活動の様子

活動の様子(令和6年度)

ハート 南っ子タイム「はじめまして。自己紹介をしよう!」

南小学校では、1年生から6年生までの縦割り班による異学年交流「南っ子タイム」を実施しています。

初回の今日は、「はじめまして」の顔合わせをし、年間の遊びの計画を立てました。

楽しい集会にするために、それぞれが進んで意見を言ったり役割意識をもったりしていました。

上学年が下学年にやさしく意見を聞いている場面や遊びのモデルを見せている場面も見られました。

異学年交流により、たくさんの南っ子が仲よくなり、楽しい思い出がたくさんできることを願っています。

本 図書室から

さくら市の読書活動の推進に4読(朝読・家読・隙間読書・チャレンジ読書)が掲げられています。また、「さくら市の100冊」として、子どもたちに読んで欲しい本を紹介しています。 

 5月の図書室には、「おおきな魚?!」が登場しています。学年別の小さな魚たちには「好きな本」と「5月に関係する言葉」が記入され、大きな魚になろうとしています。

たくさんの「お気に入りの本」が紹介されています。友達のお気に入りの本もぜひ、手に取って読んでみてほしいと思います。

 

1年生の貸し出しも始まりました。「○○という本は、どこにありますか」と、図書室の先生に積極的に聞いている子もいます。上級生が下級生をお手伝いしている光景もあリます。

たくさんの子どもたちが、図書室と本の魅力・おもしろさにふれながら、朝読をはじめ、家読、隙間読書、チャレンジ読書も定着していくことを楽しみにしています。

昼 体験学習(4年生)

4年生は、なす高原自然の家で体験学習を行いました。午前中は、すがすがしい森林の中でオリエンテーリングを行いました。班で協力して記号を探し、時間を計算しながらゴールしました。


たくさん歩いた後に食べるお弁当も格別でした。午後は、室内でお面の絵付けを行いました。
どんなデザインにしようか…。悩みながらも楽しんで絵付けをしました。オリジナルのお面を持って、記念写真を撮りました。

自然の中で体験を重ねながら、友達と協力すること、集団行動のルールを守ることの大切さを学びました。

 

車 遠足(3年生)

3年生は、「モビリティーリゾートもてぎ」に行きました。たくさんの体験活動を楽しみにしながら、元気いっぱいで出発しました。「キャストウォーク」は、爽やかな空気の森林を歩きながら、小さな虫や植物を見つけました。

アスレチックでは、夢中になって体を動かしていました。

クイズラリーは、班のみんなで知恵を合わせてクイズを解きました。車やバイク、飛行機などの展示を見学し、歴史を知ることができました。


班で協力して、元気いっぱい活動することができました。

 

遠足 遠足(2年生)

2年生は、なかがわ水遊園に行きました。水族館では大きな魚を見たり、珍しい生き物に触れたりしました。

 

生き物ペイントでは、マジックで陶器に色づけをし、お土産にしました。天気もよかったので、外のアスレチックでも、とっても楽しく活動できました。

互いに協力し合い、励まし合いながら活動できたことに頼もしと成長を感じました。