ブログ

令和5年度・学校の様子

黒板アート

上学年を中心に、担任の先生が、始業式の日に登校してくる子達の喜ぶ顔を想像し、黒板にメッセージやイラストをかいていました。

 

6年生                     4・5年生(複式学級)

3年生

自慢できること

9月1日 始業式の校長先生のお話で「自慢できることを書いて校長室の廊下の紙に貼ってください。」と呼びかけると、早速児童や教職員が呼びかけに応じて自慢できることを書いていました。夏休み作品展の折にご覧ください。

第2学期始業式

9月1日 業間に図書室で始業式を実施しました。

 

夏に作成した校旗の披露もありました。   校長先生のお話

 

代表児童の作文発表            2学期は2人の児童が発表しました。

 

学習指導主任の先生と児童指導主任の先生のお話を聞きました。

元気に登校しました

9月1日 宿題や作品をたくさん持って、みんな元気に登校してきました。

 

1年生                 2年生

 

3年生                 4年生

 

5年生                 6年生

本日の給食 9/1

本日の給食

 栃木県産大麦ごはん、ハヤシライス、ツナサラダ、ソーダフロート風ゼリー、牛乳

夏休み終盤・宿題ラストスパート

 夏休みも残りわずかとなりました。暑い日が続いていますが、皆さん元気ですか?

熱中症にならないよう、体調を整えて、2学期からも元気に過ごせるようにしましょう。

学校の先生方はもちろん、校庭・教室・体育館もみんなが学校に来る日を待っていますよ。

5年生 理科「花から実へ」

8月18日 5年生が2学期の理科の学習「花から実へ」のために育てているヘチマに花が咲き始めました。

草丈は屋上まで伸びていきました。

 

 

第55回 交通安全こども自転車全国大会

8月9日 東京ビッグサイトで開催された「第55回 交通安全こども自転車全国大会」に6年生の児童が栃木県代表として参加しました。

出場選手は、学科、安全走行、技能走行においてこれまでの練習成果を発揮し、堂々とした態度で競技に臨みました。

入賞こそ果たせませんでしたが、大きな会場で競技をしたり、他の都道府県代表児童と交流をしたりといった体験をできたことは、とても素晴らしいことです。

ここまで指導をしてくださった町総務課の方、大会出場のため支援してくださった多くの皆様、児童を励まし支えてくださった保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

夏休み 折り返しです

 毎日暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか。

あっという間に夏休みの半分が過ぎました。

「しゅくだい・どくしょ・たいりょくづくり・じゆうけんきゅう・・・」

毎日がんばっていることと思います。学校のうさぎも元気です。

 明日は、須藤小学校代表の6年生が、交通安全子供自転車全国大会に参加します。健闘を祈ります!

 

夏休み 1週間たちました

夏休みに入り、1週間が過ぎました。

猛暑が続きますが、児童の皆さんは元気に過ごしているでしょうか。

学校のブルーベリーの木には、大きな果実が育っています。

(2年生が生活科の校外学習でお世話になった、学区内の竹原ブルーベリー農園もオープン中ですね。)

4年生のヒョウタン・5年生のヘチマ

7月27日 理科で育てている植物の夏休み中の様子です。

【4年生 ヒョウタン】

 

長さは棚の高さをはるかに超えました。    白い花がいくつも咲いています。

 

【5年生 ヘチマ】

 

1学期中に発芽しなかった最後の種子も夏休みに入ってから無事発芽しました。

まだ葉だけですが長さはベランダに用意したネットの長さを超えそうです。

1学期が終了しました。

7月20日 1学期が終わりました。

2学期にみんなが元気に登校してくることを楽しみにしています。

よい夏休みを!

 

 

本日の給食 7/20

本日の給食

ナン、キーマカレー、花野菜とチーズのサラダ、とちおとめヨーグルト、牛乳

第1学期終業式

7月20日 図書室で終業式を行いました。

校長先生のお話や代表児童の作文発表が行われました。

児童による指揮、伴奏で校歌斉唱も行いました。

式の前に交通安全子供自転車栃木県大会優勝に関する賞状伝達を行いました。

  

  

防災教育

6月に3年生が学級活動で防災教育を実施しました。

 

租税教室

7月18日 町の税務課の方が来校し「租税教室」が開催されました。

6年生が参加し、進んで挙手をして気づいたことなどを発表しました。