ブログ

2019年4月の記事一覧

本日の様子(4/18)全国学力・とちぎっ子等調査

 昨日は北海道で27℃の夏日を観測しました。栃木県でも夏日(20℃以上、25℃以上は真夏日、30℃以上が猛暑日)になり半袖の体操着で過ごす生徒が目立ちました。今日も暖かな日になりそうです。
 今日は全国で一斉に3年生対象に「全国学力・学習状況調査」が行われています。教科は国語・数学、そして今年度新たに英語が加わり実施しています。生徒は真剣に取り組んでいました。また、2年生対象に「とちぎっ子学習状況調査」教科は国語・社会・数学・理科・英語の5教科です。そして、1年生対象に「知能検査」を実施しました。
【調査実施状況】 廊下からの撮影のため鮮明ではありませんm(_ _)m
3年生「国語」

「英語」では「話すこと」が導入され、画像を確認し、言葉を出して答える問題です。



2年生「社会」

1年生

【校内散策】 廊下「部活動の生活目標」が掲示されていました。各部ともあいさつや行動等の目標を掲げ取り組んでいます。間もなく1年生が正式入部です。

1年生の昇降口の様子です。きちんと踵をそろえて靴入れに入っていました。すばらしいです。

【給食メニュー】 マーボ丼、棒々鶏サラダ、高根沢産にっこりゼリーです。マーボ丼にはたくさんの具が入っていて味も最高でした。

給食後の昼休み、1年生男子が校庭で走り回っています。2・3年生はテスト継続中なので外にはいないようです。

【交通安全教室】 1年生は6時間目に「交通安全教室」を行いました。自転車の安全な乗り方をするために映像を見ながら一人一人感想や考えを述べていました。絶対に事故に遭わないようルールを守って登下校してください。


本日の様子(4/17)耳鼻科検診

 校庭の桜もほとんど散り、いよいよ新緑を感じる季節になってきました。先週末に福島県に行ったところ桜のつぼみが膨らんだばかりの状況でした。今月末からの10連休は東北地方は桜の見頃ですね。本校でも10連休においての部活動の実施方針を確認しました。活動禁止の日を
4/27(修学旅行・宿泊学習当日)
4/28(修学旅行・宿泊学習の次の日)
4/30(退位の日)
5/1(即位の日)
と統一し、10日間中、5日間は休みを入れるといたしましたので御確認ください。(※すでに大会・練習試合等を予定している部活動については顧問から連絡しています)なお、御家庭での計画を優先していただければと思います。
【あいさつ運動】 評議委員が本日からあいさつ運動を開始しました。年間を通して、毎週水曜日にクラスや部活動ごとに校門付近に立ち、「さわやかなあいさつ」を行います。朝から笑顔で通じ合う生徒の育成に生徒自ら取り組んでいます。



【授業の様子】 2年1組「美術」

 1年2組「英語」

 3年2組「社会」

 2年3組「数学」

1年生の廊下に美術部が作成してくれた「Welcome ポスター」が掲示されています。心温まる優しさが伝わってきますね。

【給食メニュー】 米粉パン、キャベツメンチカツ、ブロッコリーとしめじのサラダ、ミネストローネです。米粉パンは柔らかくてもちもちしていました。

【耳鼻科検診】 午後から耳鼻科検診がありました。耳の病気といえば「中耳炎」「外耳炎」「難聴」等いろいろありますが、日頃から清潔にしておくことが大切です。

本日の様子(4/16)入学式から1週間

 今日は気温が20℃まで上昇する予報です。昨日も日中は暖かい日でしたが、夕方には強風とともに気温が下がり、体調管理が難しい日となりました。花粉症の人も対応が必要ですね。
 さて、入学式から1週間が経ち、1年生も学校生活に慣れてきたところです。校内を歩いていると、どのクラスも真剣に授業に取り組んでいます。まさに、「主体的に学ぶ集団」といったところです。
【授業の様子】2時間目
1年1組「英語」               1年2組「国語」
 
2年1組「社会」               2年2組「英語」 
 
2年3組「理科」

3年1組「理科」               3年2組「数学」
 
【校内散策】
保健室前に「目」に関する資料      3年廊下に京都の食べ物           
 
2年生の教室には「家庭学習」の取り組み状況

 校庭はきれいに整備され、安全な環境を整えています

【給食メニュー】 さば味噌煮、かんぴょうのごま酢和え、にら卵汁です。

本日の様子(4/15)眼科検診

 朝から太陽が眩しい日となりました。昨夜の雨の影響で、本校の桜も散り始め、校庭には花びらが一面に敷き詰められています。校庭を歩いていると冬の寒さを乗り越えたパンジーやチューリップがきれいな花を咲かせ、生徒や来校者を迎えています。
 今日は眼科検診が行われ、学校医(眼科)に専門的に診察していただきました。特に中学生の時期は視力が低下することが予測されます。暗いところでの学習やゲーム時間の増加など、視力低下の原因をなくすように心がけましょう。
【眼科検診の様子】

 中学2年生の視力の状況(H28全国平均)です。本校でも眼鏡やコンタクトレンズをしている生徒が増えています。

【校庭の様子】


 
3年生の自転車小屋の様子です。さすがです。

【給食メニュー】 スパゲティナポリタン、チキンナゲット、キャベツとツナのサラダ、ミニ牛乳パン、豆乳プリンです。


本日の様子(4/13)土曜日公開授業

 校庭の桜も、雨や強風に耐え、見事に満開になりました。本日は学校休業日ですが、公開授業参観及びPTA総会、学年部会を開催しています。本校では初めての休日の授業参観のせいか、日頃より多くの保護者が来校し、お子様の授業の様子を参観しています。
【授業の様子】 1年1組

 1年2組

 2年1組

 2年2組

 2年3組

 3年1組

 3年2組

 校庭には車がたくさん並んでいます

【PTA総会】 多くの保護者の方に参加していただき、平成31年度の「PTA総会」が行われました。今年度の事業や予算が承認され、いよいよ教職員と保護者が両輪となり生徒の育成・支援に努めたいと思いますので、御協力をお願いいたします。


来週の予定(4月15日~)


15日(月) 眼科検診10:00~
        ※部活動あり 18:00下校
16日(火) ※部活動あり 18:00下校
17日(水) 学年朝会
        耳鼻科検診13:30~
        ※一斉下校
18日(木) 全国学力・学習状況調査(3年生)
                 とちぎっ子学力学習調査(2年生)
        知能検査(1年生)
         特別時間割
         ※部活動あり 18:00下校
19日(金) ※一斉下校 (13:20下校)

本日の様子(4/11)任命式・身体計測

 昨日の雪に驚き、今朝の路面凍結を心配していましたが、何とか安全に登校してくれました。まだ不慣れな自転車登校は雨や強風の影響で転倒や接触事故が予測されます。重い荷物を荷台に縛り付けることも大切です。
 今日は、各学級委員長へ「任命書」の伝達式がありました。3年生は全校生の前で豊富を述べてもらいました。また、身体計測も行われました。この中学生の時期は大きく体格(身長・体重)が成長します。男子では20cm以上伸びる生徒もいます。この時期は心も一緒に成長してほしいですね。
【任命式】 1年生

 2年生

 3年生

 都道府県対抗全日本中学生ソフトボール大会で見事3位に入賞し、銅メダルを授与しました。

【身体計測】 1年生男子が身長と体重を測定していました。その他、聴力や視覚も行いました。今後、6月にかけて内科検診や歯科検診等行われます。これは「学校保健安全法」で定められ、
1 身長及び体重
2 栄養状態
3 脊柱及び胸郭の疾病及び異常の有無並びに四肢の状態
4 視力及び聴力
5 眼の疾病及び異常の有無
6 耳鼻いん頭疾患及び皮膚疾患の有無
7 歯及び口くうの疾病及び異常の有無
8 結核の有無
9 心臓の疾病及び異常の有無
10 尿
11 その他の疾病及び異常の有無  等の検査が義務づけられています。



【給食メニュー】 チキンカレー、ブロッコリーとチーズのサラダです。生徒の好物メニューですね。


本日の様子(4/10)雨(みぞれ)の登校

 昨日の入学式が終了し、今日から1年生が自転車で登校です。それなのに、朝から冷たい雨が降り、11:30現在、みぞれになっています。山沿いでは積雪も観測されているようです。そんな中、新しい自転車に乗り、安全に登校してくれました。保護者の方も安心してください。
※自転車小屋に整列された1年生の自転車
 
【授業の様子】 ※1年1組「学校のルール確認」

※1年2組「学級組織つくり」

※2年1組 美術「デッサン」

※2年2組「国語」学習の進め方

※2年3組「数学」今後の学習内容の確認

※3年1組「理科」顕微鏡について

※3年2組「社会」昨年度の復習確認

※顕微鏡のスライド            ※1年生の廊下壁面
 
【給食メニュー】 ソースヒレカツ、菜の花和え、沢煮椀、イチゴクレープです。今日は入学・進級祝いのメニューです。

【全校集会】 5時間目に全校生を対象に「学校の規則」について確認しました。生徒会役員が規則の詳細について説明してくれました。安全で健康的な生活を送るためには規則を守ることが大切です。一人一人が本校の生徒として自覚を持って生活してほしいです。
※ストーブフル稼働です


 


本日の様子(4/9)入学式

 朝から太陽が眩しい日となりました。時折、強風が吹き荒れますが、昨日の寒さが嘘のような天気に恵まれ、平成31年度「入学式」が多くの御来賓の皆様が参列する中、挙行できましたことに感謝申し上げます。
 7:50分からのクラス発表を楽しみにしている1年生の笑顔溢れる表情が印象的でした。62名の新入生が安心して学べる場(学校)として教職員と2・3年生が協力して取り組んでまいりますので、これからも保護者、地域の関係者の皆様の御支援・御協力をお願いいたします。
【クラス発表】  わくわく・どきどきの様子です 

 いざ、発表です

【入学式の様子】 

 学校長式辞

 教育委員会のことば

 祝辞 高根沢町長様

 祝辞 高根沢町議会長様       祝辞 PTA会長様
 
 歓迎のことば(生徒会長)

 お礼のことば

 1組退場

 2組退場

 祝詞をたくさんいただきました





【給食メニュー】 煮込みおでん、ごぼうサラダ、納豆です。煮込みおでんはよく煮込んであり、味がとても美味しかったです。

本日の様子(4/8)生徒登校初日

 温かかった週末から一転、肌寒い朝をむかえました。校庭の桜は見事に満開です。明日の入学式を祝っています。いよいよ今日から生徒が登校しました。昇降口には新2年生のクラス名簿が張り出され、生徒も興味津々の様子でした。午前中は「新任式」「始業式」が行われました。新しく赴任された6名の先生方から自己紹介や感想を述べていただきました。始業式では今年度の学校経営の方針を生徒に伝えました。午後は明日の「入学式」の準備です。

【クラス発表】 笑顔がたくさん見られました
 
【新任式・始業式】 新しく赴任した先生方

生徒代表歓迎のことば          経営方針
 
【給食メニュー】 蜂蜜パン、トマトグラタン、シルバーサラダ、野菜とウインナー7のスープです。スープが身体を温めてくれました。

【入学式会場準備】 2・3年生が手際よく準備をしてくれました。予定よりも30分以上も早く終了しました。明日、天気が晴れることを期待したいです。