令和5年度ブログ

令和5年度ブログ

7月19日(水)今日の給食

<今日の献立>

ごはん ポークカレー 牛乳

青じそサラダ フローズンヨーグルト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み前の給食は、カレーです。デザートにフローズンヨーグルトがついて、暑い日にさっぱりと給食をいただきました。明後日からいよいよ夏休みになります。夏休み中も規則正しい生活を心がけ、元気に夏を過ごしてください。

 

今日は、「しそ」についてです。(給食一口メモより)

夏によくとれる食べものですが、緑色のしそを、「青じそ」や、「大葉」と言います。さわやかな香りで、食欲を増す働きがあります。しそは、栄養価の高い野菜で、 赤しそとともに、ビタミンとミネラルが豊富に含まれています。 なかでも、β-カロテン・ビタミンB2の多さは野菜のなかでもトップクラスです。 免疫力アップや疲労回復に役立つとされています。また、疲れて体を元気にしたり、病気を予防したりする栄養も含まれています。今日は、矢板高校食物科の学生が考案した「チーム☆道の駅レシピ集」から青じそサラダを取り入れました。

 

令和5年度前期教育実習

 今年度前期の教育実習が本日から始まりました。3名の実習生はそれぞれ家庭科(3週間)、保健体育(4週間)、理科(3週間)を担当します。実習期間に矢中生や教職員と触れ合う中で、多くのことを学んでもらえたら幸いです。

 

大盛り上がりの運動会

今日は天気に恵まれ、快晴の下での運動会。
これまで練習してきた成果のお披露目です。
赤組白組の団長を中心に、一致団結して、いざ勝負。
熾烈な争いが繰り広げられ、応援にも一層熱が入りました。
結果は……、わずかの差で紅組の優勝。
白組も全力を尽くして戦ってくれました。
3年生にとっては最後の運動会。
矢中魂を出し切った運動会となり、よい思い出となったと思います。
保護者の皆様方にもご協力をいただき、盛大に開催することができました。
ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度交通安全教室

 4月28日(金)、今年も地域ボランティアの方々のご協力により、1年生対象の交通安全教室を開催しました。学校周辺に設定した自転車7コースと徒歩1コースに分かれ、危険個所を確認しながら安全な通行を体験しました。実施後には振り返りも行い、各自がよかった点や改善点を確認しました。

修学旅行 Day 3

修学旅行の最終日は、クラス別行動

昨日同様、早起きして朝食をとり、クラスごとにそれぞれの目的地に向けて宿を出発しました。

北野天満宮、金閣寺、二条城、伏見稲荷、東映映画村、三十三間堂、東寺など、クラスで2〜3箇所を訪問しました。

パラパラと小雨が降る時間帯もありましたが、影響なく予定通り実施することができました。

この3日間、生徒の皆さんは規律ある行動をとることができ、集団行動を乱す者もおらず、本当に素晴らしかったです。

今回の修学旅行は、生徒の皆さんの心に素晴らしい思い出としてずっと残ることと思います。にっこり

修学旅行 Day2

昨日の疲れもあり、もっと寝ていたいところでしたが、今朝は6時15分からの朝食であったため、5時45分に起床しました。

朝食のメニューが豊富で、お皿に乗り切らず、再チャレンジという生徒も少なくありませんでした。

本日2日目は、特に楽しみにしていた丸一日かけての班別京都市内探索活動でした。

この日のために綿密な計画を立ててきたので、その実践となりました。

名所巡り、ショッピング、そして食べ歩きなど、気心の知れた仲間と楽しい時間を過ごしました。

宿に戻ってきた時は、多くの生徒が両手にお土産一杯抱えていました。

疲れた表情の生徒もいましたが、充実した活動となりました。

事故や怪我なく、全員無事に帰ってきてくれたのが何よりです。

班長会議で今後の確認をし、最終日に備えて今日も早めに寝ます。

 

 

修学旅行 Day1

今日から待ちに待った修学旅行です。

朝5時40分に集合し、矢板駅を出発しました。

お見送りに来てくださったみなさま、ありがとうございました。

在来線と新幹線を乗り継ぎ、正午近くに新大阪駅に到着しました。

午後、まずは柿食えば鐘が鳴るなりの「法隆寺」で、五重の塔、夢殿、百済観音像などを見学。

続いて「薬師寺」にて、薬師如来像、三重の塔、金堂などの見学とお坊さんのありがたい法話の聴講。

最後は、「東大寺大仏殿」の見学と「奈良公園」にて鹿との戲れ。

天気がよかった上に長距離を歩いたので、少し疲れましたが、みんな元気に宿に到着しました。

 

令和5年度入学式

  4月11日(火)、本校の令和5年度入学式が挙行されました。今年度の入学生は155名です。緊張した面持ちで担任に誘導されながら入場した新入生たちでしたが、いざ式が始まると、皆希望に満ちた表情で臨んでいました。