専用端末

2月24日(水)
今日、5年生は学習専用端末の使い方を学習しました。
パスワードの入力の仕方を確認した後、「NHK for School」の番組を調べてみました。
 
遠隔授業などに対応できるように、V-CUBEを各自の端末にダウンロード、インストールしました。

給食に「富富富」のお米!

2月22日(月)
今日は、日付に「2」が3つ並びます。
学校給食では、この2月22日にちなんで、先週から今週の2週間、富山の新しいお米「富富富」が準備されています。

★今日の献立★
ごはん、牛乳、えびシューマイ、バンサンスー、麻婆豆腐、メロン

「富富富」は、中華料理の献立にもぴったり合いました。
おいしかったです!


 「富富富」は、富山のきれいな水と豊かな大地、そして、一生懸命にお米をつくる人たちが力を合わせてできた、富山の新しい品種のお米です。
 平成15年から、15年もの長い年月をかけて研究開発され、平成30年10月にデビューしました。

 「富富富」のイネの特長は、二つあります。
 一つ目は、夏の暑さに強いことや、背が低く、台風がきても倒れにくいことから、品質のよいおいしいお米がとれること。
 二つ目は、病気に強いため、農薬の使用量が少ないことから、より安全・安心なお米がとれることです。

 「富富富」を炊いたごはんは、一粒一粒に「つや」があり、「香り」がよくて、食べると「旨み」と「甘み」が口いっぱいに広がります。
 おいしさの秘密は、ごはんに、うまみ成分がたくさん含まれていることです。
 また、炊いてから時間が経ってもかたくなりにくいという特長があり、冷めてもおいしく食べられます。

2年 わけた 大きさの あらわし方を しらべよう

2月22日(月)
2年生は、算数の時間に「わけた 大きさの あらわし方を しらべよう」の学習をしています。
 
今日は、まず、正方形や長方形の紙を半分に折って切り分けると、同じ形であることを確かめました。
 
そして、二分の一の意味と書き方を知らせました。
 
元の大きさの1/2の2つ分は、元の大きさになることを確かめました。

車いすバスケットボール・宮島選手講演会のニュース

2月19日(金)
昨日、北京・ロンドン・リオデジャネイロの3つのパラリンピックで日本代表として活躍された宮島徹也さんをお招きし、6年生を対象に講演会「夢をもつ大切さ-宮島徹也さんに学ぶ-」を開催しました。

そのときの様子が、ニュースで放映されました。

テレビでニュースをご覧になれなかった方は、下をタップしてください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
チューリップテレビ 車いすバスケ日本代表・宮島徹也選手が語る「夢を持つこと」の大切さ

6年 プログラミング体験

2月19日(金)
今日、6年生が、理科「電気とわたしたちの生活」の学習で、教科書にあるQR コードをタブレットで読み取り、リンク先のソフトを使用してプログラミング体験をしました。
まず、LEDライトを点滅させるプログラムを考えました。
 
次に、LEDライトを4回点滅させるプログラムを考えました。
 
最後に、LEDライトの光の色や点滅する時間、回数を思い通りにするプログラムを考えました。

1年 卒業を祝う会に向けて

2月19日(金)
卒業を祝う会に向けて、1年生が体育館で練習をしました。

1年生は、1年間でできるようになったことを6年生に紹介します。

いろいろな跳び方ができるようになりました。

歌、鍵盤ハーモニカ、ハンドベルでの演奏も6年生に聴いてもらいます。

高岡市小児生活習慣病予防対策講演会の動画配信

2月19日(金)
令和3年1月31日(日)に、高岡市役所8階802会議室にて「令和2年度高岡市小児生活習慣病予防対策講演会」が開催されました。

しむら小児科クリニック院長の市村昇悦先生、JCHO高岡ふしき病院小児科部長の宮崎あゆみ先生を講師にお招きしてご講演をいただきました。
演題
◇ 太りすぎ、やせすぎはなぜ気をつけるのか?
      しむら小児科クリニック院長の市村昇悦先生

◇ なぜ子どもの健診が大切か?
   ~「たかおかキッズ健診」からわかったこと~
      JCHO高岡ふしき病院小児科部長の宮崎あゆみ先生

講演会の様子は以下の高岡市YouTubeアカウントにアップロードされておりますので、ぜひご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

高岡市YouTube:https://www.youtube.com/user/takaokacitymanyou/featured

車いすバスケットボール・宮島選手講演会

2月18日(木)
北京・ロンドン・リオデジャネイロの3つのパラリンピックで日本代表として活躍された宮島徹也さんをお招きし、6年生を対象に講演会「夢をもつ大切さ-宮島徹也さんに学ぶ-」を開催しました。
 
デモンストレーションとして、車いすバスケットボールのシュートや児童の模擬体験がありました。
 
宮島さんは、中学2年生のとき、医療事故で左足を切断し、その後、車いすバスケットボールの日本代表になるまでのことを話されました。
 
足を失った直後は絶望して生きる希望をなくしていたそうですが、お母さんに支えてもらっていたことや学級の仲間から温かく迎えてもらえたこと、そして、車いすバスケットボールの世界を知り、 日本代表になるという夢をもつことで、 試練を乗り越えることがでたと話されました。
 
東京オリンピック・パラリンピックに向けて、「一日一日を最後の練習と思って大切に取り組みたい」、「しっかりとしたトレーニングをして3大会の全てを出せるようにしたい」、「金メダルという形として見せることができるようにしたい」と今の決意を話されました。

この講演会の様子が、ニュースで放映されました。
テレビでニュースをご覧になれなかった方は、下をタップしてください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
チューリップテレビ 車いすバスケ日本代表・宮島徹也選手が語る「夢を持つこと」の大切さ

※ 校長先生が、中学校時代の担任であったことが縁で、この講演会が実現しました。

4年 版画③

2月18日(木)
今日、4年生は、黒インクで刷った紙の裏から絵の具で彩色しました。
 
紙の表の面に絵の具が染みてきて、色が透けて見えるようになりました。
 
版画特有の彫り跡と、色鮮やかな彩色で作品の仕上がりが楽しみです。

黒インクで刷っている様子
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2021/02/17 4年 版画②

1年 たしざん と ひきざん

2月18日(木)
1年生は、算数の時間に「たしざん と ひきざん」の学習に取り組んでいます
今日は、問題をブロックや図に表して、「なんばんめ」の数を「なんにん」の数に置き換えて考えました。
 
そして、たし算・ひき算の式に当てはめて計算することを学習しました。

今日も元気に登校しています

2月18日(木)
昨日から強い寒気が流れ込むため、平地でも大雪となるとの予報が出ていました。
今朝の積雪は30㎝です。
早朝から、地域の方が学校周辺及び校地内を除雪してくださいました。
 
5年生が、児童玄関前を除雪しました。
 
寒さに負けない万葉っ子は、今日も元気に登校しています!
 
 

18日(木)朝の登校時刻について

2月17日(水)
富山県では、明日にかけて強い寒気が流れ込むため、平地でも大雪となるとの予報が出ていますが、今のところ、明日18日(木)朝の登校時刻については通常通りの予定です。ただし、今後の天候により、明日、市内一斉に始業時間の繰り下げや臨時休業等の措置をとる場合にのみ、AM6:00に、高岡市ホームページ「ほっとホット高岡」に掲載します。また、その際、学校からも「万葉っ子メール」により連絡します。通常通りの登校となる場合には、高岡市ホームページ「ほっとホット高岡」には掲載しません。

※ 市内一斉に始業時間の繰り下げや臨時休業等の措置をとる場合にのみ
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
AM6:00に、 高岡市ホームページ「ほっとホット高岡」  に掲載します。

交通少年団入退団式

2月17日(水)
交通少年団の入退団式を行いました。
 
6年生の代表が退団のあいさつを述べ、入団する4年生にスカーフを渡しました。
 
最後に、全員で交通安全誓いの言葉を唱和しました。
 
6年生の心を受け継ぎ、4、5年生は万葉校区の交通安全に対する意識を高めるリーダーになろうという気持ちを新たにしました。

5年 もののとけ方

2月16日(火)
5年生は、理科の時間に「もののとけ方」の学習をしています。
今日は、どうしたらミョウバンや食塩の水溶液から、とけているものを取り出すことができるのか考えました。
 
ろ過した食塩の水溶液を蒸発皿に少量取り、実験用ガスコンロで熱しました。
 
熱して水を蒸発させると食塩を取り出すことができました。
  →   

3年 三角形を調べよう

2月16日(火)
3年生は、算数の時間に「三角形を調べよう」の学習に取り組んでいます。
今日は、底辺が3㎝で2つの辺が4㎝の二等辺三角形のかき方を考えました。
 
底辺の両側からものさしを使って頂点を決めようとしましたが、時間がかかりました。
 
コンパスを使って長さをうつしとり、交わったところを頂点に決めました。

その後、辺の長さの条件を変えて二等辺三角形をかきました。

委員会引継式

2月15日(月)
今日、委員会引継式を行いました。

 
6年生は、今年1年、コロナ禍の中で取り組んできた児童会活動を振り返り、工夫したことや5年生に引き継いでもらいたいことを伝えました。
 
5年生は、6年生への感謝の思いや6年生の姿から学んだことを伝えました。
 
 
4月からは、6年生の思いを受け継ぎ、在校生が協力して、よりよい万葉小学校をつくっていくことを期待しています。

4年 版画

2月15日(月)
4年生は、図画工作科の時間に木版画に取り組んでいます。
 
動物を題材にし、線を大切にして彫り進めています。

今日から家庭学習強化週間

2月15日(月)
今日から家庭学習強化週間が始まりました。
「家庭学習の手引き」や「家庭学習がんばりカード」を活用して、よりよい学び方が身に付くよう励ましをお願いいたします。

青い文字のところをタップしてご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
家庭学習の手引き(1年).pdf
家庭学習の手引き(2年).pdf    
家庭学習の手引き(3年).pdf
家庭学習の手引き(4年).pdf
家庭学習の手引き(5年).pdf
家庭学習の手引き(6年).pdf

家庭学習がんばりカード(低学年).pdf
家庭学習がんばりカード(中学年).pdf
家庭学習がんばりカード(高学年).pdf

2月の重点項目は「学年の目当ての学習時間は、学習する」です。
今回の家庭学習強化週間は、2月21日(日)までです。

学習公開2日目

2月10日(水)
今日は、授業公開・作品展示の2日目を実施しました。

2年・生活科「小さいころの思い出発表会」
 

4年・総合的な学習の時間「二分の一成人式をしよう」
  

6年・総合的な学習の時間「家族に感謝を伝えよう集会」
 

昨日に続き本日も、たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。

学習公開1日目

2月9日(火)
今年度初めての授業公開・作品展示の1日目を実施しました。

1年・生活科「できるようになったよ発表会」
 

3年・総合的な学習の時間「見付けよう!伝えよう!わたしたちのまち 万葉」
 

5年・学級活動「学習の成果を発表しよう」



新型コロナウイルス感染拡大防止対策をし、いろいろな制限のもとで実施しましたが、たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。

学校評議員会②

2月9日(火)
今年度、2回目の学校評議員会を実施しました。
学校が地域と連携して教育活動を展開していくために、地域の代表の方に学校評議員として来校していただき、教育活動全般について意見をいただく機会としています。
今回いただいたご意見を、ぜひ来年度の取組に生かしていきたいと思います。
 
会の後、授業及び作品展示を参観していただきました。

学習公開・作品展示

 2月8日(月)
明日、明後日は、各学年別に公開時間をずらすなど、新型コロナウィルス感染拡大防止の対策をした上で、学習公開・作品展示を実施いたします。

<学習公開>
 9日(火)2限1年、3限3年、4限5年
10日(水)2限2年、3限4年、4限6年

<作品展示>




 










これまでの取組の様子
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
2020/11/20 3年 にじんで広がる色の世界

2020/10/20 4年 図画工作「シーサー作り」

2020/07/22 5年 図画工作科「ランプシェード作り」

2020/10/13 6年 校舎の写生に取り組んでいます

2020/11/02 6年 オリジナルプレートの下絵

2020/11/06 6年 オリジナルプレートの原型作り

2020/11/12 6年 ものづくりデザイン科実習(鋳込み)

3年 理科「じしゃくの ひみつ」

2月5日(金)
3年生は、理科の時間に「じしゃくの ひみつ」について学習しています。
今日は、磁石が鉄を引きつける力は、どの部分が強いか調べました。
 
棒磁石・U型磁石を使って、いろいろなところに釘を近づけて、ひきつける力の手ごたえを調べました。


 

2年 紙版画「うんどう 大すき」

2月5日(金)
2年生は、図画工作科の時間に紙版画「うんどう 大すき」に取り組んでいます。
  
画用紙や段ボールなどで部品を作り、貼り合わせて動きのある絵にしようとしています。

ローラーにインクを付けて、慎重に小奉書をのせてバレンでこすっています。
 
刷り終えて確かめています。
 
色画用紙に貼って、作品として仕上げました。
  
  

5、6年 スキー学習

2月4日(木)
子供たちが楽しみにしていたスキー学習をタカンボースキー場で実施しました。
開講式の後、班ごとに分かれて実習をしました。
 

転んだときの起き上がり方など、手取り足取り教えていただきました。
 

午後は、クラス・班ごとに記念写真を撮った後、実習をしました。
 
 
 
初めてスキーをする万葉っ子が多かったですが、「大丈夫?」と声をかけながら一生懸命に取り組んでいました。
降りしきる雪の中、冬の厳しさと友達の温かさ、スキーの楽しさ等、様々なことを学ぶことができました。

講師の先生方には丁寧なご指導をいただき、感謝申し上げます。
保護者の皆様には準備や体調管理にご配慮いただき、ありがとうございました。

2年 算数「長い長さをはかってあらわそう」

2月3日(水)
2年生は、算数の時間に「長い長さをはかってあらわそう」の学習をしています。
今日は、両手を広げた長さ「ひろ」を予想して調べました。
初めは30cm物差しをつぎたしてはかりましたが、その後、1m物差しを使うと楽にはかることができました。
 
 
長さの単位「メートル(m)」を知り、1m=100cmの関係を確認しました。

節分の日献立

2月3日(水)
今年は、昨日2月2日が節分でしたので、今日が立春となります。
節分が3日にならないのは1984(昭和59)年2月4日以来37年ぶり、2日になるのは1897(明治30)年2月2日以来124年ぶりのことだそうです。

さて、今日の給食は、節分の日献立でした。
★今日の献立★
ちらし寿司、牛乳、鰯の梅煮、青菜のごま和え、団子のすまし汁、節分豆
  

健康で幸せに過ごせますように、節分豆をおいしくいただきました。

     

3年 版画の下絵を描きました②

2月2日(火)
3年生は、図画工作科の時間にゴム版画に取り組みます。
今日は、その下絵を描きました。
タブレット端末を一人1台利用し、特徴をとらえるために顔の表情や手足の指先の様子などの画像を大きくして見ていました。
 
 

豆まき

2月2日(火)
今日は、節分。
めんどくさい鬼、おこりんぼ鬼、泣き虫鬼、散らかし鬼、忘れ物鬼、・・・
1年生は、心の鬼を退治しようと豆まきをしました。
 
いらなくなったチラシを丸め、それを豆にして、鬼に見立てた傘を目がけて投げ入れて心の鬼を退治しました。
 
 

6年 電気をつくる

2月2日(火)
6年生は、理科の時間に「電気と私たちの生活」について学習しています。
 
今日は、手回し発電機を使って豆電球や発光ダイオードの光り方、モーターの回り方、ブザーの音の鳴り方について調べました。
 

1月のカウント数が2万を超えました

2月2日(火)
1月1日のカウント数は330,798でしたが、2月1日にはカウント数が352,617となり、1か月間で2万を超えました。(今年度4月からでは、16万を超えています。)
大雪のための臨時休業、校地内・通学路の除雪、第3学期始業式、書初大会、雪遊び、給食週間、半日体験入学、日々の教育活動等、本ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
1日1000を超える日が続くこともあり、皆様からの激励と受け止めております。
今後も、本校教育活動の情報発信に努め、万葉っ子の活躍をお届けしていきたいと思います。

縦割り清掃

2月1日(月)
昼休みの後、縦割り清掃をしています。
分担場所の清掃の手順や方法を確認して、すみずみまできれいに清掃しています。
 
 
 
6年生のリーダー性を育てるとともに、他の学年の仲間と協力して活動しています。

6年 墨で表す

 2月1日(月)
6年生は、図画工作科の時間にいろいろな方法を試しながら、墨と和紙で表す活動に取り組みました。

ぼたっと落ちた墨、すうっとにじんだ墨。
水と和紙に出会った瞬間に墨が動き出しました。
気持ちのままに手を動かし、体のリズムにのせて表しました。

 
宇宙の世界              力強いたき

 
人の心の中              夢の中

 
人間の心                雷雲

 
真ん中から広がる世界        光をもとめて
 
  
燃え上がる心の中     宇宙     涙の雨