活動の様子

活動の様子(令和6年度)

晴れ プール清掃

6月のプール開きに向けて、6年生が先週から少しずつプール清掃に取り組んできました。

先日のPTA奉仕作業で大人の力を借りて、ずいぶんきれいになったので、今日はいよいよ仕上げです。

隅々までブラシでこすったり、丁寧に水で流したり….トイレ掃除も大切です。

プールで泳げる日を楽しみにする気持ちと最高学年としての自覚をもって、黙々ときれいにしていました。

6年生のみなさん、みんなのために一生懸命働いてくれて、ありがとうございました。

キラキラ 第1回PTA奉仕作業

5月25日(土)7時から草川・下新田・川岸・上阿久津の保護者による奉仕作業を行いました。草取り、花壇の整備、プール清掃、カーテン清掃をしていただきました。

緑豊かな南小学校の環境は、保護者の方々のご協力をいただき保たれています。 

親父の会の皆様には、校門入り口の除草と砂場を整備していただきました。

早朝より時間いっぱい、汗をかきながら学校をきれいにしていただいきましたことに感謝申し上げます。

 

 

 

ハート 南っ子タイム「はじめまして。自己紹介をしよう!」

南小学校では、1年生から6年生までの縦割り班による異学年交流「南っ子タイム」を実施しています。

初回の今日は、「はじめまして」の顔合わせをし、年間の遊びの計画を立てました。

楽しい集会にするために、それぞれが進んで意見を言ったり役割意識をもったりしていました。

上学年が下学年にやさしく意見を聞いている場面や遊びのモデルを見せている場面も見られました。

異学年交流により、たくさんの南っ子が仲よくなり、楽しい思い出がたくさんできることを願っています。

本 図書室から

さくら市の読書活動の推進に4読(朝読・家読・隙間読書・チャレンジ読書)が掲げられています。また、「さくら市の100冊」として、子どもたちに読んで欲しい本を紹介しています。 

 5月の図書室には、「おおきな魚?!」が登場しています。学年別の小さな魚たちには「好きな本」と「5月に関係する言葉」が記入され、大きな魚になろうとしています。

たくさんの「お気に入りの本」が紹介されています。友達のお気に入りの本もぜひ、手に取って読んでみてほしいと思います。

 

1年生の貸し出しも始まりました。「○○という本は、どこにありますか」と、図書室の先生に積極的に聞いている子もいます。上級生が下級生をお手伝いしている光景もあリます。

たくさんの子どもたちが、図書室と本の魅力・おもしろさにふれながら、朝読をはじめ、家読、隙間読書、チャレンジ読書も定着していくことを楽しみにしています。