2016年2月の記事一覧
2月9日(火)その1インフルエンザ情報「1年6組」
<インフルエンザ情報「1年6組 明日から3日間学級閉鎖にします」> 1年6組の今朝の状況は、インフルエンザ罹患が9名、発熱等で欠席3名。登校した生徒の中で、体調不良が2名いる状況でした。
〇この状況を校医及び市教委とも連絡、相談をした結果、1年6組を明日の2月10日と12日(金)の2日間(11日は建国記念の日)を「学級休業」とします。 今日は、6校時後、部活動練習なしで下校させます。
〇この3日間、6組の生徒たちは外出を控え、授業のある時間帯は家庭で自主学習や期末テストの勉強等を進めてください。
〇なお、「学級休業」の連絡は、「文書」と「携帯の一斉配信」でもお知らせします。
〇この状況を校医及び市教委とも連絡、相談をした結果、1年6組を明日の2月10日と12日(金)の2日間(11日は建国記念の日)を「学級休業」とします。 今日は、6校時後、部活動練習なしで下校させます。
〇この3日間、6組の生徒たちは外出を控え、授業のある時間帯は家庭で自主学習や期末テストの勉強等を進めてください。
〇なお、「学級休業」の連絡は、「文書」と「携帯の一斉配信」でもお知らせします。
2月8日(月)その4 インフルエンザへの予防
<インフルエンザへの予防について(お願い)> 今日の学校ブログ「その3」でお知らせしましたが、1年生でインフルエンザが増えてきています。 そこで、校内の流行を予防するために、お家でも対応や対策をお願いします。
〇お家でできる対応(対策)
1 こまめに「うがい」や石けんを使った「手洗い」をさせてください。「お茶うがい」が有効という学者もいます。
2 部屋の保湿を保ってください。「マスク」の着用や「加湿器」なども有効です。
3 不要な外出を避けるようにしてください。 不用意に、不特定多数が集まる場所には、行かないようお話しください。
4 インフルエンザは「出席停止」(欠席にはなりません)になります。 主治医から登校の許可が出るまでは、家で安静にさせてください。 インフルエンザに発病して5日間が経過し、解熱(熱が下がって)2日間を経過するまでは、登校はできません。 なお、医師の指示に従ってください。再登校に当たっては、「感染症に関する登校申し出書」(様式)に保護者が記入し、担任に持参させてください。この「申し出書」はこの学校ブログの左側「感染症の申し出書」をクリックして印刷するか、担任から「申し出書」の用紙を受け取って記入してください。
〇お家でできる対応(対策)
1 こまめに「うがい」や石けんを使った「手洗い」をさせてください。「お茶うがい」が有効という学者もいます。
2 部屋の保湿を保ってください。「マスク」の着用や「加湿器」なども有効です。
3 不要な外出を避けるようにしてください。 不用意に、不特定多数が集まる場所には、行かないようお話しください。
4 インフルエンザは「出席停止」(欠席にはなりません)になります。 主治医から登校の許可が出るまでは、家で安静にさせてください。 インフルエンザに発病して5日間が経過し、解熱(熱が下がって)2日間を経過するまでは、登校はできません。 なお、医師の指示に従ってください。再登校に当たっては、「感染症に関する登校申し出書」(様式)に保護者が記入し、担任に持参させてください。この「申し出書」はこの学校ブログの左側「感染症の申し出書」をクリックして印刷するか、担任から「申し出書」の用紙を受け取って記入してください。
2月8日(月)その3 インフルエンザ情報
<今日のインフルエンザ情報>今日になって、インフルエンザ等の休みが1年6組で急に増えています。
〇本日の状況としては、インフルエンザでの出席停止が7名、発熱等の欠席が3名います。
また、午前中で体調不良等での早退が4名いることから、本日は1年6組のみ、6校時後、15時40分で「清掃なし」「部活動練習なし」で下校させます。
明日は、通常に登校させてください。 ただし、明日の登校状態や生徒の健康状態を調査します。今後もインフルエンザが増える状況の時は、校医と連絡を取り合い「学級閉鎖」等の対応も考えています。
***1年6組の今日の対応、及び明日以降の対応については、1年6組に「携帯のメール配信」を行います。
〇インフルエンザが他に2年が2名。 1年が他のクラスで1名います。
〇本日の状況としては、インフルエンザでの出席停止が7名、発熱等の欠席が3名います。
また、午前中で体調不良等での早退が4名いることから、本日は1年6組のみ、6校時後、15時40分で「清掃なし」「部活動練習なし」で下校させます。
明日は、通常に登校させてください。 ただし、明日の登校状態や生徒の健康状態を調査します。今後もインフルエンザが増える状況の時は、校医と連絡を取り合い「学級閉鎖」等の対応も考えています。
***1年6組の今日の対応、及び明日以降の対応については、1年6組に「携帯のメール配信」を行います。
〇インフルエンザが他に2年が2名。 1年が他のクラスで1名います。
2月8日(月)その2 校長室コラム「特色選抜入試に挑戦!」
<校長室コラム『特色選抜入試に挑戦」> 本日、県立の特色選抜入試がありました。 約6割の3年生たちが、県立入試に挑戦していました。 受検生徒、全員が無事に会場に行き、作文及び面接試験に挑戦しました。
〇試験科目は、ほとんどの高校で「面接」と「作文」が課せられています。 矢板東高校だけは、作文の代りに3教科の教科テストを実施します。 明日、面接がある高校もありますが、本校で該当する生徒は2名です。
〇特色選抜を受検しない3年生は、午前中、教科のプリント学習やテスト勉強などをして給食後下校しました。 3校時は、卒業式の練習で、証書授与のシュミレーションを兼ねて受け渡しや自席からの移動の仕方などを確認していました。 MISSIONである「進化」を念頭に、3学年主任や学年の先生方、生徒たちは、新たな形の卒業式を考えているようです。「お楽しみに。」
〇第2回目、市放課後学習講座が開講されます。 開催日時は、2月15日(月)、16日(火)、17日(水)、18日(木)の4日間です。 会場は本校研修室。対象は、1年、2年生徒です。指導者は、前回と同様、塾講師や市民ボランティアの先生方です。 期末テスト前勉強で、一人学習が苦手な生徒などは有効な講座だと考えます。***お子様をとおして、案内を配布させていただきましたので、お申し込みください。
〇試験科目は、ほとんどの高校で「面接」と「作文」が課せられています。 矢板東高校だけは、作文の代りに3教科の教科テストを実施します。 明日、面接がある高校もありますが、本校で該当する生徒は2名です。
〇特色選抜を受検しない3年生は、午前中、教科のプリント学習やテスト勉強などをして給食後下校しました。 3校時は、卒業式の練習で、証書授与のシュミレーションを兼ねて受け渡しや自席からの移動の仕方などを確認していました。 MISSIONである「進化」を念頭に、3学年主任や学年の先生方、生徒たちは、新たな形の卒業式を考えているようです。「お楽しみに。」
〇第2回目、市放課後学習講座が開講されます。 開催日時は、2月15日(月)、16日(火)、17日(水)、18日(木)の4日間です。 会場は本校研修室。対象は、1年、2年生徒です。指導者は、前回と同様、塾講師や市民ボランティアの先生方です。 期末テスト前勉強で、一人学習が苦手な生徒などは有効な講座だと考えます。***お子様をとおして、案内を配布させていただきましたので、お申し込みください。
2月8日(月)晴れ その1 食コーナー「今日の献立」
<食育コーナー「今日の献立」> ご飯、のりふりかけ、牛乳、ピリ辛チキン、しもつかれ、いも煮汁でした。 年に1回、献立になる「しもつかれ」が出ました。 県内各家庭では、初午の日にお正月の鮭の頭をとっておいて野菜、酒粕を入れて作ります。 各家庭で、「しもつかれ」の味は微妙に変わります。 なお、私の情報では福島境の県北地区では「しもつかれは作らない。」ということが分かりました。
***まめ知識「初午」・・・2月6日は「初午」でした。 「初午」とは、2月最初の午の日のことです。 この日は、稲荷神のお祭りで、稲荷神社で豊作や商売繁盛、開運、家内安全を祈願します。稲荷神のお使いと言われるキツネの好物の油揚げや「初午団子」を供える風習もあります。ALTのリース先生は、初の「しもつかれ」にチャレンジ(試食)してくれて、「大丈夫。食べられます。」と話していました。 参考文献「給食ガイド」(H28,2,8) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
***まめ知識「初午」・・・2月6日は「初午」でした。 「初午」とは、2月最初の午の日のことです。 この日は、稲荷神のお祭りで、稲荷神社で豊作や商売繁盛、開運、家内安全を祈願します。稲荷神のお使いと言われるキツネの好物の油揚げや「初午団子」を供える風習もあります。ALTのリース先生は、初の「しもつかれ」にチャレンジ(試食)してくれて、「大丈夫。食べられます。」と話していました。 参考文献「給食ガイド」(H28,2,8) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用