過去ブログ(平成25年度~平成26年度)

カテゴリ:活動の様子

12月21日(日)その2 カウンセラーの眼「心が疲れたら・・・」

<カウンセラーの眼「心が疲れたら・・・」> 昨日の水谷 修先生の講演の中でお話されていたことをもう一つ掲載します。

〇悩み苦しんで閉じこもることは、むしろ「悩み」の中心に居続けていることになり、つらさが増すだけです。悩んでいる時こそ、苦しい時だからこそ、太陽の下に出て体をきちんと動かしましょう。

自然の中で美しい景色や花、鳥の声にたくさんふれながら、1,2時間歩き続ければいいのです。

心が疲れたら、体もきちんと疲れさせること。これが傷ついた心を癒やしてくれる一番の良薬です、と話していました。

***参考文献 水谷 修「Beyond」日本評論社 2014年

12月17日(水)その2 生徒会コーナー「朝のあいさつ運動」

 

<生徒会コーナー「朝のあいさつ運動」>「爆弾低気圧」が北海道東側にある関係で、極端な「冬型の気圧」の中に日本があります。

登校時、「0度」ぐらいの中で、生徒会役員と職員たちは、「あいさつ運動」を行っていました。さすが、MISSION「Happiness」の推進役である「生徒会」と「職員」、ありがたい、頼もしい矢中の「スタッフ」たちです。

12月12日(金)その2 校長室コラム

「風邪やインフルエンザに注意を」

 
 
 

<校長室コラム「風邪やインフルエンザ罹患に注意して生活してください」> 12月に入り、発熱や体調不調、インフルエンザ等でお休みする生徒が少しずつ増えています。 現在、7名の生徒が「インフルエンザ」罹患により、「出席停止」となっています。 この土、日は可能な限り温かくして、多くの集団の中には行かないなどの配慮をしてほしいです。

明後日の14日(日)は、矢中(2年の昇降口)が衆議院選挙の投票会場になっています。

写真1枚目・・・昨日、16時30分から「PTA執行部会」があり、11月、12月のPTA行事、及び今後の活動日時、内容の確認を行いました。

写真2枚目・・・昨夜、矢板駅前を通りかかり、綺麗な「イルミネーション」をしばしの間、鑑賞してきました。

写真4,5,6枚目・・・3年の授業風景です。

12月10日(水)その3 カウンセラーの眼

「子供の自立には、甘えさせとほめること」

<カウンセラーの眼「子供の自立には、甘えさせとほめること」> 思春期前半(中学校時期)、ご存じのとおり子供は心と体の面で大きく大人に近づいていきます。 体の中では「第二次性徴」が起こり、心の面では「第二次反抗期」と「自我」が芽生え、大人の自分作りをはじめる重要な時期を迎えます。

この重要な時期に、子供たちに大切な2つのエネルギー(栄養剤)が、「0歳から12歳までの親からの愛情(甘えさせ)」と「ほめられること」なのです。

さて、この記事を読まれたお母さん、お父さん方にお願いなのですが、・・・今までの子育てを振り返り、「甘えさせ」と「ほめること」が十分にできてきたでしょうか?

この回答が、「できた(できていた)」なら、ご安心ください。お子様は、これから何の心配も問題もなく、親から「独り立ち」して「自立」していきます。

***参考文献 明橋 大二 著「子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わるほめ方・叱り方3」1万年堂出版 平成25年

12月4日(木)曇り その1 食育コーナー「今日の献立」

 

<食育コーナー「今日の献立」>コッペパン、牛乳、スラッピージョー、ポテトサラダ、えびのクリームスープでした。 アメリカのファストフォードの一つ「スラッピージョー」が久しぶりに矢中の給食に登場しました。生徒たち、口のまわりを汚さずに食べられましたか?

*「スラッピージョー」まめ知識* 「スラッピー」とは、「だらしなくて汚れた、ごちゃまぜる」という意味で、「ジョー」は男の人の名称である。もともとは、アメリカで食べ物がなかった時代、家にあった食材を使って男の人が作ったものが「スラッピージョー」の原型です。 大きく口を開けて「スラッピージョー」を食べますが、肉や具材がポロポロ落ちてきれいに食べられません。