ブログ(平成27年度)
2月27日(土)その2 カウンセラーの眼「子供部屋のカギ」
<カウンセラーの眼「子供部屋にはカギを付けないでください!」> 不登校の原因や要因は、色々あり、個々によっても異なります。
〇お子さんが、友人関係や部活でのトラブル(ストレス)、担任との相性などから、学校への「行き渋り」がはじまります。 この時、学校へ行かない、生きたくないという親への拒否行動として、子供は部屋に閉じこもる行動を起こします。 子供部屋にカギがかかり、施錠できると、ドアのカギを壊さないと連れ出せなくなります。
〇「行き渋り」には、早期対応とその子の心のダメージが小さい内に解決することが重要になります。
〇「不登校」対策ではなく、開かれた家族作り、開かれた親子関係を作っていく観点から、親の権限で(校長が言ったといってもかまいませんので、)子供部屋のドアのカギは取り去ってください。
〇できれば、親の立ち入りを拒否するような子供部屋にはさせないでほしいです。
***思春期前期の中学校期、男子は男子なりに、女子は女子なりに自我が確立していく時期です。子供の悩みや苦しみ、不安を親子で「開かれた親子関係」から解決していけることが理想です。
〇お子さんが、友人関係や部活でのトラブル(ストレス)、担任との相性などから、学校への「行き渋り」がはじまります。 この時、学校へ行かない、生きたくないという親への拒否行動として、子供は部屋に閉じこもる行動を起こします。 子供部屋にカギがかかり、施錠できると、ドアのカギを壊さないと連れ出せなくなります。
〇「行き渋り」には、早期対応とその子の心のダメージが小さい内に解決することが重要になります。
〇「不登校」対策ではなく、開かれた家族作り、開かれた親子関係を作っていく観点から、親の権限で(校長が言ったといってもかまいませんので、)子供部屋のドアのカギは取り去ってください。
〇できれば、親の立ち入りを拒否するような子供部屋にはさせないでほしいです。
***思春期前期の中学校期、男子は男子なりに、女子は女子なりに自我が確立していく時期です。子供の悩みや苦しみ、不安を親子で「開かれた親子関係」から解決していけることが理想です。
2月27日(土)晴れ その1 校長室コラム「穏やかな一日」
<校長室コラム「穏やかな一日」> 2月もあと2日で終わり、3月に入ります。3月1日は、県立高校の卒業式が行われます。
〇インフルエンザや発熱、体調不良の生徒、そして職員は、いかがでしょうか? インフルエンザ罹患して5日間、下熱して2日間は登校をさけてください。
〇県立一般受検の3年生は、受検日まであと9日と秒読みになりました。 「最終調整段階」に入りました。 焦らずじっくりと構えて、勉強をしてほしいです。
〇部活動では、女子バレーボール部は「今市の大会」の参加しました。結果は、どうだったでしょうか?
〇インフルエンザや発熱、体調不良の生徒、そして職員は、いかがでしょうか? インフルエンザ罹患して5日間、下熱して2日間は登校をさけてください。
〇県立一般受検の3年生は、受検日まであと9日と秒読みになりました。 「最終調整段階」に入りました。 焦らずじっくりと構えて、勉強をしてほしいです。
〇部活動では、女子バレーボール部は「今市の大会」の参加しました。結果は、どうだったでしょうか?
2月26日(金)その2 校長室コラム「受検票受領事務」
<校長室コラム> 今日は、「どうしたんでしょう?」と思えるくらいに、ぽかぽか陽気の一日でいた。 この陽気で、9日の「卒業式」を迎えたいです。
〇今日のインフルエンザ情報です・・・・・・1年生で13人。2年生で9人。3年生が1人、合計で23人が「出席停止」になっています。 職員でも、インフルエンザ1名、発熱等でお休みが3人出ています。 第2校舎2階で、今週はインフルエンザ罹患が増えているように感じています。「手洗い」と「うがい」の励行を来週もお願いします。
〇県立一般受検票の交付日でした・・・・・・先週金曜日に「県立高一般の出願」がありました。そして、1週間後の今日(29日も)、「受検票の交付」日でした。3年生の約半数が16の県立高校に出願しましたが、その「受検票」を取りに行く事務があります。 教頭が南那須と県北地区の8高校、私がさくら清修高と高根沢高を経由して宇都宮方面の8高校に出かけました。16高校分、受検した全員の「受検票」を受領してきましたので、御安心ください。 後日、担任から「受検票」が配布されると思います。 *****教頭の今日の総走行距離は「110km」。私の総走行距離は「100km」でした。
〇今日のインフルエンザ情報です・・・・・・1年生で13人。2年生で9人。3年生が1人、合計で23人が「出席停止」になっています。 職員でも、インフルエンザ1名、発熱等でお休みが3人出ています。 第2校舎2階で、今週はインフルエンザ罹患が増えているように感じています。「手洗い」と「うがい」の励行を来週もお願いします。
〇県立一般受検票の交付日でした・・・・・・先週金曜日に「県立高一般の出願」がありました。そして、1週間後の今日(29日も)、「受検票の交付」日でした。3年生の約半数が16の県立高校に出願しましたが、その「受検票」を取りに行く事務があります。 教頭が南那須と県北地区の8高校、私がさくら清修高と高根沢高を経由して宇都宮方面の8高校に出かけました。16高校分、受検した全員の「受検票」を受領してきましたので、御安心ください。 後日、担任から「受検票」が配布されると思います。 *****教頭の今日の総走行距離は「110km」。私の総走行距離は「100km」でした。
2月26日(金)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」
<食育コーナー「今日の献立」> 今日の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグデミグラソース、かんぴょうサラダ、にら玉スープでした。 「デミグラのハンバーグ」が出ましたが、私は県立一般受検票受領で、宇都宮方面に出ていた関係で、いただくことができませんでした。残念です!
***食育まめ知識「ハンバーグ」・・・・・・「ハンバーグ」の起源は、18世紀頃のドイツ、ハンブルクでの「タルタルステーキ」とされ、名前の由来もハンブルクがなまり「ハンバーグ」になったとされています。 今、日本で食べられている「ハンバーグ」は、オムライスやナポリタン、ドリアなどと同じように西洋の料理をヒントに、日本独自の進化をとげた洋食料理の一つです。 参考文献「急速ガイド」(h28,2,26) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
***食育まめ知識「ハンバーグ」・・・・・・「ハンバーグ」の起源は、18世紀頃のドイツ、ハンブルクでの「タルタルステーキ」とされ、名前の由来もハンブルクがなまり「ハンバーグ」になったとされています。 今、日本で食べられている「ハンバーグ」は、オムライスやナポリタン、ドリアなどと同じように西洋の料理をヒントに、日本独自の進化をとげた洋食料理の一つです。 参考文献「急速ガイド」(h28,2,26) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
2月25日(木) その2 校長室コラム「合唱の練習がはじまりました」
<校長室コラム「卒業式に向けて合唱のパート練習がはじまりました」> 夕方、下校の頃の冷たい風は、体にこたえました。
〇1年2組が2日間の「学級休業」が終えて、登校してきました。 全員、登校できたかなと期待していましたが、インフルと風邪で7名がお休みでした。 来週からは、全員が登校できると思います。
〇矢板中の今日のインフルエンザ情報です。 1年が12名、2年が11名。3年が1名で、合計24名の生徒が「出席停止」です。 県立一般受験を控える3年生には、インフルエンザが増えないことを願っています。
〇本日、15時から塩谷庁舎で、塩谷・南那須地区内の関連団体行事の調整会議がありました。 県の行事や研修会が入り、塩谷教育事務所の研修会が入り、各6市町の行事や研修会を入れ、その後49団体の年間行事や研修会、会議を入れていくと、当然ながら行事にダブりが多く出てきます。 それを約2時間かけて、49団体の長が参加する中で行事を動かしていきました。 何とか調整がつき、明日には調整した行事計画(案)が各校にも配布されます。 これが決まらないと、各小中学校では、校内行事が決定ができません。
〇合唱の練習・・・今日の昼休みは、1年、2年ソプラノの練習会がありました。 練習の歌声から、3年生への感謝の思いが伝わってきました。
〇1年2組が2日間の「学級休業」が終えて、登校してきました。 全員、登校できたかなと期待していましたが、インフルと風邪で7名がお休みでした。 来週からは、全員が登校できると思います。
〇矢板中の今日のインフルエンザ情報です。 1年が12名、2年が11名。3年が1名で、合計24名の生徒が「出席停止」です。 県立一般受験を控える3年生には、インフルエンザが増えないことを願っています。
〇本日、15時から塩谷庁舎で、塩谷・南那須地区内の関連団体行事の調整会議がありました。 県の行事や研修会が入り、塩谷教育事務所の研修会が入り、各6市町の行事や研修会を入れ、その後49団体の年間行事や研修会、会議を入れていくと、当然ながら行事にダブりが多く出てきます。 それを約2時間かけて、49団体の長が参加する中で行事を動かしていきました。 何とか調整がつき、明日には調整した行事計画(案)が各校にも配布されます。 これが決まらないと、各小中学校では、校内行事が決定ができません。
〇合唱の練習・・・今日の昼休みは、1年、2年ソプラノの練習会がありました。 練習の歌声から、3年生への感謝の思いが伝わってきました。