ブログ

学校の様子

旅する昼ご飯~オランダ編~

11月28日(月)今日の給食は「旅する昼ご飯」第2回目のオランダ料理でした。寒い季節が長いオランダでは、冷えた体を温めるスープや煮込み料理がよく作られ、家庭で食べられます。今日は豆や野菜、ソーセージなどを入れてじっくり煮込んだオランダの代表的な家庭料理「エルテンスープ」でした。

今日のメニュー:  トスティ 牛乳 コールスローサラダ エルテンスープ すりおろしりんごゼリー

リベラルアーツ 

 本日11月26日に土曜授業の3時間目を活用し、『郷土の歴史を理解する方法を学ぶ』をテーマに、小川さんに講演していただきました。

 自分たちの住んでいるこの地域の歴史を知る、手がかりを探すための方法を教えていただきました。土器やお札なども拝見することができました。

 次回は、『縄文・古墳時代の遺跡、地形、水と人間の生活』をテーマに行っていただく予定です。

 

〈講師 小川 浩さん〉

野田市民駅伝競走大会

20日(日)に3年ぶりに野田市民駅伝が開催されました。

小学生から一般の部まで、多くの選手が出場する大会です。川間中からは男子は駅伝部から3チームと野球部が、女子は駅伝部とバスケ部チームが参加しました。

初めて駅伝を走る選手も多くいましたが、応援の声に応えるように力強い走りを見ていました。

結果は以下の通りです。選手のみなさんおつかれさまでした。

中学男子の部

駅伝部Aチーム 7位

駅伝部Bチーム 14位

駅伝部Cチーム 18位

野球部チーム  22位

 

中学女子の部

駅伝部チーム  2位

バスケ部チーム 7位

高校訪問に向けて③(2学年)

先週の学活で、28日の高校訪問の行程を各班で調べました。

事前の電話で到着時間を伝えているので、逆算して何時の電車に乗ればいいのか…と地図アプリや乗換案内を使って、自分たちで計画を立てました。

いよいよ1週間後が高校訪問です。事前の学習をしっかりとおこなっていきます。

 

市立柏高校へ訪問予定の3組歌声班

花咲徳栄高校へ訪問予定の1組給食班

後期役員任命式

本日11月21日に後期役員任命式が行われました。各クラスの学級委員が前期の反省を踏まえ、後期の目標を語りました。また、委員会も3年生から2年生に渡り動き始めています。

〈2年生全校委員長〉

〈1年生学級委員〉

 

 

のだの恵みを味わう給食の日

11月18日(金)今日の給食は「のだの恵みを味わう給食の日」です。今日の献立は、ラグーのクリームペリネ、牛乳、ミネストローネ、さつまいもパン、パンナコッタです。市内のイタリア料理店「ジャルディーノ伊太利亭」のシェフに考案していただいた、野田さくらポークを使った「ラグーのクリームペリネ」と千葉県産食材を使った「ミネストローネ」でした。おいしくいただきました。

 

2年生 応急手当講習会

17日(木)5・6時間目に2年生を対象に「応急手当講習会」が実施されました。

2年生は保健体育の授業で応急手当てについて学んでいますが、この日は野田市消防本部北分署の消防隊員の方から直接救命処置について教わりました。

 

映像を見て手順を確認します。

トレーニングキットを使って胸骨圧迫の練習をしました

胸骨圧迫にはかなりの力が必要で、苦戦する生徒も。

音声を聞きながらAEDを使用する練習もしました。

11月16日 市長と話そう集会

 本日、野田市の鈴木 有市長をお招きし、校長室にて「市長と話そう集会」を行いました。

 この集会は毎年行われていて、生徒が市長に野田市のことで疑問に思っていることについて直接質問し、回答していただくという大変貴重な機会です。

 今回は1・2年生の生徒会本部役員(7名)が市長に野田市の安全対策や野田市の魅力などについて、直接お話をうかがうことができました。生徒は終始緊張している様子でしたが、市長が自分達の質問にとても丁寧に対応してくださったので、とても満足げな様子でした。

2年生 西武台千葉高校訪問

本日午後、2年生は進路学習として西武台千葉高校を訪問しました。

西武台の校長先生からは「学習者として、目的をもって勉強に取り組もう」という話があり、その後入試担当の先生より「私立高校の特色」や「西武台千葉の特色」についてお話いただきました。初めて聞く話に、どの生徒も真剣な表情でした。

後半はグループに分かれて、校舎の見学をしました。食堂や進路室といった中学校にはない設備に目を輝かせていました。再来週に控えた班ごとの高校訪問に向けての楽しみが増す有意義な時間となりました。

お礼の言葉 学習委員長 柿沼くん

千葉県中学校新人バレーボール大会

11月12日(土)鎌ケ谷市福太郎アリーナにおきまして千葉県中学校新人バレーボール大会が行われました。葛北支部の代表として予選を勝ち抜き、本校男子バレーボール部も参加。1回戦、接戦の末、磯部中にセットカウント2-1で勝利し初戦を突破しました。続く2回戦、八千代松陰中に0-2で残念ながら惜敗。敗れはしたものの、1回戦を勝ったことは今後につながることと思います。男子バレー部のみなさんお疲れ様でした。

スキー林間に向けて①(2学年)

本日の帰りの会、学年集会「スキー林間行くぞ集会」を実施しました。

大西先生からスライドを使った概要の説明、集会委員から学年スローガンの発表がありました。

昨年のスキースクールの様子を見て、楽しみな様子でした。

これから約2か月間、スキー林間の成功に向けて、学年で取り組んでまいります。

第53回野田市中学校弁論大会

11月8日(火)野田市中学校弁論大会が行われました。本校からは3年2組の染谷瑠海さんが参加し、「私の声」という演題で堂々と発表していました。講評の中でも、「声優」の定義。「私自身を生きる以上に『誰かの声』として生きていく」。オリジナリティー溢れる表現。秀逸です。という講評をいただきました。

千葉県中学校駅伝競走大会

11月5日に柏の葉公園にて、県の駅伝大会が行われました。

川間中は、葛北予選を2位で突破しての出場でした。

各選手が100%の力を出し切り、予選を大きく上回るタイムでフィニッシュしました。

結果は65校中17位、葛北支部の参加校では最も上位の成績となりました。

 

1区 荒井夏希さん

2区 清水千愛さん

 

葛北支部新人卓球大会

11月5日(土)・6日(日)野田市総合公園体育館におきまして葛北支部新人卓球大会が行われました。個人戦では浅沼君がベスト32で県大会まであと一歩でした。団体戦では、どのゲームも接戦の連続だったのですが、リーグ戦1勝2敗で決勝トーナメント進出はできませんでした。選手のみなさんお疲れ様でした。

高校訪問に向けて②(2学年)

11月2日の総合学習では、高校訪問に向けて各班で訪問先の高校についての調べ学習を行いました。

 

高校のホームページを見て、校風や学校行事、アクセスの方法、進路状況を調べました。

「アーチェリー部っていうのがあるよ!」

「加須市ってどこだろう?どこで乗り換え?」

「購買があるみたい!」といった声が次々にあがっていました。

新しい情報に興味津々の様子でした。

お知らせ

10月31日に「校長だより輝き6号」掲載のお知らせをしましたが、不具合がありご迷惑をおかけいたしました。再度、掲載いたしましたのでご確認ください。

高校訪問に向けて①(2学年)

11月末に予定されている2学年の進路学習である高校訪問。

本日から昼休みを使って各班の班長が訪問先の高校に電話をしています。

担当である教頭先生や進路担当の先生との打ち合わせに、緊張しながらも一生懸命臨んでいました。普段の学校生活とは違う学びの場になると思います。

 

緊張した様子で電話…。電話の前には名前などを最終確認です。

 

電話を終えたらすぐに打ち合わせした内容をメモしていました。

令和4年度 川創祭

10月22日土曜日に川創祭が行われました。本格的に行うのは約3年ぶりでしたが、どのクラスも素敵な歌声を響かせていました。また、英語スピーチや弁論の発表や吹奏楽部の演奏、そして郷土芸能部の発表までとても盛り上がりました。

〈合唱コンクールの様子〉

結果発表

シスター賞 1組

1年優秀賞 2組『あさがお』

2年優秀賞 1組『新しい世界へ』

3年優秀賞 2組『あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~』

 ☆最優秀賞 3年2組☆

指揮者賞 3年1組 渡邉 永翔君

〈英語スピーチ・弁論の様子〉

〈吹奏楽部・郷土芸能部の発表の様子〉