ブログ

学校の様子

3送会

本日5,6時間目に3送会が行われ、1年生は劇、2年生はムービー、3年生は合唱を発表してくれました。

1,2年生の合同発表もありました。どの学年もとても素晴らしい発表でした。

3年生にとって3年間を振り返ることができた2時間になったことでしょう。

3送会練習

29日(木)6時間目に3送会に向けて1,2年生で2回目の合同練習が行われました。

生徒会や応援団、歌声委員が中心となり進めていました。1,2年生が一丸となり頑張っています。

県新人駅伝大会

10日(土)に柏の葉公園にて第13回千葉県新人駅伝競走大会が開催されました。

 

本校からは男子の部に

後藤漣(2-1)、矢部遼亮(1-1)、西山拓輝(1-3)、船橋亮太(2-2)、西将生(1-3)、齋藤暖琉(2-3)が出場しました。

今年度の駅伝活動のまとめとして力強いレースを展開し、62校中17位でフィニッシュしました。

 

6月末から始まった特設駅伝部の活動も今大会で終了となります。

陸上部は2か月後からトラックでの戦いに移行します。駅伝でつけた力が、個人のトラックレースに活かせるよう頑張ります。

スキー林間2日目②

午後の講習の後は、アリーナに移動して、学年行事を行いました。2学年として、学級として残りの2ヶ月間どう過ごしていきたいのか、誓いをたてました。また、学年全体でフォークダンスを行い、団結力を高めることができました。

スキー林間2日目①

2日目は、天気にも恵まれ、晴天の青空のもとスキーを行なっています。初心者だった生徒たちも少しずつ上達し、午前中にはリフトにも乗って、スキーを楽しんでいます。

スキー林間1日目②

スキー講習の後、アリーナに移動して学級ごとにスタンツを発表しました。どの学級の発表も工夫を凝らしたもので、大いに盛り上がりました。ホテルに戻った後は、たくさん夕食を食べ、明日の講習に備えました。

スキー林間1日目①

本日から、2学年は長野県菅平高原でのスキー林間を行っております。先程無事に初日のスキー講習が終わりました。初日の講習では、スキーブーツの履き方や転び方の練習をしました。

二年生わくわく理科

1月24日に東京理科大学の髙木優香教授と、大学生5人に来ていただき「電流と磁界」について、わくわく理科を行いました。

 

終始、大学生の先生に助けてもらいながら楽しい実験を行っていました。

葛北新人駅伝大会

20日土曜日に柏の葉公園にて葛北支部中学校新人駅伝大会が行われました。

川間中からは男女2チームずつ駅伝の部に出場しました。

男子Aチームが素晴らしいレース展開で接戦をものにし、4位入賞、2月に行われる県新人駅伝への出場権を手にしました。継続して練習してきた成果が表れ、チーム全員で喜びをかみしめました。

県大会に向けて引き続き練習に励みます。

 

男子A 4位   1区区間賞 後藤漣  優秀選手賞 西山拓輝

男子B 26位

女子A 12位  優秀選手賞 清水千愛 

 

全校集会

令和6年1月9日全校集会が行われました。

朝、生徒が登校し大きな声で「おはようございます」と元気な挨拶が響き渡っていました。

生徒会長、部長会会長、各学年の代表者の抱負を発表してもらいました。

進路激励会・全校集会

12月22日金曜日進路激励会・全校集会が行われました。

進路激励会では1,2年生から3年生に対して受験に向けて激励の言葉とプレゼントが渡されました。

1年生からは折鶴と色紙が、2年生からはだるまが渡されました。

来年度生徒一人一人が元気な姿で登校できるように規則正しい生活を心がけましょう。

 

 

薬物乱用防止教室

12月18日月曜日、薬物乱用防止教室が行われました。乱用した人の腕などを見て生徒たちがざわめく所もありました。

生徒も真剣にノートを取り薬物はいけないものと再確認できたと思います。

野田市中学校駅伝

7日(木)野田市総合公園にて野田市中学校駅伝競走大会が行われました。

1月にある葛北新人駅伝の前哨戦となる大会です。

10月の3年生引退後新体制となり、こつこつと練習を重ねてきた選手たちがそれぞれ良いパフォーマンスを発揮しました。県大会出場を目指しさらに練習に取り組んでまいります。

 

男子結果

Aチーム 4位入賞  Bチーム 5区で終了

1区区間賞 2-1後藤漣   優秀選手賞 1-1矢部遼亮  1-3西山拓輝

 

女子結果

Aチーム 3位入賞  Bチーム 14位  Cチーム 1区で終了

2区区間賞 2-3吉田実生  優秀選手賞 2-1清水千愛

 

気象防災教育の様子

12月6日に2年生を対象として、防災アドバイザーの伊藤先生にお越しいただき、気象防災教育をおこないました。

津波や台風など、予想して対策ができるものについて、詳しく教えていただきました。

校外学習

29日水曜日1年生は校外学習で川越に行ってきました。

午前中は本丸御殿に午後は班別行動で川越市内を探索しました。

たくさん学んだ校外学習なりました。

3学年 租税教室

22日(水)5時間目、3年生は柏税務署による出前授業「租税教室」を実施しました。

税金は何のためにあり、どんな物に使用されているのか、なぜ税金を納める義務があるのかなど、スライドを用いて非常にわかりやすい説明をいただきました。

現在学習中の公民の内容に関連させながら、生徒たちも興味深く話を聞いていました。

2学年 上級学校訪問②

 11月21日(火)に、2学年ではキャリア教育の一環として、上級学校訪問を行いました。今回は、各班ごとに分かれて、野田市、柏市、流山市、埼玉県内の学校を訪問しました。交通手段や道のりを事前に自分たちで調べ、無事訪問を行うことができました。

野田市民駅伝大会

19日(日)野田市総合公園にて、第37回野田市民駅伝競争大会が開催されました。

本校からは男子駅伝部2チームと野球部チーム、女子駅伝部と陸上部の合計5チームが出場しました。

女子駅伝部Aチームが3位、男子駅伝部Aチームが5位に入賞しました。

3年生が引退して初めての大会で良いスタートがきれました。また、初めて駅伝に参加する選手も襷をつなぎ、達成感のある表情を浮かべていました。

来月に行われる市内大会に向けて引き続き練習に励んでまいります。応援よろしくお願いします。

中学生女子の部表彰式

3位入賞の女子駅伝部チーム

5位入賞の男子駅伝部チーム

ふれあいの広場

11月19日に第23回川間地区ふれあいの広場が川間中体育館で行われました。

4年ぶりの開催となり、川間中からは[特設郷土芸能部・吹奏楽部]が出演しました。

また、司会を務めたのは、2年生の赤間さん・太田さんです。

『育てよう かわまの絆』をコンセプトに地域の方々とも交流することができました。