いとなみ

2月21日 日々の営み

 剣道部の寒稽古が本日で終わります。連日寒い中、よく頑張りました。


 基礎学力の定着を目指して、2年生は演習Ⅱで数学の確認テストを行いました。


 インフルエンザに注意。「早寝早起き朝ご飯」の規則正しい生活。手洗い・うがいの励行。

 1・2年生の定期テスト(第6回)が、2月27日(木)・28日(金)。
 千葉県公立後期入試出願。入試日は、2月28日(金)。
 埼玉県公立学力検査日は、3月3日(月)。

2月20日 日々の営み

 本日、1校時。1・2年生対象にキャリア教育講演会を行いました。講師は、杉浦正則氏(元野球日本代表投手、バルセロナ五輪で銅、アトランタ五輪で銀)です。演題は、「一流になる仕事の極意」でした。
 ・あいさつができる  ・仲間を大切にできる  ・わからないことは聞ける
そして、「気づこうと思わなければ、気づかない」でした。


 教職を希望する岩手大学3年生が、千葉県公立学校観察実習の一環として、中学校の様子を知るために、3・4校時の授業参観と給食を一緒に食べました。


 たくましく部活動練習。ソフトテニスが、ソフトボール部が、サッカー部が、陸上部が、そして、野球部が。
 

2月19日 日々の営み

千葉県公立高校前期選抜試験の発表日でした。頑張れ!3年生。
1年生は、学年で家庭学習の充実に取り組んでいます。今日の努力に不足なかりしか。定期テストは間近です。


頑張る吹奏楽部。学習にも部活動にも、たくましく品位ある一中生。

2月18日 日々の営み

 2月16日、第66回千葉県小中高校書き初め展覧会が行われ、2年生が「山武市長賞」を受賞しました。

1年生、2月の生活数値目標。今の取り組みが、次年度にも生かされる。頑張れ!1年生。

 明日(19日・水)は千葉県公立前期入試の発表日です。

2月17日 日々の営み

 春を待つ心。グリーンボランティアの方々によって整備された花壇に、よく目をこらしてみると、チューリップの芽が出てきました。春は確実に近づいています。


 図書ボランティアの方々が整備している図書室で、今日は2年生が調べ学習をしています。