ブログ(平成27年度)
3月4日(金)晴れ その1 食育コーナー{今日の献立」
<食育コーナー「今日の献立」>今日の献立は、ごはん、牛乳、ソースカツ(2枚)、茎わかめの即席漬け、けんちん汁でした。 「ソースカツ」は、カツにかかっているソースの味が絶妙でした。3年の県立一般入試に「勝つ」という、伊藤先生の思いと願いが伝わってきました。
***食育まめ知識「ソースカツ」・・・・・・「ソースカツ」は、福井県出身の料理研究家がドイツ仕込みのウスターソースを日本人向けに創案し、1913年東京で開かれた料理発表会で披露したのがはじまりとされています。 味付けの方法は、上からソースをかけるもの。ソースを入れた容器にカツをつけるものなどがあり、お店によってさまざまです。 とんかつの付け合わせとして、一般的な千切りキャベツがつくタイプや、丼飯に千切りキャベツをしいた上にとんかつを盛り付ける地域などもあります。 参考文献「給食ガイド」(H28,3,4) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
***食育まめ知識「ソースカツ」・・・・・・「ソースカツ」は、福井県出身の料理研究家がドイツ仕込みのウスターソースを日本人向けに創案し、1913年東京で開かれた料理発表会で披露したのがはじまりとされています。 味付けの方法は、上からソースをかけるもの。ソースを入れた容器にカツをつけるものなどがあり、お店によってさまざまです。 とんかつの付け合わせとして、一般的な千切りキャベツがつくタイプや、丼飯に千切りキャベツをしいた上にとんかつを盛り付ける地域などもあります。 参考文献「給食ガイド」(H28,3,4) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
3月3日(木)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」
<食育コーナー「今日の献立」>今日の献立は、コッペパン、マーマレード、牛乳、花形ハンバーグ、マカロニサラダ、野菜のポトフ、ミニ桃ゼリーでした。 今日は、「ひな祭り」の行事食で、かわいいメニューでした。
***食育まめ知識「桃の節句」・・・・・・昔、日本には5つの「節句」があり、当時この行事は貴族の間で、季節の節目の身のけがれを祓う大切な行事でした。 「五節句」のひとつ、「上巳(じょうし)の節句」とは、3月3日のことを言います。 旧暦の3月3日は、桃の花が咲く季節から「桃の節句」とも呼ばれています。 起源は、平安時代よりも前で京の貴族が天皇の御所をもした御殿や飾り付けで遊び、健康と厄除けを願ったことがはじまりとされています。 参考文献「給食ガイド」(H28,3,3) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
***食育まめ知識「桃の節句」・・・・・・昔、日本には5つの「節句」があり、当時この行事は貴族の間で、季節の節目の身のけがれを祓う大切な行事でした。 「五節句」のひとつ、「上巳(じょうし)の節句」とは、3月3日のことを言います。 旧暦の3月3日は、桃の花が咲く季節から「桃の節句」とも呼ばれています。 起源は、平安時代よりも前で京の貴族が天皇の御所をもした御殿や飾り付けで遊び、健康と厄除けを願ったことがはじまりとされています。 参考文献「給食ガイド」(H28,3,3) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
3月2日(水)その2 校長室コラム「5校時の2年、3年」
<校長室コラム「5校時の2年、3年のようす」> 今日は、放課後、職員会議があるため、5校時後一斉下校でした。
〇今日のインフルエンザの情報・・・・・・Ⅰ年が4名。2年が5名。3年が2名で、合計が11名です。罹患したⅠ年生徒が完治して登校してきています。 職員は、インフルが4名。今日、1名が出勤しました。
〇5校時、3年は体育館で「卒業証書の授与」の仕方について、流れや立つ位置、来賓への礼の仕方などについて、練習していました。 「起立」「礼」「着席」の全体での合わせなど、何回も練習していました。 今年度の卒業式は生徒や親の要望などに応えて、昨年度からは変えています。
〇5校時、2年は武道場で「修学旅行」の事前指導2回目に、業者が来校しました。 今日の内容は、修学旅行2日目、京都終日の寺社仏閣、観光地等へのコース作りについての留意点を話していただきました。 これまでの卒業生が行きたい京都の場所は、「北野天満宮」と「清水寺」がベスト1,2のようです。
〇今日のインフルエンザの情報・・・・・・Ⅰ年が4名。2年が5名。3年が2名で、合計が11名です。罹患したⅠ年生徒が完治して登校してきています。 職員は、インフルが4名。今日、1名が出勤しました。
〇5校時、3年は体育館で「卒業証書の授与」の仕方について、流れや立つ位置、来賓への礼の仕方などについて、練習していました。 「起立」「礼」「着席」の全体での合わせなど、何回も練習していました。 今年度の卒業式は生徒や親の要望などに応えて、昨年度からは変えています。
〇5校時、2年は武道場で「修学旅行」の事前指導2回目に、業者が来校しました。 今日の内容は、修学旅行2日目、京都終日の寺社仏閣、観光地等へのコース作りについての留意点を話していただきました。 これまでの卒業生が行きたい京都の場所は、「北野天満宮」と「清水寺」がベスト1,2のようです。
3月2日(水)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」
<食育コーナー「今日の献立」>今日の献立は、ご飯、牛乳、キムたくごはんの具、コーン焼売(2個)、豆腐と椎茸のスープでした。 今年2回目の「キムたく丼」で、たくわんが豚丼とキムチ味がしみて、美味しくいただけました。
***食育まめ知識「たくわん」・・・・・・「たくわん漬け」は、大根の漬け物で、おもに日本で食べられています。 伝統的な漬け方は、手で曲げられる程度に大根を数日間日干しにし、容器に入れて米糠(ぬか)と塩で1ヶ月から数か月漬け込みます。風味付けで、昆布や唐辛子、柿の皮などを加えることもあります。 参考文献「給食ガイド」 (H28,3,2) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
***食育まめ知識「たくわん」・・・・・・「たくわん漬け」は、大根の漬け物で、おもに日本で食べられています。 伝統的な漬け方は、手で曲げられる程度に大根を数日間日干しにし、容器に入れて米糠(ぬか)と塩で1ヶ月から数か月漬け込みます。風味付けで、昆布や唐辛子、柿の皮などを加えることもあります。 参考文献「給食ガイド」 (H28,3,2) 伊藤敦子栄養教諭の資料から引用
3月1日(火)その2 校長室コラム「高校が卒業式でした」
<校長室コラム「高校が卒業式でした」> 発達した低気圧の影響で、各地で「強風注意報」がでたり、北海道や東北地方では「大雪」になっていたりしました。
〇今日は、地区内の県立、私立高校で「卒業式」がありました。 卒業生がたいへんお世話になっていることもあり、本校では各高等学校の「卒業式」に参列しています。 県立矢板高等学校には小川教頭が参列。県立矢板東高等学校には青木主幹が参列。 矢板中央高等学校には舩山先生が参列。 県立さくら清修高等学校には大金誠先生が参列。 県立高根沢高等学校には、私が参列しました。 高根沢高校は、式場内の数台のジェットヒータをはかけていましたが、気温が上がらず冷えていました。約1時間30分間、髙根沢の3年も在校生もきんとした態度で参加していたのが、私は印象に残りました。 本校卒業生の荒井さんが、普通科の代表で「卒業証書」を授与していました。
〇本校でも、お子様が高校を卒業する職員が4名、弟が卒業する職員が1名いました。「おめでとうございます!」
〇今日のインフルエンザ情報・・・インフルエンザでの出席停止でのお休みは、Ⅰ年が6名。2年が4名。3年が3名、合計で13名です。 3年生で2人増えているのが気がかりです。 職員のインフルエンザは5名(2名増加)が休んでいます。 職員の健康管理について注意させたいと思います。
〇今日は、地区内の県立、私立高校で「卒業式」がありました。 卒業生がたいへんお世話になっていることもあり、本校では各高等学校の「卒業式」に参列しています。 県立矢板高等学校には小川教頭が参列。県立矢板東高等学校には青木主幹が参列。 矢板中央高等学校には舩山先生が参列。 県立さくら清修高等学校には大金誠先生が参列。 県立高根沢高等学校には、私が参列しました。 高根沢高校は、式場内の数台のジェットヒータをはかけていましたが、気温が上がらず冷えていました。約1時間30分間、髙根沢の3年も在校生もきんとした態度で参加していたのが、私は印象に残りました。 本校卒業生の荒井さんが、普通科の代表で「卒業証書」を授与していました。
〇本校でも、お子様が高校を卒業する職員が4名、弟が卒業する職員が1名いました。「おめでとうございます!」
〇今日のインフルエンザ情報・・・インフルエンザでの出席停止でのお休みは、Ⅰ年が6名。2年が4名。3年が3名、合計で13名です。 3年生で2人増えているのが気がかりです。 職員のインフルエンザは5名(2名増加)が休んでいます。 職員の健康管理について注意させたいと思います。