校長室

校長室から発信

今年もお世話になりました。小中高・地域連携書初大会。

 23日()、布佐中学校武徳館(武道場)で、今年で会場を移して5年目となる小中高連携・地域連携書き初め大会を実施しました。休日にも関わらず、当日は早朝から地域にお願いした講師の先生・地域ボランティアのお手伝いの方々・小中三校の先生方、そして我孫子東高校の先生とたくさんの方々に応援していただき、大変にスムーズな運営ができ、参加した子ども達も満足感いっぱいに有意義な時間を過ごすことができました。

 子ども達の感想の中には、「先生方がていねいに教えてくれたので上手な字が書けた」とか「小中学生が一緒で最初は緊張したけど、交流もできて楽しかった」「家でやるより集中してはかどった」「宿題が早く終わってよかった」等々の意見がありました。また、講師の先生からは「学年が上がるにつれて素晴らしい字が書けている。上手になるためには継続して練習していくことが大切」とのご指導をいただきました。

 この後、子ども達からの意見を基に来年度の方向性を決めていくことになりますが、「また参加したい」という多くの子ども達の声に応え、より意義のある書き初め大会にしていきたいと思います。また、新年1月8日(火)から15日()(土日祝を除く)には布佐中学校B棟2階に参加者全員の作品を展示し、地域・保護者のみなさんや小学生にも開放します。ご来校をお待ちしていますので、よろしくお願いします。

 終わりになりますが、ご協力いただいた講師の先生、地域のみなさん、我孫子東高校の先生、小中学校の先生方に改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
    
    

平和活動推進のリーダーに!

 2日()、広島平和記念式典派遣中学校報告会がけやきプラザのふれあいホールで開催されました。今までも何度かお知らせしていますが、本校からは団長の佐藤優馬君、副団長の内平菜々美さんが参加し、広島で学んだ3日間の様子と平和への思いについて堂々と発表しました。また、全生徒を代表してのあいさつでも本校の生徒は多くの希望者の中から厳しい選考を経て選ばれただけあって、自分の考えを自分の言葉でしっかりと話せていることにとても感心しました。

 また、2人はこの貴重な体験を活かして小学校で実施している平和学習「リレー講座」にも参加して頑張っています。今後も校内はもとより、市内での平和活動推進のリーダーとして活躍してほしいと願っています。
      
       
 

文化の祭典!文化活動発表会の1日

 12月1日()、平成30年度文化活動発表会が保護者・地域の方々にご参観いただき盛大に開催されました。この発表会は、本校の特色ある教育活動の一つである「布佐タイム」の講座で3年間、学んだ成果を発表するものです。

 午前中は琴講座を皮切りに、ハーモニカ講座、三味線講座と見事にそろったきれいな音色の演奏、そして郷土芸能、なぎなたと見る者を釘付けにするような演舞と演武、最後に吹奏楽部の会場を魅了する演奏。午後は書道、華道、絵画、また、美術部、技能教科、大空・太陽学級の作品展示と菓子販売。名人顔負けの作品も並び、一生懸命制作した様子が強く伝わってきました。さらに、柔道の演武、気象学のプレゼンテーション、茶道のお茶体験、グローバルピースの発表など、見る者・参加した者を惹きつける工夫や努力の跡が感じられて本当に楽しく充実した1日でした。

 閉会式でも、広島平和記念式典参加報告と英語スピーチ大会代表生徒発表があり、しっかりとフィナーレを締めくくりました。私からは、生徒たちの頑張りを讃えるとともに、改めて「布佐タイム」の素晴らしさについて「こんな発表会は日本中どこの学校に行ってもやってない。専門の先生や地域の方に30名以上も、しかも年間に10回前後、長年にわたってご協力いただいているという状況は奇跡的。」「3年間継続して学習することで、初めて布佐タイムで目標としている力(探究心、表現力、異文化理解、日本の伝統・文化理解、地域との関わり方・つながり方を学ぶ等々)が身につく。1年間の学習ではとてもこんな発表会はできない。」ということ、そして「今後、中学校を卒業してからも継続して学んでいける生涯学習のきっかけのようなものをつかめる人が少しでも増えてほしいと願っている。」という話をしました。

 今年度はこの発表会をもって「布佐タイム」の幕を閉じますが、来年度以降もこれをさらに継続・発展させ、子ども達にとって今年度以上に有意義なものにしていきたいと思っています。今年度もお忙しい中、講師を引き受けていただいた諸先生方に感謝し、再度御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 

※文化活動発表会の様子については、「生徒の活動」にアップしまし
たので、どうぞご覧ください。

ホールいっぱいに響いた歌声!平成30年度合唱祭

11月21日()、印西市文化ホールで平成30年度合唱祭がたくさんの地域・保護者のみなさんにご来場いただき、また、布佐小・布佐南小の6年生も3年生の演奏を聴きに会場を訪れ、盛大に開催されました。

それぞれの学年・学級で、それぞれの特色を出した素晴らしい合唱の発表でした。本当に1日があっという間に過ぎていったという思いです。生徒たちの素晴らしい歌声がホールいっぱいに響き渡り、それに聴き入っていたら時間がとても短く感じました。

開会式で1・2年生には1学期の歌声交歓会よりも大きく成長した姿を、3年生には中学校生活最後の合唱祭にかける思い、数ヶ月後には一緒に卒業していく学級の仲間への思いが溢れる演奏を期待しているという話をしましたが、それぞれの学級の演奏と生徒たちの一生懸命に歌う表情から見事にそれが伝わってきました。どの学級にも歌声活動が嫌い、或いは苦手な生徒が何人かいるはずですが、誰1人としてそれを感じさせないステージで、入賞をした、しないはありましたが、学級による差などほとんど感じさせない発表であったと思います。学級全員が心を一つにして合唱祭にかける思いを全力で表現し、そのメッセージが伝わったからこそ、歌の完成度云々に関わらず、聴く側の人たちも真剣な眼差しでステージ上の全ての学級の発表に魅せられていたのだと思います。

  次は3学期、学級を越えて3年生を送る会や卒業式での歌声、つまり学年や全校でのまとまりが問われることとなります。賞など関係ない日々の歌声活動にどう取り組めるかで布佐中生の真価が問われます。みんなのために心を合わせて人とつながることの大切さを学んだ合唱祭の経験を活かし、さらに聴く人の心に感動を与える歌声を自分たちの手でつくりあげていってほしいと願っています。

  会場を訪れて、生徒たちに温かい応援と拍手を送っていただいた全てのみなさんに改めて感謝いたします。ありがとうございました。

 

 ※合唱祭の様子については「生徒の活動」にアップしてあります。

学校図書館を活用した授業実践

 15日(水)、学校司書研修会が本校で開かれ、国語の提案授業をもとに教職員も生徒も有意義な学びの時間とすることができました。

 本校では小中一貫教育と並行して学校図書館を活用した授業実践、それによる読解力、ひいては学力向上をめざした研究も行っています。そんな授業の中に、教員ではない学校司書の先生に加わっていただくことでどんな授業が実現できるかを考え、市内すべての小中学校の学校司書のみなさんに公開し、学び合ってその後の実践に活かしていくという取り組みです。

 公開した授業では、学校司書の先生だけでなく地域のボランティアの方5名にも支援していただき、「竹取物語」の本の帯を作るという授業を行いました。とてもレベルの高い授業内容を1年生で扱うということで心配されましたが、司書の先生が本の帯について、その意味も含めて大変にわかりやすく生徒に教えてくれたことやボランティアのみなさんが生徒の相談にのりながら的確なアドバイスをしてくれたこともあり、本当に中身の濃い50分間の授業とすることができました。

 終わってからの協議会でも、他校の学校司書さんから賞賛の言葉、ボランティアの存在がとても貴重で布佐中がうらやましいといった感想が聞かれました。読解力の低下が叫ばれて久しくなりますが、数年後に新しくなる大学入試でも様々な教科で読解力の必要性が強調されています。それに限らず、生徒たちには読書の楽しさや素晴らしさ、自分の人生に与える影響などを伝えつつ、「学校図書館を活用した授業」のさらなる推進に努めていきたいと思います。