日誌

2020年11月の記事一覧

6年 高岡まち歩き

11月27日(金)
6年生は、総合的な学習の時間に「自分向上プロジェクト 高岡に生きる私たち-高岡の歴史、今を知り、未来を考えよう-」のテーマの課題解決に向かって取り組んでいます。
今日は、金屋町、山町筋、高岡駅周辺、古城公園で校外学習を行いました。
 
 
重要伝統的建造物群保存地区を見学し、そこで働く方にインタビューしました。
  
 
 
 
ドラえもんの散歩道では、万葉っ子の夢と創造性をポーズに表しました。
 
各チェックポイントでサポートしていただいたPTAの方にお礼の言葉を伝えました。
 
高岡駅・高岡大仏前で記念写真を撮りました。
 
昼食を取った後は、晩秋の古城公園を散策しました。
  
今日は、「高岡まち歩き」をして「高岡のよさ」を満喫できた一日でした。

4年 コリントゲームを作っています②

11月27日(金)
図画工作科の時間に、4年生はコリントゲームを作製しています。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2020/11/17 4年 コリントゲームを作っています①

作製しているコリントゲームが、仕上がりに近づいてきました。
ビー玉の通り道を工夫しながら、釘打ちをしています。
 
 
 
 
完成させて、早くみんなで遊びたいです。

12月 給食だより・献立表

11月27日(金)
12月の給食だより・献立表を紹介します。

万葉 12月 給食だより.pdf←←←左をタップしてご覧下さい。
気を付けたい 冬の生活習慣
風邪に負けない体をつくろう!
冬至にまつわる食べ物
冬の食中毒に注意しましょう

12月の給食献立表を紹介します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
万葉 12月献立表.pdf

5年 四季防災館見学

11月26日(木)
今朝、5年生が校外学習に出発しました。
 
四季防災館で防災について学習しました。
 
地震の揺れを3次元に動く振動装置で体験しました。
 
映像スクリーンの火災に向けて放水し、正しく放水を続けると映像が変化して消火する体験をしました。
 
15cm、30cm、45cmの水深によって歩きづらさが変わることを体験しました。
 
ホテルなど居室での火災発生を想定し、非常ベルが鳴るなどの演出を交えて煙の中を避難する体験をしました。
 

3年 重さの比べ方

11月25日(水)
3年生は、算数の時間に「重さをはかって表そう」の学習をしています。
生活の中で、「重い、軽い」という感覚は経験していますが、その経験を生かして、物の重さの概念やその測定の仕方などについて理解していくことをねらいとしています。
今日は、自作のてんびんを使って調べました。
 
 
 

図書ジグソーに挑戦

11月24日(火)
先日から図書委員会で、各学年のおすすめの本のジグソーパズルに取り組んでいます。
① 本を借りたときに、借りた本の数だけ図書委員からシールをもらいます。
② もらったシールを図書室前にあるシール台紙に貼ります。
③ シールが10枚たまったらパズルのピースが1つ増えます。
  
どんな表紙が現れるのか、完成が楽しみです。

毛筆書写の練習

11月24日(火)
昼休みの時間に、「クリエイティブ・たかおか ~未来に輝く 高岡市児童生徒作品展~」の毛筆書写の部に出品する子供たちが練習しています。
一筆一筆を慎重に運んで書いていました。
 
 

ミニトマトの寄贈

11月24日(火)
本日、お子さんを通じて、株式会社 富山環境整備より「富山県産 フォレストフルティカ」についてのリーフレットを配布しました。
コロナ禍の子供たちを元気づけようと、高岡市の小・中・義務教育学校にミニトマトが寄贈され、本日の学校給食として子供たちはおいしくいただきました。
本日配布したリーフレットをよくご覧いただき、循環型農業について広く知っていただきたいと思います。

★今日の献立★
米粉入りパン、牛乳、プチトマト、野菜とベーコンのソテー、プチトマト、豆腐と野菜のスープ


栗おこわをおいしくいただきました

11月20日(金)
今日の給食に、もち米100%の栗おこわがでました。
この栗おこわに使用されたもち米は、3年生と5年生が先日収穫したものです。
もち米には、体を温めて元気にする効果があります。
★今日の献立★
栗おこわ、牛乳、塩さば、小松菜のお浸し、さつま汁
 
万葉っ子みんなで、おいしくいただきました。
 
 
※5年生が、栗おこわについて校内放送で紹介しました。

3年 にじんで広がる色の世界

11月20日(金)
3年生は、図画工作科の時間に「にじんで広がる色の世界」に取り組みました。
 
クレヨンやパスでかいた形の中に水たまりをつくって絵の具を垂らすと、ふわっと色がにじんできます。
見えてきたお話を絵に表しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
  

6年 火山の噴火と地震

11月20日(金)
6年生は、これまでに理科の時間で「大地のつくりと変化に」ついて学習しました。
今日は、火山の噴火と地震について、インターネットを使って調べ、大地がどのように変化したか考えました。
 
 

校内オリエンテーリング

11月19日(木)
ロング万葉タイムの時間に、企画委員会が中心となって校内オリエンテーリングを実施しました。
縦割り清掃班のメンバーで協力してクイズを解きました。








 
 
 
一人一人達成感いっぱいの活動になりました。

3年 風の強さとものを持ち上げる力

11月18日(水)
3年生は、理科の時間に「風のはたらき」の学習をしています。
今日は、風の力で風車を回す中で、風の力のはたらきを調べました。
 
 
 
 
風の強さによってものを持ち上げる強さが変わることを実験で確かめることができました。

4年 フラッグフットボール

11月18日(水)
4年生は、体育の時間にフラッグフットボールに取り組んでいます。

今日は、はじめにフラッグを2枚ずつ腰につけて,しっぽ取りをしました。
 
次のゲームでは、ボールをゴールゾーンへ運ぶためにチームで作戦を工夫し、相手チームの裏をかいて全員のゴールを狙いました。
 
 
 

高岡食19丼献立

11月18日(水)
今日の給食は、高岡食19丼献立「国吉きのこのチキン南蛮丼」でした。

★今日の献立★
ごはん、牛乳、国吉きのこの南蛮丼(具)、茹でブロッコリー、団子汁、国吉りんご
 
★国吉きのこのチキン南蛮丼★
高岡産の生椎茸、ひらたけ、人参を使用しています。
椎茸やひらたけは、国吉地区の農園で作られています。農園では、1年に24000個くらいの椎茸がとれるそうです。
きのこには、おいしい味を出してくれるうまみ成分が含まれています。また、お腹の中をきれいに掃除してくれる食物繊維も多く含まれています。
今日のチキン南蛮は、揚げた鶏肉に甘酸っぱいタレがかかっています。
秋の味覚のきのこがたくさん入った「国吉きのこのチキン南蛮丼」をおいしくいただきました。
 

家庭学習強化週間

11月18日(水)
今日から家庭学習強化週間が始まりました。
万葉っ子の学習習慣の定着、学習意欲の向上、学び方の習得など、自学自習する力の向上を図る目的で、毎月強化週間を設け、万葉っ子が継続して取り組めるようにしています。
「家庭学習の手引き」や「家庭学習がんばりカード」を活用して、よりよい学び方が身につくよう励ましをお願いいたします。

青い文字のところをタップしてご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
家庭学習の手引き(1年).pdf
家庭学習の手引き(2年).pdf    
家庭学習の手引き(3年).pdf
家庭学習の手引き(4年).pdf
家庭学習の手引き(5年).pdf
家庭学習の手引き(6年).pdf

家庭学習がんばりカード(低学年).pdf
家庭学習がんばりカード(中学年).pdf
家庭学習がんばりカード(高学年).pdf

11月の重点項目は「宿題以外の自主学習に取り組む」です。
今回の家庭学習強化週間は、11月24日(火)までです。

4年 コリントゲームを作っています①


11月17日(火)
4年生は、図画工作科の時間にコリントゲームを作製しています。
盤のデザインや釘の位置を考えて取り組んでいます。
 
自分オリジナルのコリントゲームになるように、工夫して色塗りをしています。
 
 
 
のこぎりで材料を切り、ボンドで接着してビー玉が盤の外に出ないようにします。
 
この後、羽車や釘の位置を工夫して仕上げていきます。

情報教育

11月17日(火)
今日は、情報教育の授業を講師の方に教えていただいて行いました。
3年生は、アイウエオ特訓とQRコード検索の仕方を教わりました。
 
4、5、6年生は、プレゼンテーションソフトを利用した資料の作成の仕方を学びました。
 
次回、12月の授業が楽しみになりました。

学校給食たかおかの日

11月17日(火)
今日は、「学校給食たかおかの日」です。
富山県食育推進月間の給食の中でも、特に、高岡で作られた食材をたくさん使用しています。

★今日の献立★
国吉りんごパン、牛乳、コロッケ、カラフルあえ、グリーンラーメン

「国吉りんごパン」には、国吉地区でとれたりんごのジャムが入っています。
「グリーンラーメン」には、県内で一番たくさんほうれん草が作られている高岡産のほうれん草をペーストにしてスープに入れてあります。スープの緑色は、ほうれん草の色です。ほうれん草は、風邪から体を守ってくれるビタミンA、血液の成分になる鉄分、骨を強くするカルシウムなど、大事な栄養素がたくさん含まれています。
 

2年 かけ算②

11月16日(月)
2年生は、かけ算の学習が進んできました。
今日は、縦に5個ずつ、横に4列並んだおはじきが、全部で何個あるのか考えました。
 
工夫してかけ算を使い、5×4の他にも求め方を考え出しました。
 
おはじきを縦に2個ずつ横に4列と、縦に3個ずつ横に4列の2つに分け、2×4と3×4を合わせて求めました。
 
×4の答えは、2×4と3×4の答えをたした数になっていることを、図、式、言葉で確かめることができました。
 

落葉

11月16日(月)
校庭の樹木がはらはらと落葉し、赤と黄のじゅうたんのようになりました。
 

白えびの唐揚げ

11月16日(月)
11月は、富山県食育推進月間です。
11月には高岡市や富山県内において、たくさんの農産物が作られるので、学校給食でも積極的に取り入れています。
★今日の献立★
ごはん、牛乳、白えびの唐揚げ、三色あえ、おでん、ぶどうゼリー

★白えびの唐揚げ★
白えびは、富山湾の宝石ともいわれ、春から秋にかけて漁が行われます。
今日の唐揚げには、新湊の漁港でとれた新鮮な白えびを使っています。
コロナ禍の中、よりおいしい給食にしてほしいとの国の願いから、今回のような機会をもつことができました。
頭から尻尾まで殻ごと食べられるので、カルシウムたっぷりです。
さくさくでおいしい白えびの唐揚げを食べて、コロナに負けない体をつくります。
 

5年 パズルを作っています

11月13日(金)
5年生は、図画工作科の時間にパズルを作っています。
電動糸のこを使って板を切ります。
 
 
  
切り取った木に、絵の具で着色しています。
   
完成したら、みんなでパズルをして楽しみたいです。

3年 セストボール

11月13日(金)
3年生は、体育の時間にセストボールに取り組んでいます。
セストボールは、バスケットボールに似たゲームです。
まず、はじめにルールの確認をしました。
 
パスでボールを運びます。
 
360°どこからでもシュートができます。
 
セストボールは、パスを中心にゲームが展開されるので、ボール操作とボールを持たないときの動きの技能向上が期待されます。

1年 国語「ものの 名まえ」

11月13日(金)
1年生は、国語の時間に「ものの 名まえ」の学習をしています。
先日から「おみせやさんごっこ」の準備を進めていました。
 
今日は、いよいよ「おみせやさんごっこ」をしました。
 
「いらっしゃいませ」「どれにしますか」・・・
 
「お店の人」と「お客さん」の言葉のやりとりを楽しみながら、応答していました。
 
振り返りカードを書くことで、今日の学習を振り返りました。
 

6年 ものづくりデザイン科実習(鋳込み)

11月12日(木)
今日、6年生は、高岡地域地場産業センター(セリオ)でものづくりデザイン科実習の鋳込み体験をしました。
 
先日、学校で作成したプレートの原型から鋳型を作りました。
  
   
溶かした錫を流し込んでもらい、錫が固まったら型から取り出しました。
   
エアーで砂を落として退室しました。
 
できたプレートは、学校でみがいて完成させます。

「GIGAスクール構想」に関する保護者説明会

11月11日(水)
今日、一人一台の学習専用端末配備と「GIGAスクール構想」に関する保護者説明会を開催しました。
教育長より講話「未来を拓くGIGAスクール高岡モデルの推進」、教育委員会参与より「GIGAスクールへの道のり~これまでの経緯と今後の課題~」、質疑応答、教育委員会より「一人一台学習専用端末を有効に使うために~活用例について~」の説明がありました。
 
 
 
 
令和時代のスタンダードとしての一人一台学習専用端末を使いこなすことで、子供たちの学びを変えていくことが求められていると感じました。

耳鼻科検診

11月11日(水)
今日は、耳鼻科検診を行いました。
 
後日、検診結果を配付いたします。
治療が必要な場合は、早めに受診するようにしてください。

1年生から6年生へ②

11月11日(水)
先日、6年生が1年生と仲よし交流活動を行いました。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2020/11/02 6年・1年 交流活動

今日は、1年生が6年生へ、そのお礼を届けました。
 
 
お互いに、楽しかったよ、また遊ぼう!という気持ちが伝わりました。

3年 まるい形をしらべよう

11月10日(火)
3年生は、算数の時間に「まるい形をしらべよう」の学習をしています。
玉入れゲームで、かごからの長さが同じように並ぶためには、どのような線をかけばよいのか考えました。
 
かごからの長さが同じになるように並ぶと、人数が増えればきれいなまるい形になることを体感しました。
 
 
簡易コンパスを使ってまるい形をかいてみました。
 
画鋲をさしたところが中心になり、その点から長さが同じになるようにかいたらきれいなまるい形(円)になりました。

明日は、「GIGAスクール構想」に関する保護者説明会

明日は、一人一台の学習専用端末配備と「GIGAスクール構想」に関する保護者説明会を開催いたします。
1日時 令和2年11月11日(水) 午後7時~8時30分
2場所 高岡市立万葉小学校 体育館
3内容 ①教育長あいさつ
    ②「GIGAスクール構想」の概要と導入スケジュールについて
    ③学校と家庭における一人一台学習専用端末の活用について
    ④質疑応答
   ※ 遠隔システムを活用して実施します。
その他 ・発熱等、体調が優れない場合は出席をご遠慮ください。
    ・マスクの着用にご協力ください。

2年 かけ算

11月9日(月)
2年生は、算数の時間にかけ算の学習をしています。
まず、問題を読んで立式を考えました。
 
2×5=10、5×2=10で表される式と答えを求めました。
 
  
図、式、言葉に表して比べることで、かけ算の式の意味を確かめることができました。
 

縦割り清掃開始

11月9日(月)
今週から全校を19班に分け、縦割り清掃が始まりました。
新しい分担場所の清掃の手順や方法を確認してきれいに清掃しました。
 
 
 
6年生のリーダー性を育てるとともに、他の学年の仲間と協力して活動していきます。

後期児童会任命式

11月9日(月)
後期児童会委員長の任命式を行いました。
校長先生が、各委員会の委員長に任命書を手渡ししました。
 
「元気なあいさつ 笑顔いっぱい 明るく輝く万葉っ子」を目指して、やってよかったなということをたくさん取り組んでいくことを期待しています。

高岡市陸上競技秋季記録会

11月7日(土)
今日、高岡市陸上競技秋季記録会が、高岡市城光寺陸上競技場で行われました。
万葉小学校の児童も参加しました。
<女子リレー>


<男子リレー>

一人一人の力走が、すばらしかったです。

6年 オリジナルプレートの原型作り

11月6日(金)
6年生は、ものづくり・デザイン科の講師の先生に指導を受けてオリジナルプレートの原型作りをしました。
 
花鳥風月を題材にした原画をもとに、特殊な粘土やシートワックス、模様の入ったシートを丁寧にカッターで切り抜いて貼り付け、表面に凸凹を付けました。
 


次回の実習は、鋳込み作業です。
仕上がりが楽しみです。

1・2年校外学習

11月6日(金)
今日は、1年生と2年生が太閤山ランド、こどもみらい館で校外学習を行います。
 
 
 
天候に恵まれ、子供たちは元気に出発しました。

太閤山ランドに到着しました。
 
芝生広場では、いろいろな遊具を使って思い切り遊びました。
 
  
工作教室では、紙バネを利用して紙コップを飛ばしました。
  
お昼には、保護者の方に用意してもらったお弁当をおいしくいただきました。

11月保健だより

11月6日(金)
11月保健だよりを紹介します。

ほけんだより11月号.pdf←←←左をタップしてご覧下さい


上手な歯みがきで、いい歯にしよう!
 みがき残しはないかな?
 上手にみがくポイント

自分の姿勢を確認してみよう!
 正しい姿勢
 猫背
 姿勢のなおし方

インフルエンザ治ゆ報告書について
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
インフルエンザ治ゆ報告書(改訂版).pdf

インフルエンザ治ゆ報告書(改訂版・記入例).pdf

2年 つくって あそぼう

11月5日(木)
2年生は、生活科の時間に家から持ってきた材料でおもちゃづくりをしています。
今日は、「ことこと車(ゴムが元に戻る力で動く)」を使って得点を競って遊びました。
 
 

4年 水がこおるときの様子

11月5日(木)
4年生は、理科の時間に「水の3つのすがた」の学習をしています。
今日は、水が冷えてこおるときの温度やそのときの水の様子はどのように変化するのか調べました。
     
水が0℃になるとこおり、氷になると体積が増えることを知りました。

学校訪問研修会

11月4日(水)
今日、午後から学校訪問研修会を行いました。
研究授業の後、教職員の研修会を行い、研修テーマについて意見交換しました。
西部教育事務所や高岡市教育委員会、高岡市教育センターの先生方から指導・助言をいただき、実りある研修会となりました。

<3年 算数「分数を使った大きさの表し方を調べよう」>
 
 
<6年 道徳 自他の権利と義務「自由という名の席」>
 
 

5年 理科「流れる水のはたらき」

11月4日(水)
5年生は、理科の時間に「流れる水のはたらき」の学習をしています。
これまでに、川や川岸、川原の石の様子は、土地のかたむきが大きい山の中と、土地のかたむきが小さい平地とでは、どのように違うのか調べました。
    
今日は、流水実験そう置を使って、流れる水にはどのようなはたらきがあるのか調べました。
 
 
実験を通して、流れる水には、土地を侵食したり、石や土などを運搬したり堆積させたりするはたらきがあることが分かりました。

6年・1年 交流活動

11月2日(月)
今日、6年生が1年生と仲よし交流活動を行いました。


各グルーブで自己紹介をした後、表現運動、ボール当て鬼ごっこ、風船バレー、絵しりとりなどをしました。
   
 
6年生が1年生を上手にリードして、一緒に楽しく遊ぶことができました。
今後の活動が楽しみです。