2年生

新規日誌2

7/15(2年生)

星今週の2年生星

 

あんなに暑かった日がどこかに飛んでいってしまい、梅雨が戻ってきたような週でした雨

熱中症指数も高すぎず、外で遊べる日もあり、嬉しそうにしている子どもたちの様子が見られました。

そんな今週の2年生の様子をお届けしますEメール

 

*読み聞かせ

今年は定期的に開催できている読み聞かせ本

今回もいろいろな本を読んでいただきました。

もうすぐ夏休み。ご家庭でも、読書の時間を是非設けてみてください1ツ星

 

*外国語活動(2の2)

先週1組が学習した内容を行いました。色や形を学びました。

 

*図工

「しんぶんとなかよし」の学習を行いました。新聞を使って丸めてみたり、破ってみたり、いろいろな触り心地を感じながら各々作っていきました。

みんなと協力してこんなものを作っている子も!!

おうちだよー!先生寝て~!!と言われました夜

 

*お出かけ図書館

町の移動図書館担当者の方が「おでかけとしょかん」を開催してくださいました!

町の図書館にある「行事・夏」がテーマの本を持ってきていただき、学校で読むことができました。

学校にはない本もたくさんあり、興味を持って読んでいる子がたくさん!!!

 

*ワックスがけ

水曜日はワックスがけをしました。机や電子黒板を運ぶのに5年生がお手伝いをしに来てくれました!!お助けマンありがとう!笑うきれいになった教室で木曜日はみんなで「きれいだね~」と言って過ごしました。

 

1ツ星おまけ1ツ星

水曜日に採火式がありました。校長先生が話をしてくださり、2年生は興味津々。貴重な体験です。

 

*草むしり

親子奉仕活動でたくさん取っていただいたのにまだまだたくさん・・・

業間に草むしりをしてから遊びに出かけたり、時間を決めて取ったりみんな頑張っています。

7/8(2年生)

星今週の2年生星

 

今週は学期末短縮日課ということもあり、ばたばたしていました汗・焦る

そんな中で行われた行事や授業の様子をお届けしますEメール

 

*外国語活動(2の1)

色と形について学習しました。お題の単語が聞こえたら、消しゴムをとるゲームをしました。

 

*体育

引き続きプールに入っています。また、熱中症指数が低いときには、ボール投げ運動をしました。

 

*国語

「言い伝えられている話を知ろう」の学習を行いました。民話と神話について知り、教室にある本や町の図書館から借りた本を読みました。また、言葉が難しいものもあるので、文明の利器にあやかり動画も見ました。

今日のあおぞらタイムでは興味を持って読んでいる子がいたので、ぜひ町の図書館でも探してみてください。

 

*読書集会

オンラインで読書集会を行いました本

図書委員からのクイズに解答したら、本を3冊借りれる券プレゼントです。2年生の結果はお楽しみにピース

 

*交通安全教室

オンラインで交通安全教室を行いました。地域で登下校を見守ってくださる方からお話をしていただき、交通に関する動画を見ました。去年も見ていたので、内容を分かっている子もいました!交通指導員の方からは夏休み中の留守番の仕方について話がありました。

もうすぐ夏休み。ご家族でも夏休み中の留守番について話していただければと思います。

 

*図工

先週に引き続き、ふしぎなたまごを作成しています。

いろいろな形に作ったたまご切ったら、いろいろなものが生まれました記念日

たまごに合わせた絵を描いている子もいて、工夫が見られました了解

 

*七夕

昨日は七夕でした。今年も廊下に笹を持ってきていただき、みんなで短冊と飾り物を作りました。

いろいろな願い事を書いていました。みんなの願い事が叶いますように3ツ星

 

1ツ星おまけ1ツ星

給食当番のみんなはすばやく用意をし、テキパキ仕事をしています3ツ星

 

7/1(2年生)

星今週の2年生星

 

*プール

今週は2回目のプールに入りました晴れ

暑い中で、シャワーを定期記に浴びて涼むようにしていました。

来週の月曜日に1組、火曜日に2組が入るので、お楽しみに!

 

 

*避難訓練

火曜日に竜巻が起きたときのための避難訓練をしました。1年生の時にやったことを思い出し、机やランドセルで身を守る練習をしました。

練習は本番のように、本番は練習のように。本番が来ないことを祈ります

 

*授業参観

水曜日は授業参観大変お世話になりました!

2年生は道徳で「自分のいいところ」を見つけました。保護者の方にもご協力いただき、たくさん見つけられ、さらにはどんな人になりたいのか考えることもできました花丸

今年度は、コロナも落ち着いてきているので、学校の様子をHPだけでなく、実際に来て、見ていただくことができて嬉しく思います。

 

 

*図工

「ふしぎなたまご」の学習に入りました。たまごの形や四角、ハートなどの形からどんなものが生まれるか考え、個々で形や模様、色を作成しました。

来週はその形から何が生まれるかを考え、大きい画用紙につくるので、来週の更新をお楽しみに笑う

 

図工は同じ時間にやっているので、見学会も行いました!

 

*2の2に・・・

転入生が来ました~!みんな楽しみにしていたと思います。

今日は、たんていごっこ、なんでもバスケットをしました!夏休み開始まで、あと12回しか学校にきませんが、仲良く過ごせますように王冠

 

1ツ星おまけ1ツ星

最近は、熱中症指数が高く、外で遊べないので、中で粘土や折り紙、お絵かきをして過ごしています。

外で遊べず、退屈に思う子もいますが、上手に過ごせている子もたくさんいます3ツ星

6/27(1、2年生)

星学校探検星

 

1、2年生合同で学校探検を行いました。暑い中だったので、水筒や汗ふきタオルを持参して実施しました。

 

2年生は班の子を連れて、きめためあてを守ろうとする姿勢が見られました了解

各階に行き、教室紹介を読みながら1年生に「ここは、こういう教室だよ」と丁寧に説明している姿が見られ、成長を感じました。

1年生も2年生のお話を聞きながら、特別教室を見て回りました。

静かに1列で歩くことができる1、2年生は立派です花丸

 

6/24(2年生)

星今週の2年生星

 

*読み聞かせ

今年度2回目の読み聞かせがありました。1組はらいおんレストランという「ん」がつく食べ物のお話を読んでいただきました。2組は季節にぴったりな雨のお話やきのこのお話を読んでいただきました雨

きのこが苦手な子もいますが、楽しんで聞いていました。緑の読書月間ということもあるので、いい機会に読んでいただきました本

 

 

*国語 「ことばで絵をつたえよう」

三角や丸などを使って絵の説明をしました。ロケットや家、鉛筆など書き方を説明する学習でした。同じ絵でも説明の仕方が異なっていたり、みんなと共有して楽しく伝えていました音楽ご自宅でもよろしければやってみてください。

 

 

*体育

みんなが楽しみにしていたプールの授業が始まりました!初回は日差しは出ておらず、少し涼しい中でした。昨年も入っているので、使い方を確認し、顔を水につける、潜る、けのびをやりました。最初顔を付けることができないと言っていた子も「できるようになった!」と喜んでいました喜ぶ・デレ来週も2回目があるので、お楽しみに!

 

プールの授業ではないときにはマットを使った運動遊びを行っています。1年生の時に学んだマットの運び方、置き方をしっかり覚えていました!転がったり、ゆりかごをしたりしました。

 

 

*生活科

来週の月曜日に1年生と学校探検を行います。班の子と顔合わせをしました!しっかり成長した2年生。1年生を連れて歩く練習もしましたが、バッチリです!月曜日が楽しみです晴れ

 

*歯の学習

養護教諭の鈴木先生に歯の授業をしていただきました。虫歯になりやすい食べ物、虫歯のできかた、歯の磨き方について教えていただきました。鏡を見て自分の歯をよく見たり、前歯の磨き方を実際に練習したりしました。給食の時にもできている子がたくさんいたので、ご自宅でもぜひ実践してみてくださいピース

 

鈴木先生のパワーポイントで・・・

歯ブラシがまだ使えるかを確認しました。ご自宅でお子さんの歯ブラシを確認してみてください。

 

 

1ツ星おまけ1ツ星

遅くなりましたが・・・先週の親子奉仕活動大変お世話になりました!

 

今日のあおぞらタイムで・・・こんなに大きいトンボをみつけてきました!

6/17(2年生)

星今週の2年生星

 

*国語

「かんさつしたことを書こう」の学習を行いました。生活科で育てている野菜を観察するポイントを覚えました!「あさかなみにいく」と言う合い言葉を確認し、観察をすると今まで以上にいろいろな発見がありましたピース

葉を触ったり、高さを自分と比べていたり・・・意欲的な姿を見られましたにっこり

 

*図工

「たのしかったよ ドキドキしたよ」で今までで楽しかったことやドキドキしたことを思い出し、共有して、絵を描きました。学校のこと、おうちでのことを思い出しながらクレヨン、クーピー、クレパス、絵の具を使って書いてました。来週も続き作成するので、完成が楽しみです!

 

*算数

「長さ」の学習をしました。ものさしを使って教室にあるものの長さを予想し、実際に長さを測ってみました。

測りたいものを意欲的に探したり、予想したり測ったりしていました!

 

1ツ星おまけ1ツ星

あおぞらタイムの様子。2組で流行っているドッジビーを1組の子、なんと3年生も参戦しみんなでやりました!

暑い中でしたが、マスクを外し感染対策を行いながら楽しむことができました興奮・ヤッター!

6/10(2年生)

星今週の2年生星

 

*体力テスト

今週から体力テストを随時行っています。

1組は、5年生とシャトルラン、反復横跳び、上体起こしをやりました。昨年度もやったので、覚えている子もたくさんいて、一生懸命取り組んでいました。

2組は、来週行うので、お楽しみに!

 

*音読発表会(1組)

「名前を見てちょうだい」の音読発表会を開催しましたイベント

みんな登場人物になりきって、台の上に乗ったり、帽子をかぶったりしていました。

おうちでも感想を聞いてみてください音楽

 

*わっかでへんしん(1組)

ついにわっかでへんしん完成しました!みんなで写真を撮って、鑑賞を行いました。

細かいところまで丁寧に作っていました了解

 

*野菜

5月上旬に植えた野菜。ついに収穫できる子が登場しました王冠

花が咲き、実がなっている子もたくさんいるので、持ち帰るのを楽しみにしていてください晴れ

 

*社会体験

水曜日から三日間、中学生が社会体験で来ました。2年生とも関わっていただき、写真を撮ってもらったり、昼休みに遊んでもらっていました!中学生のみなさん、ありがとう花丸

 

*算数

長さの学習に入りました。ものさしを使って長さを測ったり、直線を書いたりしました。教室の中で、10cmのものを探したりしました。思っていたよりたくさんあって、楽しそうに探していましたピース

 

*生活科

1.町探検のまとめが完成しました王冠廊下に掲示したので、ご来校の際はぜひご覧くださいにっこり

 

2.学校探検を一年生と行います。今回は、紹介するところをよく見て、紹介カードを書きました。

去年、2年生にしてもらったことを今度はやる番。立派な姿を見れることを楽しみにしています1ツ星

6/3(2年生)

星今週の2年生星

 

*航空写真撮影

月曜日に、創立40周年記念の航空写真撮影を行いましたキラキラ

赤いエプロンを着けて、ノリノリの2年生笑う

どんな写真に仕上がったのか、今からとても楽しみです!!

 

*プール開き

晴天の下、プール開きが行われました。

楽しく活動するためのきまりを確認し、6年生の模範水泳を見ました。

 

*町探検のまとめ

先週行った町探検のまとめを、各コースで模造紙にまとめる活動をしています。

一人ひとりが見学先で学んだことをカードに書いたり、使う写真を選んだりしました。

みんなで話し合いながら、協力してまとめることを頑張る2年生です花丸

 

*なんでもたべよう(2組)

栄養教諭の平野先生から、「栄養素」の授業をしていただきました。

普段みんなが食べているものは、3つのグループに分けられること、

それらをバランスよく食べることが大切だということを学びました。

「好き嫌いしないで食べる」「残さずもりもり食べる」など、

これからの食事のめあてを考えていました。

5/27(2年生)

星今週の2年生星

 

*さつまいもの苗植え

水曜日に1年生と合同でさつまいもの苗を植えました!

去年も植えたので覚えている~!と言う子もいましたキラキラ苗を倒して植えるのが難しく、苦戦している子もたくさんいました。秋に収穫できるので楽しみです。

 

*図工

「わっかでへんしん」という学習に入りました了解

画用紙と輪ゴムを使ってかぶり物や洋服のようなものを作りました。

中には、変身と聞いて、戦隊ものになりきっている子も王冠

また来週続きをやるので、完成が楽しみですにっこり

 

*生活科

植えた野菜が大きく成長してきたので、支柱を立てました。

立てるのに苦戦した子もいましたが、こんなに大きくなった~と喜んでいる子もいました。

収穫までもう少しかなと言う子もいますので、楽しみです笑う

 

*おまけ*

町探検で一生懸命お話を聞くことができたみんなの姿花丸

 

筆算を必死にやっている姿(子どもも先生も・・・)急ぎ

 

ご自宅でのくり下がりのある筆算の練習をお願いしますひらめき

 

5/24(2年生)

星今日の2年生星

 

快晴の中、町探検に行ってきました晴れ

5つのコースに分かれて、13カ所お話を聞いたり、見学させていただきました。

たくさん歩いたので疲れてしまったと思いますが、見学したことをたくさん話してくれましたピース

 

ご協力いただいた保護者の皆様、ボランティアの皆様ありがとうございました!