文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
12月の行事から ~その2~
12月の行事の第2弾です。
今回は、伝統文化体験教室(6年)・おやつ教室(3年)・今年の漢字です。
伝統文化体験教室
6年生が、総合的な学習の時間の一環で「伝統文化体験教室」を行いました。
初めに、生け花の体験をしました。準備していただいた花材を使って、それぞれが思い思いに花を生けました。
自分だけの生け花が完成し、とても満足そうでした。
その後は、茶道の体験をしました。2班に分かれて、お茶をたてたり、お運びをしたりして全員が体験しました。
とても貴重な体験になりました。
おやつ教室
3年生が、おやつの食べ方について学ぶ「おやつ教室」を実施しました。
カルビーから講師の方をお招きし、実際にポテトチップスを使って、1回分のおやつの量を確認しました。
1回のおやつは200kcalが適量で、ポテトチップスなら35gだそうです。
また、商品に含まれている原材料や賞味期限などについても学習しました。
冬休みのおやつのとり方の参考になったようです。
今年の漢字 ~玉生小学校Ver.~
12月25日の冬休み前集会で、児童や教職員から募集した「今年の漢字」を発表しました。
103名からの応募があり、1位になった漢字は「楽」でした。
「学校で、友達と過ごして楽しかった。」「楽しい思い出ができた。学校が楽しかった。」「昼休みに
楽しく遊んだ。」「 勉強が楽しかった。」などの理由で選ばれました。とても嬉しい理由ですね。
2位は「笑」、3位「幸」「花」、5位は「学・夢・早・元・冬・健・新・再・歩・友」の10文字でした。
12月の行事から ~その1~
12月の学校の様子をお知らせします。
第1弾は、歯みがき教室(4年・2年)・学校保健委員会・読み聞かせです。
歯みがき教室
2年生と4年生が歯みがき教室を実施しました。
4年生は、栃木県歯科衛生士会の方を講師に、2年生は養護教諭を講師に行いました。
児童は、正しい歯のみがき方について学習した後、実際に自分がみがいている方法で
みがき残しがないかどうかを確かめて、正しくみがき直しをしました。
これからも正しいみがき方を実践していきましょう。
(4年生の様子)
(2年生の様子)
学校保健委員会
12月3日(火)に、学校保健委員会を行いました。
学校保健委員会は、子供たちが生涯を通じて健康な生活を送るために、生活行動をよりよく
改善していく資質や能力の育成を目指して、学校や家庭、地域社会が連携を図るために開催
しています。
今年度は、6年児童とPTA体育部が参加し「口腔衛生状態向上のために、私たちができるこ
とを考えよう」をテーマに、協議をしました。
協議の後には、学校歯科医の和田先生から、まとめの講話をいただきました。
6年生からは、歯のみがき方や使用する道具を工夫すること、みがき方を振り返るなどの提案がありました。
PTA体育部からは、受診が必要になったらすぐに歯科医に連れていくことや仕上げみがきをやってあげること
などの提案がありました。
どちらの提案も、是非、実践につなげていきましょう。
読み聞かせ
12月19日の朝の活動で、ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。
それぞれの学年に合わせたお話を読んでいただき、児童は熱心に聞いていました。
読み聞かせは、1月と2月にも予定されています。楽しみですね。
オープンスクール・親子ふれあい活動
12月6日(金)は、今年度2回目のオープンスクールでした。
どの学年も午前中の授業を公開し、多くの保護者の方に参観していただきました。
大変ありがとうございました。
(各学年の授業のようす)
また、4・5・6年生は、オープンスクールに合わせて親子ふれあい活動も実施しました。
(親子ふれあい活動のようす)
それぞれの学年が、楽しく子供同士、子供と大人、大人同士の交流をしていました。
事前の準備や運営をしてくださった学年委員の皆さん、ありがとうございました。
人権教室
11月29日(金)に、塩谷町人権擁護委員による「人権教室」がありました。
初めに「白い魚とサメの子」の紙芝居を上映していただきました。
紙芝居の後には、児童が感想を発表し、白い魚の子の気持ちや魚の子のお母さんの気持ちに共感した
ことを話していました。それぞれの児童の心に残る紙芝居になったようです。
「人権教室」の最後には、人権まもるくんとあゆみちゃんに退場のお見送りをしていただき、心に残る
人権教室になりました。
町駅伝・マラソン大会
12月4日(水)に第11回塩谷町駅伝・マラソン大会が開催され、町内3小学校の5・6年生が参加しました。
駅伝の部では、当日にエントリー変更があり、急遽メンバーになった児童もいましたが、
全員が自分の区間を走りぬき、たすきをゴールまでつなぎました。
また、マラソンの部でも全員が完走することができました。
参加した5・6年生、そして応援してくれたみなさん、大変お疲れさまでした。ありがとうございました。