過去ブログ(平成27年度)

ブログ(平成27年度)

1月2日(土)晴れ その1 校長逸コラム「1月2日です」

 <校長室コラム「はやくも1月2日です」> 「初夢」は、見たでしょうか? 今年の運勢を占うような夢だったでしょうか? 今日も元日に引き続き、穏やかで暖かな一日でした。
〇「箱根大学駅伝」のテレビ中継をご覧になったでしょうか? 往路優勝は、「青山学院大学」でした。 原駅伝監督の構想通りのレース運びだったと思います。小さな目標やタイムを決めてほめて育てる指導方針が今年の駅伝でも、大きな成果と結果になっていることを証明しました。
〇3年生たちは、「駅伝」どころではなく、5日からはじまる私立高校入試に向かって、猛勉強をしていることと思います。
〇今日は、お昼頃矢中に行き、校舎のまわりを巡回してきました。 校舎ごしに見える高原山が綺麗でした。 校舎内外には、人影もなく静かな新年を迎えていました。
     

1月1日(金)その2 カウンセラーの眼「申年生まれの性格?」

 <カウンセラーの眼「申年生まれの性格を調べてみました」> 「性格占い」は、色々ありますが、生まれの干支占いから、「申年の人の性格」がありましたので、紹介します。
〇申年生まれの性格は、世渡り上手で、いかんなく人の機嫌を巧みにとるタイプです。いつの間にか、頭角を現し、「長」として人の上に立つ人も多くいます。また、自分の将来のためなら、上司や先輩のために働き、好感度をあげようと努力するタイプです。
〇申年のマイナス面としては、心配性で小さなことでも不安を感じ落ち着かないタイプです。また、持続力が乏しく、攻められると急に弱気になるタイプです。
〇申年の人は、多様な性格の持ち主です。他のどの干支よりも人生を楽しむことが上手で、実践できるタイプです。   参考文献「2015年厄年と方位除けの秘密!」(グーグルから検索)
***私の妻は(内緒ですが)「申年」であり、上記の占いの性格は、「当たっているな!}と感じています。

1月1日(金)その2 カウンセラーの眼「申年生まれの性格?」

 <カウンセラーの眼「申年生まれの性格を調べてみました」> 「性格占い」には、色々ありますが、生まれの干支占いから、「申年の人の性格」が書かれていました。
〇申年生まれの性格は、世渡り上手で、いかんなく人の機嫌を巧みにとるタイプです。いつの間にか、頭角を現し、「長」として人の上に立つ人も多くいます。また、自分の将来のためなら、上司や先輩のために働き好感度をあげようと努力するタイプです。
〇申年のマイナス面としては、心配性で小さなことでも不安を感じ落ち着かないタイプです。また、持続力が乏しく、攻められると急に弱気になるタイプです。
〇申年の人は、多様な性格の持ち主です。他のどの干支よりも人生を楽しむことが上手で、実践できるタイプです。   参考文献「2015年厄年と方位除けの秘密!」(グーグルから検索)
***私の妻は「申年」であり、上記の占いの性格は、「当たっているな!}と感じています。

1月1日(金)晴れ その1 校長室コラム「元日です」

 <校長室コラム「1月1日、穏やかな日和の元日を迎えました」>  「明けましておめでとうございます。本年もよろしく御指導、御鞭撻の程、お願い申し上げます。」
〇何年ぶりでしょうか? 今朝、「初日の出」を見ることができました。東の空が微かにオレンジ色になり、次第にその色が濃くなっていきました(写真のとおり)。 太陽の上端が地平線に見え始めました。 数分で、太陽は半分ぐらいまではゆっくり上がっていきますが、半分、頭を出したやいなや、一瞬に上がり「まん丸太陽」になりました。 こんなにゆっくり、のんびりと「初日の出」を観察したのは初めての体験でした。 
〇この三が日は、ほとんどの家庭では、朝食に「お雑煮」と「おせち料理」をいただいて、「ニューイヤー駅伝」、「箱根駅伝」を観戦するのだと思います。  前の文に「お雑煮」と書きましたが、我が家だけなのか?田野原の地域なのかは不明ですが、正月3日間の朝食は「赤飯と粕汁(かすじる)」という風習があります。 ただし、この風習はいつの頃からか変更し、元日だけになって、2日目からは「お雑煮」「おせち」になっています。
          

12月31日(木)晴れ その1 校長室コラム「大晦日です」

 <校長室コラム「大晦日になりました!」> 冬休みに入って穏やかな日が続いています 。今日は「大晦日」です。 「年越しそば」は、いただいたでしょうか? 
〇矢板市内は大晦日、「年越しそば」を食べると思いますが、どうして大晦日に「年越しそば」なのか、ご存じでしょうか? 色々諸説があるようですが、3つ書かせていただきます。 
1つ目は、そばは細く長く伸びることから、縁起物としてそばを食べるようになったそうです。寿命を伸ばし、家運を伸ばしたいという願いも込められたようです。
2つ目は、そばは、切れやすいことから、一年の苦労や厄災、あるいは借金を断ち切るという意味があるとも言われます。
3つ目は、金箔を使う細工師は、飛び散った金粉を集めるときに練ったそば粉を使うそうです。そこから、そば粉は「金」を集めるという縁起で、食べるようになったと言われています。 いずれの説も江戸時代から、言い伝えられたようです。どの家庭でも美味しく「そば」を頂いてください。
〇午前中、小川教頭からメールが入りました。「校舎内外は何の問題もなく、暖かな天気の中での大晦日です」、という内容でした。 私は午前中、県中教研国語部会からの「宿題」をこの3日間やっていて、やっと終わりました。お正月前に「宿題」が終了し、ひと安心です(校長も宿題があるんです)。  
〇夕方、4時頃学校へ行くと静かな校舎が迎えてくれました。 金色に輝く、美しい「大晦日の夕焼け」を見ることができました(下の写真)。
***連日、矢中の学校ブログへのアクセスが、毎日約「1、000件」あります。ブログを更新している者としては、嬉しくHappinessお感じています。新年になりましても、ご覧いただけますようお願い申し上げます。「よいお年を!」