日誌

令和6年度学校の様子

感謝の集い

 今日の5校時に、4年ぶりに「感謝の集い」を実施しました。日頃から本校児童並びに本校のためにご協力をいただいている方々に、感謝の気持ちを伝えようと企画委員会を中心に本日まで準備をしてきました。

 今回ご招待した方々は、※敬称略ですみません。学校三師(学校医・学校歯科医・学校薬剤師)、玉生駐在所長、交通指導員、スクールバスの運転手、給食センター所長、各種ボランティア(読み聞かせ・ミシン・調理実習・手縫い・学習支援など)の皆様です。

 今回出席いただいた方は、19名でした。ご多用のところご来校いただき本当にありがとうございました。子供たちの手作りの会を楽しんでいただけたとしたら幸いです。全校生もありがとうの気持ちを表してくれてうれしく思います。これからも「感謝」「ありがとう」の温かな心があふれる玉生小学校にしていきたいと思います。

 「感謝の集い」の様子をご覧ください。

(開会前~入場)

(開会~招待者紹介)

(校長・児童代表あいさつ)

(プレゼント贈呈)

(招待者代表あいさつ・〇✖ゲーム・校歌斉唱)

 

PTA役員会お世話になりました。

 26日(金)にPTA役員会が実施されました。今年度のPTA活動の反省と次年度に向けての計画を立てました。

ご多用のところお集まりいただきました令和5年度の役員の皆様。ありがとうございました。おかげ様で有意義な話合いができました。

長縄跳びの練習スタート!

 23日(火)の業間からなかよし班(縦割り班)による、長縄跳びの練習が始まりました。来月の13(火)には、「校内なわとびフェスティバル」(なわとび大会)が実施されます。その大会に向けて、これからも子供たちの練習は続きます。がんばれ玉生っ子!!

地区理科展覧会出品作品の展示

 先週の土日に、喜連川公民館で公開された「地区理科研究展覧会」に本校から出品した作品が、昇降口廊下に展示されています。主に夏休みを活用した研究はどれも力作ぞろいです。 

 来年度はさらに多くの児童が出品してくれることを願っています。

 研究に必要なきっかけは、何と言っても「ちょっとした疑問」ですね。これからも不思議や疑問、好奇心を大切に育んでいきたいと思います。

PTA環境部第3回アルミ缶回収

本日(1/20)に、PTA環境部による第3回アルミ缶回収が行われました。日頃からアルミ缶回収にご協力を頂いております地域の方々、保護者の皆様ありがとうございます。そして、早朝より活動に参加して頂きましたPTA環境部の皆様。本当にお世話になりました。おかげ様で、約9,700円の収益となりました。このお金は、子供たちのために大切に使わせていただきます。