日誌

令和6年度学校の様子

表彰朝会

 昨日の朝の活動は、表彰朝会でした。町の陸上競技大会や日光市の体操大会で活躍した児童を全校生の前で表彰しました。

 賞状を受け取る姿はどの子も立派でした。2学期もたくさんの児童が表彰されることを願っています。

(表彰)

~陸上競技大会(5年)~

~陸上競技大会(6年)~

~体操大会~

(教頭先生の話)…タブレットのルールを守った使い方について

運動会の練習が始まりました

 今日から本格的に運動会の練習がスタートしました。体育館を使って、1校時が1~3年生、2校時に4~6年生が表現運動の練習を行いました。どの子も踊り方をはやく覚えようと一生懸命でした。

(1~3年生)

 ※3年生が見本となり前に出て、映像に合わせた踊り方を見せている様子。

※1~3年生の全体練習

 

(4~6年生のよさこい全体練習)

本番は、10月21日(金)です。その日に向けて玉生っ子は頑張ります!

 

ミシンボランティア(お世話になりました)

 9月30日(金)と10月3日(月)の2日間にわたり、6年生の家庭科の授業のミシンを使ったトートバック(手提げ袋)の制作に、ご協力いただいたのべ8名のボランティアの皆様。ご協力本当にありがとうございました。

 おかげ様で、ミシンのトラブルもほとんど無く、子供たちは、予定時間内に丁寧な作品を仕上げることができました。

 今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。

<9/30>

<10/3>

アルミ缶回収②

 10月1日(土)に、PTA環境部による第2回アルミ缶回収が行われました。日頃からアルミ缶回収にご協力を頂いております地域の方々、保護者の皆様ありがとうございます。

 そして、早朝より活動に参加して頂きました保護者の皆様、お手伝いをしてくれた3人の小学生たち、本当にお世話になりありがとうございました。

 おかげ様で、約184kg=約10,000円の収益となりました。このお金は、子供たちのために大切に使わせていただきます。第3回目は2月4日(土)を予定しています。

(計量)

(今後の課題)…今回もアルミ缶以外のビンペットボトルが混ざっていました。

        資源としての分別(アルミ缶のみ)の搬入とできればご家庭で缶を事前につぶしていただければ幸い

        です。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

~砕けてしまったビンのかけら~

 

 

 

読み聞かせ

 昨日朝の活動時に、ボランティアの皆様による「読み聞かせ」が行われました。
 お忙しい中にもかかわらず、いつも本の楽しさや魅力を子供たちに発信して頂きありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。活動の様子とそのとき読んでいただいた本の題名を紹介します。

6年…「恐竜の大きさ」「今日は何て運がいいんだろう」

5年…「えんぎかつぎのだんなさま」「百姓に負けた悪魔」

4年…「ちからたろう」

3年…「あなたを愛しています」

2年…「もうめげない」「ふまんがあります」

1年…「つきのうさぎ」




 

 

体力向上エキスパートティーチャー来校

 今週の火曜日に、県の体力向上エキスパートティーチャーの大田原先生が来校され、5年生の体育の授業を指導・支援してくださいました。

 体育の単元は「走り高跳び」で、当初なかなか助走のリズムと空中姿勢がつかめない児童たちでしたが、担当する教員からの段階をふまえた指導や大田原先生の適切なアドバイスのおかげで、回を追うごとに上手に跳べるようになりました。

 やる気をもって目標に向かって活動する子供たちの様子はとても輝いていました。大田原先生ご指導ありがとうございました。今回の学びを今後に生かしていきたいと思います。

国体の花リレー(植え・水やり)

 いちご一会国体の本町でのカヌー種目の開催(10/7~10)が近づいてまいりました。

    選手や関係者に対し、「栃木県・塩谷町へようこそ。そして、気持ちよく競技に参加してもらおうというおもてなし」を目的に、学校全体で、会場を飾るプランターへの花の植え付けや水やりを行っています。

 素晴らしい大会になるよう今後も学校として応援していきたいと思います。

 なお、当日(本校は10/7)は5・6年生がカヌー競技を観戦する予定です。

 

修学旅行18(帰校)

 予定していた時刻より早く全員元気に帰校しました。2日とも安定した天候の中、誰一人ケガも病気もせずに全ての日程を過ごせたこと、これが最高の幸せだと思います。まずは6年生たちの頑張。それと共に、保護者の皆さん、ジョイフルツアーの大橋さん。やしお観光バスの生田目運転手、ガイドの浜田さん。そして、引率教員ならびに玉小の教職員。みなさんのご協力のおかげです。本当にありがとうございました。6年生に修学旅行という思い出を作れたことをこの場を借りて感謝申し上げます!

 

 

修学旅行12(ホテル三日月にて)

ホテルに無事到着した子供たち。部屋から外の夕陽をみて、楽しみにしていた夕食バイキング!蟹やステーキや寿司などたくさんのメニューにテンションもMAX状態でした。しっかりと食べた後は、お風呂タイムです。今日一日の疲れを癒やし明日も元気に過ごして欲しいと思います。

修学旅行11(海ほたる)

海ほたるでの各班ごとの記念撮影です。

(1班)

(2班)

(3班)

(4班)

おまけ(引率教員班)

海ほたるからの風景

(幸せの鐘)

全員元気に過ごしています。ホテルでの様子は、修学旅行12をお楽しみに♪