みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

読み聞かせ

今日はかがやきさんと1年生で読み聞かせがありました。

読んでいただいた本は、

かがやき はりがねなんになる?

     いちばんちいさいトナカイ

1-1  にげだしたひげ

     わらっちゃった

1-2  フランソンのさむい冬の日

     しろくまくんのクリスマス

1-3  はじめてのクリスマス

      おたすけこびとのクリスマス

1-4  なんと、ようひんてん

     こわいドン

プレゼンコンテスト

今日は、

各学級の良いところを紹介しよう!

というテーマで、プレゼンコンテストが行われました。

 どのクラスも力作ばかり!

劇をしたり、呼びかけをしたりと賑やかな発表をするクラスもありました。

☆お友達がやさしくしてくれるところ

☆勉強をいっしょうけんめいがんばるところ

☆外国語の勉強をがんばっているところ

☆元気で明るいところ

友達と協力しながら、自分たちのクラスの良いところを一生懸命発表していたので、心が温まりました。

これからもどんどん良いクラスを作っていってくださいね。

みずきノートコンテスト

みずき小学校では、自主学習の取組に力を入れています。

自主学習ノート「みずきノート」の中で、みずきっ子の模範となるノートを掲示しています。

自分で課題を設定し、探究していく学習がみられ素晴らしいノートばかりです。

これからもみずきノートの取組を継続していきましょう!

3年読み聞かせ

本日は3年生で読み聞かせがありました。

t12月の読み聞かせでは、時期に合わせてサンタさんやクリスマスツリーに関する絵本を選んでくださいました。

子どもたちが楽しみにしているクリスマス!

冬休みももうすぐ!素敵なクリスマスが迎えられますように。

本日読んでいただいた本は、

3-1 りゅうおうのたからもの

    ちがうねん

3-2 世界にひとつしかクリスマスツリーがなかったら

    もりのおくのクリスマスツリー

3-3 世界にひとつしかクリスマスツリーがなかったら

    天の火をぬすんだウサギ

3-4 サンタさんにあっちゃった

ワンポイント避難訓練

本日のふれあいタイムに、ワンポイント避難訓練を行いました。

今回は、予告なしで行いましたが、訓練の放送が入った途端、外遊びしていた児童は校庭の真ん中に集合して頭や首を守る行動を行っていました。

教室や廊下でも、自分たちが安全と考える場所にそれぞれ避難することができていました。

「いざは普段なり」

大きな地震があったとき、必ず大人が近くにいるとは限りません。

災害がおきたとき、正しい知識を身に付けておけば、命を守ることができます。

ぜひ、訓練で身に付けた正しい行動を、いざ!というときに発揮して欲しいと思います。

お家でも、通学路や家で留守番しているときに大きな地震があったときには、どのように身を守れば良いかについて、話をしてくださるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。