日誌

令和6年度学校の様子

5月9日(水)なかよし班活動

 はあとふるタイム「ともだちいっぱい」で「なかよし班活動」(縦割り班活動)をしました。
 体育館で、今年度行うなかよし班活動の内容と集合場所を再確認をしました。
 その後、みんなで仲よく活動するためのめあてを班長が中心になって話し合っていました。お兄さんやお姉さんがリーダーになって進め、下級生も楽しそうに活動していました。
 次の活動は、5月23日(水)で、「へびおに」や「けいどろ」、「かくれんば」「だるまさんがころんだ」などを計画しています。

  

5月8日(火)3年・4年交通安全教室

 2校時に3年生、3校時に4年生が交通安全教室行いました。
 自転車の点検の仕方(ぶたはしゃべる)やヘルメットの正しいかぶり方、自転車の安全な走行について学びました。
 交通安全教室で学んだことを生かして、自転車の安全な走行を心がけましょう。
    

5月8日(火)登校班朝会

 さわやかタイムに、今年度初めての登校班朝会を行いました。
 登校班ごとに円陣になって、1か月間の登下校についてふり返りました。
 【ふり返った内容】
 ・ バスの中で静かにする。
 ・ 大きな声であいさつをする。
 ・ 集合時刻を守る。
 ・ 黄色いぼうしをかぶる。
 ・ 席を離れないで座っている。
 ・ いっしょに昇降口まで歩く。
 ・ シートベルトをする。
  

5月7日(月)1・3・5年 算数学び合いの授業


 1年生は、算数で、「1から10でげえむをしよう」をめあてに、学び合いの授業を行いました。子供たちは、黒板の前に集まり、友達の考えに付け足しをしてよりよい考えをつくっていきました。1年生の学習でも友達の考えに自分の考えを「つなぐ」ことを意識して取り組んでいます。
 

 3年生は、算数で、「〇分前の時刻を求めよう。」をめあてに、学び合いの授業を行いました。グループで算数トークをしながら「11時10分の30分前の時刻」を考えていました。算数トークをしてから発表するので、手を上げる子供たちも増えてきました。
 

 5年生は、算数で「代金は、長さに比例しているか調べよう。」をめあてに、学び合いの授業を行いました。グループで算数トークをしているので、自信をもって自分の考えを発表する子も増えてきました。