過去ブログ(平成25年度~平成26年度)

2015年1月の記事一覧

その2 カウンセラーの眼「30歳成人式が広がる」


<カウンセラーの眼「30歳成人式が広がる」> 明日は、矢板市では「成人式」が開催されます。 「成人式」は20歳と決まっていると思いますが、全国的には30歳の「成人式」が広まっているようです。

その理由や背景としては、まずは今の子どもたちの発達(自我)の遅れ、成人という自覚がないまま成長していること。次に、20歳を過ぎても家族や会社の中での存在やつながりが不安定であることから、同じ出身地で同じ同世代でつながりたいという人が増えていることが背景にあるようです。

なお、矢板市では30歳「成人式」が行われているということは、聞いていません。

(参考文献 読売新聞 2014,12,31)

その1 校長室コラム「矢板中央高入試」

 


<校長室コラム> 矢板中央高校(一般)と文星女子高校の入試がありました。特に、矢板中央高校入試には100名以上の生徒が受験しました。私の方に連絡がなかったので、トラブル等はなく、入試に参加できたものと思います。

今日は私の方は朝から東京に出向いて、自己研修で日本教育相談学会の「中央研修」(写真)に参加してきました。4月から実施しようと考えている「学び合い学習」または「協同学習」について、深く研修できて有意義でした。

その3 校長室コラム「今週は私立高校受験週間です」


<校長室コラム「今週は私立高校受験週間になっています」> 今週は月曜日(5日)、宇短附高入試を皮切りに、6日、7日が作新学院高校、本日9日、明日10日は文星大附属高と文星女子高、10日と11日は矢板中央高校の入試となっています。

3年生は、それぞれに志望した私立高校に出向き、入試に挑戦しています。

11日(日)は「矢板市成人式」が矢板市文化会館で行われます。私は、この日来賓として式に参加します。私が教えた年代ではありませんが、どのような式になるのか、楽しみにしています。

その2 食育コーナー「今日の献立」

 

<食育コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、ミルメークコーヒー、サンマのゆず風味煮、筑前煮、白菜の味噌汁でした。 「筑前煮」は大釜で大量の食材を炒めて作っているので、家で作るものより、ひと味ふた味も深い味わいの「筑前煮」でした。

*「筑前煮」まめ知識* 「筑前煮」ははじめに食材を炒めて作る調理法が、他の煮物と大きく違うところです。

福岡県の筑前地方の代表的な郷土料理なので「筑前煮」と呼ばれるようになりましたが、地方により呼び名が違ってきます。九州北部では、「がめ煮」と呼ばれたり、「炒り鶏(いりどり)」と呼ぶ地方もあります。

(参考文献 「給食ガイド」(H27,1,9) 伊藤栄養教諭の資料から)

その1 カウンセラーの眼「すみません と ありがとう」


<カウンセラーの眼「すみません と ありがとう」> 「ありがとう」については、以前にもこのコーナーで書きましたが、今日は「すみません」と「ありがとう」の違いを説明します。

現在は、日常生活の中で親切にされた時、同じような意味合いで「すみません」と「ありがとう」と使っていると思います。

しかし、「すみません」という言葉は本来、「お礼」の意味ではなく「謝罪や恐縮」の気持ちを表す言葉でした。相手から受けた恩や親切に対して「申し訳ない」というへりくだった気持ちで使う言葉なのかもしれません。

もう一つの「ありがとう」は漢字で「有り難う」と書くように、存在するのが難しいこと、めったにないことを意味します。室町時代の頃は、仏教用語として、仏の教えを聞いて感激した時に「有り難う」を使っていましたが、江戸中期以降、人へのお礼の言葉として使われるようになったそうです。

さて、結論を申し上げますと、意味的には違いがありますが、一日、30回、「すみません」や「ありがとう」が親子の中で聞こえるような家庭を作ってほしい、ということです。

*(参考文献 モラロジー研究所 「ニューモラル」NO,545号 横山印刷)