2016年2月の記事一覧
2月4日(木)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」
<食育コーナー「今日の献立」> チーズパン、牛乳、きつねうどん、ベーコン巻き卵、糸かまサラダ、練乳いちごゼリーでした。 「きつねうどん」矢中のメニューでも久し振りのように感じます。太麺で、具がたくさん入っていて美味しかったです。
***まめ知識「うどん」・・・細い麺は、「冷や麦」、「そうめん」。薄い綿は「きしめん」などと呼ばれ、太さや幅によって呼び名が違います。 うどんは、手軽な庶民食、ごはんの代用食として、また祝い事に際して振る舞われる「ハレ」の食べ物として、古くから日本全国に食べられてきました。 参考文献「給食ガイド」(h28,2,4) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
***まめ知識「うどん」・・・細い麺は、「冷や麦」、「そうめん」。薄い綿は「きしめん」などと呼ばれ、太さや幅によって呼び名が違います。 うどんは、手軽な庶民食、ごはんの代用食として、また祝い事に際して振る舞われる「ハレ」の食べ物として、古くから日本全国に食べられてきました。 参考文献「給食ガイド」(h28,2,4) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
2月3日(水)その2 校長室コラム「今日は節分」
<校長室コラム「今日は、暦の上では節分です」> 今日の給食メニューでも「節分バージョン」のメニューがでていましたが、お家でもそれぞれ「節分」の行事(豆まき)や料理を作られると思います。
〇我が家では、イワシを焼いて竹串に刺して、玄関やトイレ、台所などに「豆まき」をしながら、吊していきます。 そして、ここ10年ぐらいは、「恵方巻き」らしき太巻きを作り、無言で食べるようにしています。
〇明日2月4日は、2年生の「立志式」があります。 今日は、その準備で職員及び、関係する2年と3年の生徒会役員たち、2学年PTAの方々が矢板市文化会館に集合し、準備を行いました。
〇我が家では、イワシを焼いて竹串に刺して、玄関やトイレ、台所などに「豆まき」をしながら、吊していきます。 そして、ここ10年ぐらいは、「恵方巻き」らしき太巻きを作り、無言で食べるようにしています。
〇明日2月4日は、2年生の「立志式」があります。 今日は、その準備で職員及び、関係する2年と3年の生徒会役員たち、2学年PTAの方々が矢板市文化会館に集合し、準備を行いました。
2月3日(水)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」
<食育コーナー「今日の献立」> ご飯、牛乳、いわしのごま味噌煮、大豆の煮物、ゆばのすまし汁でした。 今日のメニューは、「節分バージョン」になっていました。
***まめ知識「節分」・・・節分の習慣は中国から伝わりました。豆をまき、自分の歳の数に1つ足した数の豆を食べると体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあります。 豆は、『摩滅』に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を払い、一年の無病息災を願うという意味があります。 参考文献「給食ガイド」(H28,2,3) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
***まめ知識「節分」・・・節分の習慣は中国から伝わりました。豆をまき、自分の歳の数に1つ足した数の豆を食べると体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあります。 豆は、『摩滅』に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を払い、一年の無病息災を願うという意味があります。 参考文献「給食ガイド」(H28,2,3) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
2月2日(火)その3 講演会案内「子育て孫育て会」
、講演会の案内「子育て孫育て会」> 1月30日(土)開催予定の標記、講演会(矢板市社会福祉協議会後援)が雪のため延期になりましたが、開催期日が決まりましたので紹介します。
1開催日時 平成28年2月6日(土) 13時00分から15時00分
2会 場 矢板市きずな館
3参加費 無料
4講演内容 演題「世界に羽ばたく」と題して、勝つための精神力、体幹・ひざの活用術などに ついて、質問を交えてお話しくださいます。また、「居合い」も披露してくださいます。
5講演者 剣道協会顧問 今井 功先生
6その他 講演に参加したい、話が聞きたい方は、会場に直接お越しください。
1開催日時 平成28年2月6日(土) 13時00分から15時00分
2会 場 矢板市きずな館
3参加費 無料
4講演内容 演題「世界に羽ばたく」と題して、勝つための精神力、体幹・ひざの活用術などに ついて、質問を交えてお話しくださいます。また、「居合い」も披露してくださいます。
5講演者 剣道協会顧問 今井 功先生
6その他 講演に参加したい、話が聞きたい方は、会場に直接お越しください。
2月2日(火)その2 校長室コラム「あいさつ運動」
<校長室コラム「あいさつ運動」> 火曜日は、「あいさつ運動」になっています。
〇今日も登校時、校門のところで生徒会役員12名が、大きな声で「あいさつ運動」をしています。 登校してくる生徒たちも、生徒会役員の大きな声につられて(圧倒されて)、「おはようございます!」「おはようございます!」とあいさつをしています。 7時35分には、2名の1年生役員が校門に立っています。 手がかじかむ寒さなので、私から役員たちに、「手袋着用するように。」と指示しました。
〇私の方は、午前中、県立さくら清修高校「課題研究発表会」(週2時間の総合の時間の発表会)の案内をいただいたので、見学に行きました。 発表は3年生がプレゼン資料を作成し、研究分野ごとに工夫したレベルの高い発表でした。 生徒の中には、どの学年にも矢中卒業生が10名以上います。途中の休み時間に数名から、あいさつされました。
〇2年生は、2日後の2月4日(木)「立志式」に向けて最終調整、準備段階に入っています。
MVI_8116.MP4
(あいさつの動画)
〇今日も登校時、校門のところで生徒会役員12名が、大きな声で「あいさつ運動」をしています。 登校してくる生徒たちも、生徒会役員の大きな声につられて(圧倒されて)、「おはようございます!」「おはようございます!」とあいさつをしています。 7時35分には、2名の1年生役員が校門に立っています。 手がかじかむ寒さなので、私から役員たちに、「手袋着用するように。」と指示しました。
〇私の方は、午前中、県立さくら清修高校「課題研究発表会」(週2時間の総合の時間の発表会)の案内をいただいたので、見学に行きました。 発表は3年生がプレゼン資料を作成し、研究分野ごとに工夫したレベルの高い発表でした。 生徒の中には、どの学年にも矢中卒業生が10名以上います。途中の休み時間に数名から、あいさつされました。
〇2年生は、2日後の2月4日(木)「立志式」に向けて最終調整、準備段階に入っています。
MVI_8116.MP4
(あいさつの動画)