過去ブログ(平成25年度~平成26年度)

過去分(H25~H26)

7月15日(火)その2 給食コーナー「今日の献立」

 
<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、ナン、牛乳、ビーンズカレー、ブロッコリーサラダ、ポテトスープ、シューチーズ(アイス)でした。 今日はインド風のメニュー3品+ナンがついていました。 100gのナンが1個ついていて、結構お腹がいっぱいになりました。

7月15日(火)その1 晴れ カウンセラーの眼

「ハインリッヒの法則って?」

<カウンセラーの眼「ハインリッヒの法則って?」>米国の損害保険会社が、車の事故から分析したものが「ハインリッヒの法則」です。 内容は、死亡事故などの「1件」の重大事故の背景には「29件」の軽微、中程度の事故があり、その前には「300件」のひやっとする事故が起きているという法則です。 この考え方(法則)は、「脱法ハーブや飲酒運転による重大事故」や「大事件」、学校での「生徒指導の問題」などにも当てはまっていきます。 ***予防や問題を起こさせない指導や環境作り(調整)が最大の解決策になるということです。

7月14日(月)その2 カウンセラーの眼

「明日のために今日の1日を大切に!」


<カウンセラーの眼「明日のために今日の1日を大切に!」>この言葉は、上記写真の著者、天野 篤先生(順天堂大学医学部教授)の「心の言葉」です。 天野 篤教授は、天皇陛下の心臓バイパス手術の執刀医ということで、NHKをはじめ民法、雑誌等で報道された方で、皆さんご存知のことと思います。 「世のため人のためにどれだけ尽くすことができるか」と、医師の使命感を持ち、病院に寝泊まりしながら心臓手術を年間、約400件執刀していることに頭が下がります。 私も結構、若い頃は「熱く」生きてきましたが、レベルが違う「熱さと使命感」を持って、仕事をされていることに驚きと感動をおぼえました。***参考図書「熱く生きるー思いを磨け 世のため人のために 天皇陛下の執刀医 「偏差値50」からの闘う人生哲学ー」(天野 篤 セブン&アイ出版)

7月14日(月)晴れ(夕方、大雨) その1 給食コーナー

「今日の献立」

<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、ご飯、牛乳、あじフライ、ひじき入り筑前煮、ニラボールスープでした。 今日は和風の3品でした。私は今日、朝から「職免」をいただき1年に一度の「人間ドック」に出ていた関係で、給食を食べていません。 病院食の昼食(定食)より、矢中の給食の方が美味しいと感じた一日でした。

7月13日(日)晴れ その1 今週の行事予定

<今週の行事予定>
13日(日)特になし   
14日(月)生徒会専門委員会 オープンスクール(8:45 豊田小) 公開研究授業(11:30) 栄養相談(15:30 安沢小 伊藤)   
15日(火)生徒指導連絡会議(16:00 矢板小)   
16日(水)ブックトーク 部活動あり 特別支援学級合同作業学習会(矢板市教育研究所) 矢板中後援会会計監査(18:00校長室) 1日体験学習事前指導(昼休み)   
17日(木)総合的な学習の時間5,6   
18日(金)全校集会6 情報モラル講演会5 PTA保健厚生部(石鹸作り) 1,2欠時   
19日(土)夏季休業~8月25日 地区総体1日目    
20日(日)地区総体2日目    
21日(月)海の日   
22日(火)地区総体相撲大会 三者面談~30日

7月12日(土)晴れ(最高気温30度超え) その1 校長室コラム

「総体地区予選まで1週間に」

<校長室コラム「総体地区予選まで1週間に」>台風8号の通過にともなう影響が、市内ではほとんどなかったようです。「台風一過」という言葉のとおり、昨日、今日と「30度超え」の最高気温になっています。 子供たちは、1週間後に控えた「総体地区予選会」に向けて、今日、明日は「練習試合」または「練習」に力が入っていると考えます。 明日も気温が30度を超えると思われますので、水分補給や休憩を十分にとりながら「熱中症」等にならないよう注意してください。

7月11日(金)晴れ(台風一過) その1 校長室コラム 

「台風により臨時休業」

 

<校長室コラム「本日は、台風による臨時休業」>昨日の学校ブログ(938件のアクセス)、及び文書にて連絡をしましたが、本日は台風による臨時休業(矢板市内小中学校)となりました。 写真1,2枚目は午前中の校庭のようすです。  深夜から早朝にかけて、県内や市内にも大きな被害が発生するのかと心配していましたが、風量、水量とも少なくて済み、安心しました。 子供たちは臨時休業ですが、職員たちは午前中、「職員会議」と「研修」を行いました。 午後は、時間を決めて、各学年で分担した場所を校外巡回指導に出ました。 3年生職員が巡回した矢板駅東周辺には、3名の生徒が家から出て歩いていたところを見つけ、指導したという報告を受けました。

7月10日(木)その4 カウンセラーの眼

「現代の20代はさとり世代!?」

<カウンセラーの眼「現代の20代はさとり世代!?」>「カウンセラーの眼を毎回、楽しみに見ています。」という保護者の方からのエールをいただきました。ありがたく受け止めさせていただき、これからも話題の提供をさせていただきたいと思います。***今日の話題は、「さとり世代」(?)です。 今の20代は消費しない、上昇志向がない、恋愛に淡泊。そんな消極的な性格を、さとりをひらいた僧に例えて「さとり世代」と言っています。20代の8割が飲酒の習慣がなく、酒を飲まない人が増えているという結果もあります。 ネットに馴れている世代は、逆に人間関係に敏感で気を遣うあまりに、「飲み会」を嫌う傾向にもあるようです。 今の矢中の3年生があと5,6年後、どのような時代になっていくのか、まったく不透明です・・・。***参考資料「PRESIDENNT(2014,6,16号)」(プレジデント社)

7月10日(木)その2 校長室コラム

「明日は台風のため、臨時休業となります!」


<校長室コラム「明日は台風接近にともない、11日(金)は臨時休業となります!」>現在、台風8号は足摺岬付近を通過し北上しています。 風速は小さくなってきましたが、各地で「大雨」をもたらしています。 明朝から登校時間帯ごろに、関東地方を通過する予報もありことから、市小中学校長からFAXが入り、市内同じ対応で「明日は臨時休業」となります。 子供たちは台風通過中(午後まで)は、自宅で学習をして、外出をしないようにお話しください。 なお、増水している河川や用水路付近には近づかないよう、加えてお伝えください。

7月10日(木)その1 曇り 給食コーナー「今日の献立」

 
<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、パインパン、牛乳、ポークピカタ、コールスローサラダ、シーフードチャウダーでした。 今日のコンセプトは「イタリアン風」でしょうか? 「ポークピカタ」は私の記憶でははじめて食した料理のように感じています。 脂肪の少ない豚肉を玉子とチーズでゆっくり焼いたイタリアンな料理だそうです。 「シーフードチャウダー」には、ミニえびとあさりがたくさん入っていて、海の風味を感じました。

7月9日(水)その5 カウンセラーの眼「相手との安定した接近距離」

<相手との安全な接近距離>人間には誰でも、相手との安全(安心感)のある距離感があります。身近な人、例えばお子さんとの距離はくっついた「0cm」でも何の違和感がないと思います。 では、今、横に座っている夫(妻)との安定した距離間は「何cm」「何m」でしょうか? お子様が安心して育っていく上で父親と母親の安心(安定)した距離間は短い「30cm以内」ほど、子供は良好に育つという傾向があります。 他人との距離関係は「1m」から「2m」が安心する距離です(なぐられても逃げられる距離)。 是非、この話題を今日の夫婦の話題にしていただければと考えます。

7月9日(水)その4 校長室コラム

「超大型の台風8号接近に伴う対応について」

<校長室コラム「超大型の台風8号の対応について」>天気予報では、明日九州に上陸するようです。その後、本州を横断するような動きもあり11日(金)に関東平野を北上しそうです。 明日朝は通常の登校になりますが、11日(金)の登校については、明日10時00分に矢板市の小中学校長から「何らかの対応(指示)」が出る予定です。大きな変更がある場合は、矢中のブログまたは紙ベースの通知をいたしますのでご覧ください。

7月9日(水)その3 水泳授業2年生

 
 

<保健体育科 水泳授業2年生>昨日と今日の2日間、1年,2年生を対象に水泳授業を行いました。今日の午前中は、小雨の中2年1,2,3組が運動公園内の市営プールに向かいましたが、台風からの雨雲の影響で「大雨」となってしまいました。約1時間の水泳授業で切り上げ、学校へもどることになってしまいました。 午後13時00分からの4,5組については、「晴れ間」も出てきて約2時間の水泳授業ができました。25m泳げるクラスと25m泳げないクラスに分かれ、小林哲先生と岡本伸裕先生が水の中に入り指導をしていました。 お天気も気になり、私も午後の部では水着に着替え、ちょっと冷たいプールの中で、子供たちのバタ足などの補助をしました。 プールに入った子供たちは、気温も水温も低い条件の中でも、楽しみながら授業に参加していました。

7月9日(水)その2 運動会の集団演技 練習 

 
<運動会の集団演技 練習開始しています!>夏休み明けの9月6日(土)の「運動会」に備えて、男女の集団演技の練習がはじまっています。男子は「組み体操」、女子は「矢板音頭とダンス」の練習をしています。 男女の組み分けや応援団の選出、学年書目の内容等も決まってきています

7月9日(水)雨 その1 給食コーナー「今日の献立」

 
<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、ご飯、牛乳、とろあじの磯風味焼き、ピリ辛肉じゃが、即席漬けでした。 和風3品のおかずで、私好みで美味しくいただきました。 「肉じゃが」は「新じゃが」を使用しているようで、半分とけてしまっていましたが、美味しい味付けでした。

7月8日(火)その3 カウンセラーの眼「あきらめない心と強い意志」

<カウンセラーの眼「あきらめない心」>今日は、進路に向かってチャレンジしている3年生にアドバイスの意味を込めたコメントです。***源 義経は一ノ谷に陣を構えた時、平氏の不意を突いて背後の山上に出ました。そこは断崖絶壁でしたが、土地の者からこの道は鹿が通れると聞き、「鹿が通るほどの道、馬の通わぬことあるべからず。」と叫んで、一気に駆け下りて平氏の軍勢を蹴散らし勝利に導いた、という話から、人は「できる」「あきらめない」心を持つことが、難関突破の近道であるという考え方です。  この考え方を理論的に検証した、「ジョン・アトキンソンの期待価値モデル」は、次のような式ができます。

達成志向行動(やりとげようとする行動)=「動機」(やらなくてはならない)×「期待」(自分にはできそうだ)×「価値」(自分に価値あることだ)

「動機」と「期待」と「価値」の3つのかけ算の合計が「達成志向行動」(例 入試に向かっていく行動)になります。逆に、「やる気がゼロ」とか、「できそうにない」などと考えると、合計(達成志向行動)は「0」になってしまいます。 この考え方は、部活動などにでも使える考え方になります。

7月8日(火)その2 水泳授業(1年生)

 
 
 

<保健体育科 水泳授業(1年生)>台風8号の影響を考慮し、今日は1年生が午前中と午後に分かれて水泳授業を行いました。 ピカピカの太陽が出てきて、プールサイドの気温は「33度」でした。 最初は水が冷たいと感じていた子供たちも、気温が上昇するにしたがい楽しく笑顔で水泳の学習に参加していました。

7月7日(月)その4 カウンセラーの眼

「情報に係る安心安全な標語 紹介」

<カウンセラーの眼「情報に係る安心安全な標語 紹介」>現在、高校生の間では、「LINE」が色々なテレビや新聞、雑誌等で話題になっています。「既読スルー」という言葉も登場するなど、本来なら有効な伝達・連絡・情報手段である「LINE」が介在した「いじめ」や「仲間はずれ」が減少しない現状です。 ここでは、「平成26年度情報通信の安心安全な利用のための標語」(主催 情報通信における安心安全推進協議会)を紹介します。***

総理大臣賞 学校部門・・・電源を 入れたら責任 立ち上げて

個人部門・・・子を守る フィルタリングは 親の愛

協議会長賞 児童部門・・・世界中 きみの一言 見ているよ

生徒部門・・・スマホ見て 足元見えない 現在人

一般部門・・・ここだけの 話はないよ ネットでは

頑張ろう日本賞・・・・・・悲しみを 笑顔に変える ネットの利用

・・・・・・次世代に 繋げる活用 良きネット

***核心を得た標語ばかりだと思います。 あとは、利用者同士のマナーや約束、ルール作りをすることだと考えます。

7月7日(月)その3 校長室コラム

 

「台風8号の動きが気になります・・・」

<校長室コラム「台風8号の動きが気になります・・・」>大型の「台風8号」が今日、沖縄の南側に進んできています。 今回の台風は、「梅雨前線」を刺激し、大量の雨を降らせることからより心配です。 予定の通路を通ると、今週金曜日(11日)に関東地方に最接近しそうです。 子供たちが安全な登下校ができるよう、学校としても対応を考えていきますので、緊急速報(対応)もありますので、この矢中ブログを時折、開いていただけると幸いです。  写真1枚目・・・東通路の天井に「ツバメ」の巣があり、4,5匹、子供が孵化ました。2ひきの親鳥は、寸暇を惜しんで子供たちのためにと「えさ」を交互に運んでいる姿に、感動をおぼえます。  写真2,3,4枚目・・・先週の期末テストの答案が子供たちに返ってきています。 正答を解説しながら、教科担任は丁寧に指導していました。  ***いくつか誤字がありました。失礼いたしました。***

7月7日(月)その2 連絡です! 保険体育科 

水泳実習の日時変更について

水泳実習の日時変更(通知)


<保健体育科 水泳実習の日時変更について>日曜日の行事予定でお知らせしたとおり、今週は1年、2年が4日間に分かれて、市営プールを会場に水泳実習を予定しています。 ただし、天気予報では大型の「台風8号」が関東地方付近に10日前後に通過の予定になっていることから、明日、明後日の2日間(午前と午後)にして、実習(授業)を展開しますので、よろしく御理解と御協力をお願いいたします。 1年生,2年生については、今日、紙ベースの通知も配付しました。 なお、これ以上の変更や延期は難しいことから、小雨程度(プールの水温が可であれば)なら実施しますので、申し添えます。

7月7日(月)雨 その1 給食コーナー「今日の献立」

 
<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉そぼろ、五色(春雨入り)サラダ、魚めん汁、七夕ゼリーでした。 今日は、「七夕メニュー」で、一品、二品、得した感じのメニューでお腹がいっぱんになってしまいました。 「五色サラダ」の中には、「星形のきゅうり」が2切れ入っていました。 「七夕ゼリー」のキャップの裏側には、「占い」が書いてあり、私の今日の強運は「4」(5が最高)ということで、何かいいことが起こりそうで楽しみです。 「魚めん汁」の「魚めん」って、ご存知でしょうか? 千葉県銚子市で魚をミンチして麺にしたところ、好評を得て商品化したものです。 矢板市内のスーパーにも売っているのでしょうか?

7月6日(日)その2  校長室コラム「生徒会スローガンを掲示」

 

<校長室コラム「生徒会スローガンを掲示」>先週、体育館北側の窓に今年度の生徒会スローガンが掲示されました。 このスローガンは例年、市内の業者に依頼、作成していただき掲示しています。 平成26年度のスローガンは「Make Happiness一人一人の笑顔を集め みんなで築こう新たな矢中」です。校長の考える学校経営のMISSIONを汲んで、作成されたスローガンです。 毎朝、出勤の際、このスローガンを見上げて玄関に入る日々を過ごしています。

7月6日(日)晴れ その1 今週の行事予定

<今週の行事予定>6日(日)通信陸上競技大会   7日(月)地区中体連専門部会 清掃ない 部活動あり   8日(火)水泳教室(1年1組、2組、3組 市営プール)   9日(水)水泳教室(1年4組、5組、6組 市営プール) 現職教育(放課後)   10日(木)水泳教室(2年1組、2組、3組)   11日(金)水泳教室(2年4組、5組) 校内清掃コンクール 矢中を語る会(18時00分~) 12日(土)大女高祭(9時30分~) ***今週は、1年、2年の「水泳教室」が行われます。準備等、忘れずに用意して参加してください。

7月5日(土)晴れ その1

校長室コラム「西小オープンスクールに・・・」

<校長室コラム>午前中、矢板市立西小学校で「オープンスクール」があるという案内をいただきましたので、私が参加してきました。4校時の子供たちの授業のようすを参観させていただきました。 5年生は、PTA親子ふれあい活動でプラ板を使い「キーホルダー作り」をしていました。6年生は親子対抗で「ソフトバレーボール大会」をやっていました。数名、矢中の保護者の方々にもお会いし、挨拶をさせていただきました。 西小は、1クラスの学級数が10前後という学校で、教科指導には個に配慮した密度の濃い学習がなされていました。 見学後、学校へ行くと玄関前の駐車場は練習試合でしょうか、保護者の車で動きがとれない状況でした。「教育課程研究集会」の資料作り(宿題)をして、家に帰りました。

7月4日(金)その3 校長室コラム「期末テスト2日目 終了」

 

<校長室コラム「期末テスト2日目 終了」>梅雨前線からの大雨が気になるところでしたが、朝から日中にかけて矢板市内は「小雨」程度で、安心しました。 今日は期末テスト2日目で、各学年3教科から4教科のテストを実施しました。 テストに参加していた子供たちはみんな真剣な表情で、回答していました。 放課後は部活動練習が再開となり、雨で途中、切り上げた部もありましたが、18時過ぎまで練習に熱が入っていました。 2週間後には県中地区総体予選会が行われます。

7月4日(金)雨 その1 給食コーナー「今日の献立」



<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、かんぴょうサラダ、高野豆腐の味噌汁、冷凍パインでした。 今日の献立は、「日本と中華のコラボ風」でしょうか? 「鶏の唐揚げ」は本場は中国なのでしょうか? ずっと、これを食べるたびに考えてしまいます。 私論ですが、「鶏の唐揚げ」は中国で生まれ、日本で進化し続けているのが「唐揚げ」のように考えてますが、正論がありましたらお知らせください。

その3 カウンセラーの眼「いいところに目を向ける」


<カウンセラーの眼「いいところに目を向ける」>ある雑誌を見ていたら、次のような記事があったので紹介します。***

娘さんが東京で就職をすることになり、本人の希望で「シェアハウス」に入居したそうです。 一軒家で女性3人でトイレや台所、お風呂、居間などを共用することになりました。当初は、うきうき楽しい生活でしたが、他人同士3人で生活していく中で、2人の「悪いこと」や「よくないこと」ばかり目につくようになったそうです。 あるとき、嫌いになりかけた1人が、約束していた当番以外の日に、「玄関掃除」や「トイレ掃除」をしている姿を目撃し、自分のわがままや思いやりの心がなかったことに気づいたそうです。 それからは、3人で楽しく、よき仲間として恋愛相談や仕事の悩み相談などもできるようになったそうです。 ***人は他人の「悪い面」はよく見えますが、「よい面」は努力しないと見えないものです。

その2 校長室コラム「期末テスト1日目」

                          




<校長室コラム「期末テスト1日目」>はやいもので7月に入りました。そして今日から期末テストがはじまります。写真は3年教室で、生徒たちがテストを受けているようすです。 他学年も静かに真剣な態度で、テスト問題に挑戦していました。 ところで、今日の矢板市内は晴れたり曇ったりのお天気でしたが、西日本では「大雨」が降り続き「避難勧告」がでている地域もあります。 期末テストは明日までです。

その1 給食コーナー「今日の献立」


<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、コッペパン、チョコクリーム、牛乳、白身魚フライ(大きめ)、サラダスパゲティ、ミネストローネでした。今日は、「イタリアン風」なのだと思います。「ミネストローネ」とは具だくさんイタリア風野菜スープで、トマト味のビタミンがたっぷりとれる料理です。今日の「白身魚フライ」は、ころもがパリパリしていて、プロ(?)が作ったフライのようでした。

)その3 生徒会活動計画(7,8月の活動)


<生徒会活動計画(7,8月の活動)> 「Happiness」な矢板中学校の創世というMISSION推進のためのキーパーソンが「矢中生徒会」と「3年生」です。特に、「生徒会活動」については、校長として支援、応援、協力をしていきたいと考えています。大きな4つの活動を考えてくれています。「運動会」のスローガンも決定し、夏休み前から運動会の練習が始まっていきます。 自主的、自活的、能動的な活動を期待しています。

その2  校長室コラム「ワールドカップ決勝トーナメント組み合わせ」

 

<校長室コラム「ワールドカップ決勝トーナメント組み合わせ」>昨日の夏休み前PTAには、約6割から7割の保護者の方々の参加をいただき感謝にたえません。 授業参観でのお子様のようすはいかがだったでしょうか? 落ち着いた中で、学習ができていたように私は感じました。 写真は、FIFAワールドカップ決勝トーナメントの組み合わせ表の掲示です。第1棟校舎の廊下のコーナーにALTのクリスタル先生が作成してくださいました。 国旗を見て、どこの国が勝ち残っているか、子供たちは分かっているでしょうか?

その1 給食コーナー「今日の献立」

 

<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、ごはん、牛乳、豚キムチ、コーン焼売、豆腐と椎茸のスープでした。 今日の献立は、「韓国風」でしょうか。 「豚キムチ」はキムチの辛め(唐辛子)の味付けで、美味しくいただきました。 「豆腐と椎茸のスープ」の中の豆腐は、固めの豆腐を使っていて、私好みの豆腐でした。あとで、伊藤栄養教諭に購入先を聞いてみようと思います。

その1 給食コーナー「今日の献立」



<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、食パン&ブルーベリージャム(1,2年生)、ピザトースト(3年生)、牛乳、スコッチエッグ、野菜のポトフ、星形ポンチでした。 今日は、PTA保健厚生部主催の「学校給食試食会」もあり、PTAには「ピザトースト」が出て好評でした。

その4 カウンセラーの眼 「県PTA三行詩応募作から」


<カウンセラーの眼「県PTA 三行詩応募作から」>昨年度の中央審査への応募作品(中学生の部)を紹介します。

○私が言われて嬉しい言葉 今度は私が伝えよう その言葉の輪が切れないように。

○あいさつの言い方違うと 分かるって 「大丈夫?」と聞いてくれる あなたはスゴイ お母さん

○いつも怒るお母さん いつもうるさいお母さん それでもやさしいお母さん 世界一のお母さん

○一生懸命笑わせてくれる弟 何でも相談できる姉 一歩踏み出す勇気をくれる父と母 家族の笑顔を見るだけで、今日も1日頑張れる

○休日の朝 お父さんが作った サンドウィッチ 不格好だけど おいしかった!

以上の5作品を読んで、どう感じられましたか? 私は、心の中がじわーっと暖かくなるのを感じました。 3番目の三行詩、「世界一のお母さん」とありますが、矢板中559名の子供たちも同じようにお母さんのことを「世界一」と思い、感謝していると思います・・・。

その1 給食コーナー「今日の献立」


 

<給食コーナー「今日の献立」>今日の献立は、ご飯、牛乳、串付きさつま揚げ、筑前煮、豆乳の味噌汁でした。 純和風の3品でした。 私の好きな「筑前煮」と「さつま揚げ」が出てきて、Happinessな気分でいただきました。

その2 校長室コラム「男爵と きたあかりを比べて・・・」


 

<校長室コラム「男爵と きたあかりを比べて・・・」>今日の午後、梅雨に晴れ間をねらい、家で「ジャガイモ掘り」の手伝いをしました。この1週間、雨が降り続いていたことからジャガイモ掘りが、どこの家でもできなかったと思います。 我が家では、3列を「男爵」(写真1枚目)、3列を「きたあかり」を育てていましたが、男爵は表面がゴツゴツしていて、大中小と大きさに差があります。収穫量も少なめです。 逆に、きたあかりは表面がなめらかで、つるつるしていて、中ぐらいの大きさで、量も多く収穫できました。 料理では、男爵は煮くずれがしないので「煮物」や「カレー」に向き、きたあかりは柔らかい特徴を利用した「ジャガイモサラダ」や「ジャガバター」、「ポテトチップス」などに向くようです。 2種類のジャガイモを掘っていて、ふとこのジャガイモが「子供たち」だったらと考えてしまいました。 子供たち、一人ひとり、身長が違い、体重も異なります。 学力や身体能力、性格も違いますが、それぞれの子供たちには「特性」や「特技」、「よさ」がある反面、「弱さ」も持っています。 これらをうまくプラスの方向に向かわせていくのが我々、教員や学校の仕事だと自戒する時間となりました。 夕飯には、「小粒のきたあかり」のよさと特性を活かして作った甘辛煮を美味しくいただきました。

その1 今週の行事予定


<今週の行事予定>

29日(日)  

30日(月)部活道休止~3日 校内漢字コンクール1 予算要求確認訪問(市教委14時00分~) 校長の道徳授業公開(3校時 1年3組)   

7/1日(火)学校公開 授業参観5校時 夏季休業前PTA(6欠時) 学校給食試食会 部活動休止   

2日(水)職員会議 安全点検 簡易専用水道検査(10時30分) 作新学院職員来校(昼休み)

3日(木)1学期期末テスト1日目(123校時)木456 部活動休止   

4日(金)1学期期末テスト2日目(123校時) 金123 

            県春季水泳大会(県立温水プール 小山市)   

5日(土)通信陸上競技大会 山あげカップバスケットボール大会(荒川中、烏山中) 

             地域スポーツ指導者研修会(県総合教育センター14時00分~) 

6日(日)通信陸上競技大会

その2 とちぎっ子学習状況調査結果 速報


<とちぎっ子学習状況調査 速報>今日の下野新聞に先日、小学4,5年と中学2年を対象に実施した「とちぎっ子学習状況調査」の速報を発表されました。各教科の平均点や携帯電話の保持率、メールやネットをする時間の発表がありました。夏休み前には、各校の結果や個々の結果などの報告が届くと思われます。

その1 校長室コラム「スマホのポスター標語」

  (我が家の額紫陽花)

<校長室コラム「スマホのポスター標語」>朝から曇天、午後から強い雨が降りはじめました。生徒たちは期末テストに向けた勉強を4,5時間、やっていたのではないでしょうか・・・。 私も今日は学校へ行かずに、家で教育書や雑誌、新聞などを読みながら自己研修をしました。  教育新聞を読んでいると、気になる記事があったので、転載します。それは長崎県教育委員会が「長崎っ子ケータイスマホのおきて」ポスターを募集し、入選した標語です。***

●「書き込むと 二度と消せない あの言葉」

●「エンドレス メール地獄が 日の出まで」

●「ケータイは ルール守れば 宝物」

●「使用時間 決めてスマホは スマートに」 ***

その3 地区人権教育指導者一般研修から

 

<塩谷南那須地区人権教育指導者一般研修 ふれあいじんけんフォーラムから>6月24日(火)、13時30分から氏家公民館を会場に開催されました。 矢中からは大島PTA会長と関谷副会長、私の3人が参加しました。 内容としては、作文発表、講演会の二本立てになっていました。 ここでは、教育評論家の親野 智可等(おやの ちから)先生のお話の内容を簡単に記載したいと思います。***

1 母と子の朝の会話を例示し、「だめでしょう。」「できないんだから。」の連続の声かけをしていくと、お子さんは自己肯定感が下がり、自尊感情が持てなくなります。

2 「人格否定」の言葉、例えば「意地悪なお姉さん」、「あなたはズルい子ね」などをストレートパンチのように子供にかけていくと、意欲が持てない子になっていく。

3 「とがめられた」子は、心が閉まる。素直ではなくなる。

4 「愛情不足」を感じた子は、愛情確認行動を無意識にしていく。その行動は、「危険なこと」や「反社会的な行動」となる。

5 「親子の不信感」を持った子は、「他者に対しても不信感」を持つようになっていく。負のスパイラル(負の連鎖)を起こす。

6 真理1「子供は変えられない。直らない。」例えば、片付けが出来ない子に、いくら親が言ってもしかっても出来るようにはならない。どうすれば出来るようになるかというと、本人が片付けをするぞ、という「スイッチ」を押さないと、やれるようにならない。 ただし、スイッチが押せる子は、「自己肯定感」を持っている子のみである。ここで、日々の子育てを考えなくてはいけない。

7 「勉強しない子」への対応は、一歩ずつ少しずつやらせていく。とりあえず、1問やるなど。 自己有能感を持たせながら、できる(やれる)ことからはじめる。

8 どうしてもやらない(できない)子に対しては、親が「あきらめる」と子供は「安らかになる」。すると、「できる・伸びる」ようになり、子供はのびのびと生活ができるようになっていく。

9 <まとめ>子供の自立のために、親は子供の好きなことを「応援」してやる。とりあえず、「ほめる」。 笑いながら「うながす」。 たっぷり言わせることで、「分かってくれた」と子供は安心し、自分がやりたいことを自分がやれるようになっていく。  ****このような話の内容でした。 ***

その2 校長室コラム「昼休みのようす」

 

<校長室コラム「昼休みのようす」>もくもくもくと白や灰色の雲が,空のほとんどを覆っていますが、時折、夏の太陽が顔をのぞかせてくれます。 南からの風は、清々しい草原の風を思わせます。 さて、上の3枚の写真は今日の昼休みの校庭のようすです。 今年度の矢中の子供たちは、半数以上が外に出て「ボール」を使った遊びをしています。 元気とパワーを感じる子供たちです。

その3 実力テスト(3年)

 

<実力テスト(3年)週間>今週は月曜日から明日の金曜日まで、第1回目の実力テスト週間です。朝、7時25分集合で、7時30分からテストがはじまります。「眠い」などど、言っている暇もなく、写真(1組、2組、3組)のように、真剣に問題に取り組む姿がありました。 明日は最後の「英語科テスト」です。 自分の現在の5教科の実力をいかんなく発揮してほしいです。

その1 給食コーナー「今日の献立」



<給食コーナー「今日の献立」>子供パン、牛乳、鮭のクリームパスタ、プレーンオムレツ、海藻サラダでした。 今日の献立のコンセプトは「イタリアン」でしょうか・・・。 「鮭のクリームパスタ」クリームで鮭の臭みもなく、美味しいパスタでした。

その4 職員の校内研修(放課後)


<職員の校内研修(放課後)>今日の校内研修テーマは「QU検査データを活用した学級作り」で、全学年の職員で研修をしました。 講師は、私(校長)が担当しました。 説明では、最初に大阪と横浜の生徒指導の現状や昔と今の生徒指導の考え方の違いについて話しました。 そして、HYPER-QU検査の概要と特徴、検査データをどのように学級経営に活かすかなどについて話しました。 この検査結果をいかにこれからの学級経営や教科指導に活かしていけるか、などについても確認しました。

その1 給食コーナー「今日の献立」



<給食コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、サバの朝鮮焼き、肉じゃが、キャベツのゆかり和えでした。「肉じゃが」は、我が家のものとはまたひと味ちがって、美味しくいただきました。 各校も、「給食のメニュー」をブログアップしているようです。 この給食コーナーの活用例ですが、数名のお母さん方に伺うと、「夕方、矢中のブログを携帯やスマホで見て今日の夕飯の献立を考えスーパーへ行き買い物をします。」と話してくださいました。

その1 給食コーナー「今日の献立」



<給食コーナー「今日の献立」>コッペパン、ピーナッツクリーム、牛乳、インディアンロール、五目ビーフン、中華風コーンスープでした。 今日のメニューのコンセプトは「中華」なのだと思います。 「五目ビーフン」は、我が家ではなかなか食卓に上がらないメニューで「Happiness」な気持ちでいただきました。今日の給食は、横浜中華街で「中華ランチ」をいただいているようなリッチな気分でした。