ブログ

園の様子

待ちに待った園外保育♪(りす組)

3月7日(木曜日)なかがわ水遊園に園外保育にでかけました音楽

天気にも恵まれ、子ども達はワクワクした様子で出発しました喜ぶ・デレ

バスの中では町並みを眺めながら「あのお店いつも行くんだよ♪」など友達や保育教諭と

楽しそうに話す姿が見られ、バスの中から見える景色を楽しみながら向かいましたピース

 

<アスレチック遊具広場音楽

いろいろな遊具に挑戦して遊びました!

自由に遊ぶ中でも子ども同士で順番を守って遊ぶ姿が見られ

友達を思いやる気持ちが育ってきていると感じました喜ぶ・デレ

友達が挑戦する姿を見て、真似してやってみようとしたり音楽

できたことを嬉しそうに先生に伝えてきたり音楽

思い切り体を動かして楽しむことができましたキラキラ

滑り台から滑って格好良くポーズ音楽

 

<おもしろ魚館>

綺麗な色の魚や面白い形の魚に子ども達は興味津々キラキラ

可愛いカメも泳いでいました

「チンアナゴがいる!

「この魚はオニカサゴっていうんだよ!

発見を楽しんだり、知っている魚の名前を友達に教えたり様々な魚との

出会いを楽しんでいましたピース

 

ドクターフィッシュのコーナーでは水槽に手を入れて体験ができました笑う

手に魚が集まってくる感触に「くすぐったい~」とびっくりする子ども達音楽

 

金魚のコーナーではのぞき込むだけで、餌をもらえると思った金魚たちが

集まってきました音楽

小さな魚を見て「かわいいね♪」「色が違うね?!」気づきを先生や友達と伝え合う子ども達キラキラ

身近な小動物に触れる経験を通して、生き物の不思議さや尊さに気づき、生き物を

大切にする気持ちをもつきっかけになるといいですね喜ぶ・デレ

 

 

魚以外の動物たちにも出会えました音楽

 

最後はみんなでお弁当タイムキラキラ

「ねえ見て見て♪私のお弁当音楽」とお弁当やおやつを見せ合いながら

友達と楽しく食べました喜ぶ・デレ

保護者の皆様、園外保育のへのご協力ありがとうございました笑う

先生や友達と楽しい思い出作りができましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

✩3月生まれのお誕生会✩乳児組

 

3月1日 3月生まれのお誕生会がありましたお祝い


2名のお友達をお祝いしましたよハート

 

園長先生から冠などのお祝いをいただきました笑う

 

 

 


次は先生の出し物ですキラキラ

 


お雛さま、お内裏さまを探せ~です喜ぶ・デレ

 

りんご組、みかん組からお友達が出て、
どこだ~?と探してくれましたハート

 

 

 

ばいきんまん、ちいかわなども見つけて、
大喜びでしたピース

 

 

こども園のおひなさまもお祝いしてくれているようですハート

 

 

きれいですね喜ぶ・デレハート

 

お誕生日おめでとうございますお祝い

 

2月のクラスの様子♪♪<いちご組>

 

2月も風邪に負けず、元気いっぱいに遊んでいるいちご組さんです キラキラ 


 2月は雪が降りましたねにっこり

いちご組のお友達も初めての雪を触ってみましたピース

雪を室内に持ってきて触りました花丸


 触ってみると

 


「冷たい~疲れる・フラフラ
「これは何だろう~喜ぶ・デレ」と不思議そうにする子もイベント

 

最近では、ひな祭りの製作もしました笑う


保育教諭と一緒にシールをペタペタ花丸

 

 

 


真剣に興味を持って行っていましたハート

 

出来たものはお部屋の窓に飾ってありますので、
送迎の際にご覧くださいキラキラ

 

 

1年の思い出も飾ってありますので、お時間があるときに一緒にご覧くださいハート

 

氷作り大作戦!!(みかん組)

園庭でりす組さんが作った氷を見つけ、楽しく遊ばせてもらったみかん組さん♪水の中に浮かぶ氷に目を輝かせ…「冷たい驚く・ビックリ!」と言いながら

氷にどんどん手を伸ばしていく姿がありました。

 

数日後、おやつを食べながら「明日は何して遊ぼうか…」と子ども達と話す中で

「あっ!みかんさんも氷作っちゃう?」と提案をしてみると

「やるー!!」「いいよー」といい返事にっこりキラキラ

 

「じゃあさ…おうちにある”カップ”持ってきてくれる?」

保育教諭が紙に文字を書き始めると、どれどれ…とみんなでのぞきこみ

まるで作戦会議をしているようですニヒヒ

 

「あれ?何もってくるんだっけ?」と帰り際聞いてみると

「カップー!」「プリンー!!」とちゃんとお話を覚えてくれている姿もハート

 

おうちの方も「帰ったらプリン食べようね」「何か探してみよう♪」

と子ども達の声に耳を傾けやりとりをしてくださったので、

大満足の子ども達でした笑う

 

次の日、「カップ持ってきたー?」と聞いてみると

「あるよー興奮・ヤッター!」とバックに走って向かう姿がとても嬉しそうでした。

(保護者の皆様、急なお声がけに対応してくださりありがとうございました!!)

 

 

「あったよー」「見てみてー!!」 

とても嬉しそうに見せてくれました喜ぶ・デレ

 

 

風が強いこの日は、カップを可愛くしちゃおう作戦♪

大好きなシールで、1人1人カップを可愛く飾ります。

 

カップにシールを貼りながら、

「これは何のシール?」なんてやりとりも楽しむみかん組のお友達でした♡

 

「できたよー!!」

オリジナルカップの完成です。

 

水を入れたカップを自分達でそぉ~っと運んだり

隠しに行ったりする姿は、またブログでお知らせしますね♪

 

無事に氷はできるのか…

私たち保育教諭もとっても楽しみです興奮・ヤッター!

 

冷たい!雪遊び♪(みかん組)

前日から降り続いた雪に心躍らせながら登園してきたみかん組の子ども達。

 

「今日は雪遊びしたいな~!!」

そんな保育教諭の声に

「いいよー!」「雪だるま雪は~?作る~??」とノリノリで応えてくれました♪

 

いつも遊んでいる砂場も雪で真っ白…

足でギュッギュと踏んで感触を確かめたら

手で触ってみますにっこり

 

 

「つめたいっ!!」

ちょっと触っただけで手が冷たくて困り顔衝撃・ガーン

 

冷たくても、カップとスプーンを使えば大丈夫!!

「先生やって?」「はいどうぞ!!」

いつもの砂場のおもちゃが大活躍!!

砂場には、雪のケーキやぶどうたくさんのおいしいものが並びましたキラキラ

 

雪合戦??

雪を保育教諭が投げると

「やったな~!えいっ!!」とつかんだ雪を上手に投げます了解

保育教諭に雪が当たると嬉しくて、

「もう1回やるニヒヒ」と園庭を走り回る子ども達でした星

 

お兄さん、お姉さんが作った大きな雪だるま雪

「すごーい!」「おおき-い!」と興味津々です期待・ワクワク

 

持っていた雪玉をそっとつけて「おめめー!!!」

雪だるまがとっても可愛くなりましたハート

 

初めての雪遊び♪

冷たかったけど、大満喫した1日でした興奮・ヤッター!