過去ブログ(平成27年度)

カテゴリ:活動の様子

2月22日(月)その3 合唱部「TBSこども音楽コンクール」

<合唱部「TBSこども音楽コンクールの合唱がYou Tubeに」>以前、足利市で開催された「TBSこども音楽コンクール」に参加した本校合唱部の歌声が、You Tubeにアップされています。
〇パソコンからの視聴の方法を紹介します。 1パソコンを開く  2YouTube検索    3矢板中学校で検索   4矢板市 矢板中学校 プレゼントをクリック   5コンクールの時の合唱の音源が流れます   ***TBSこども音楽コンクールは、TBSラジオが主催しているので、音源のみで映像は流れません。
 

1月28日(木)その2 租税教室(3年)

<租税教室「3年で実施」> 社会科公民的分野の内容にある「税」について、今日は、栃木県矢板県税事務所の職員2名が来校し、1時間、講話とアニメのDVD視聴を行いました。
〇「税金がなかったら、どのようなことがおきるだろう?」という提案から、租税の大切さや重要性について、生徒たちが考える機会になりました。
***県税事務所から来校した2名の職員、亀井康平さんと増渕志穂さんに、3年生徒の受講のようすを伺うと、「質問に答えてくれる」「大きなあいさつをしてくれた」「廊下で子供たちがあいさつをしてくれる」などと言ってくれました。 特に、生徒の質問の中で、「日本のたくさんの借金は、どうやって返すんですか?」と聞かれたときは、回答に困ったと言っていました。 亀井康平さんは、私が卒業した高校の後輩だと分かり嬉しくなりました。

                                                    

1月12日(火)その2 中学生海外派遣事業「5日目」

 <中学生海外派遣事業「5日目」> 1月8日(金)に出発(スタート)した「中学生海外派遣事業」も後半の8日目を迎えました。
〇今日の午前中は、現地校で授業に参加し、ホストファミリーとのお別れがあります。 ロサンゼルス市内のレストランで団員、引率者とともに昼食。 午後は、市内の「サイエンスセンター」や「自然史博物館」を見学し、アナハイムのホテルで宿泊となります。 4日間のホストファミリーとの生活では、大きな問題もなく楽しく生活できたようです。
〇派遣事業1日目。同行した事務局の齊藤指導主事が市教委に送信したメール記事が、3連休をはさんで、本日朝、矢中に転送されました。参考までに、掲載します。
1月8日、16時51分・・・成田空港です。皆さん、極めて元気です。サービスエリアでは、お弁当以外にも、モリモリ食べている人(団員)もいました。 皆、無事に搭乗口に入りました。 ロサンゼルスに着いたらまたメールします。
1月9日、15時23分・・・無事、ロサンゼルスに着きました。 先ほど、ホームステイ家庭とのパーティーも終わり、皆さん元気にホームステイ先に向かいました。 どの家庭も好意的で良かったです。 こちらで確認したところ、戸別の訪問や電話での確認は、決まった家だけにしてほしいそうなので、学校での体験の様子を後日、送ります。 

その2 カウンセラーの眼「高濱正伸先生の講演から4」

<カウンセラーの眼「高濱正伸先生の講演から その4」> 高濱先生の講演内容の紹介、4回目になります。今日は、2つのことを紹介します。


〇もめごとは、肥やし・・・この世の中を変えていってほしい、という要望を前置きに話がはじまりました。22歳になって会社で使えるかという観点でいくと、今の男の子は、良い子

良い子で育ち、さて就職して会社の中でどうなるかと言うと、適応できない。逆に、日本の女の子は、就職して適応できます。しかも世界中の企業で、日本人女性は礼儀正しく時間を守り、仕事もねばり強くやるので、一番求めている人材だそうです。さて、どうして、日本の女の子が会社の中で適応できるかというと、小・中学校、高校時代に、小さないじわるやいじめ、物をかくされたり、かくしたりなど、女子同士で繰り返し経験しているので、厳しい会社の中でビクともしない、余裕があるのです。


〇東京大学の学生にアンケート・・・全員が「はい」と答えた質問がある。その質問とは、

1親が、勉強しろ、勉強しなさいと今まで1回も言わなかった。

2母親(ママ)が、いつもニコニコしていた。


***母親に余裕があり、日々、ニコニコしていることが、東大合格という難関クリアできる子どもが育つ基盤や環境になるのかもしれません。

その3 小野崎先生の研究授業

  
  
  


<小野﨑教育実習生 1年英語科の研究授業> 今日の4校時、1年2組で英語科の研究授業がありました。3週間、猪瀬先生や英語科の先生方から御指導をいただいた成果を十分に発揮し、レベルの高い授業をしていました。


〇教材研究がしっかりできていて、資料もたくさん作成し、生徒にわかりやすい授業内容でした。2人組のインタビューでも事前の練習がされていて、子どもたちは意欲的に「What time do you  get up?」「I get up at six. How about  you? 」などのインタビューがたくさんの生徒とできていました。

***小野崎先生は大学3年生で、来年度教員採用試験に挑戦するそうです。素晴らしい英語の教師になるよう、期待しています。今週末で、教育実習が終わります。

小雨 その1たかはらマラソン大会

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  


<たかはらマラソン大会に生徒が参加>朝から冷たい雨のふる中での大会となりました。


〇各部活動は、矢板市の大会であることから練習の一貫として参加していました。男子54名以上、女子が71名以上が、男子5kmと女子3kmにチャレンジしてくれました。3年3組担任の吉永先生は、ハーフ(20km)に参加していました。結果の一覧は、後日、学校に送付されてくるかとおもいますが、3年、山口舞貴君が8位(男子5km中学生の部)入賞しました。


〇「もう一つのたかはらマラソン大会」について報告します。それは、この大会のコース内の給水場(荒井)でボランティアをしてくれた10名でした。冷たい雨の中で簡易合羽を着て、ハーフ(20km)と10kmを走る選手のために、紙コップを準備、手渡してくれた3年3名と2年7名がいたことも記憶しておいていただきたいと思います。

***今日は「立冬」という日で、冬を感じるよう寒さの中で、大会参加生徒たちへの集合確認や健康観察(指導)、帰りの指導、給水場での集合確認、指導などをしてくれている自主的、主体的な職員たちが10名近くいることに、嬉しく感じています。

 

11月2日(月)その2 校長室コラム

「手作り石けんの売り上げ金を寄付」



 

<校長室コラム「手作り石けん 軽トラ市で販売しました」>例年、運動会の時に販売していた「手作り石けん」でしたが、今年は固まりが悪く9月初旬では販売できませんでした。この時期になってやっと固まり、販売できるようになりました。

〇昨日、吉沢PTA会長の配慮をいただき「軽トラ市」の中で販売することができました。保健厚生部の役員さんと小川幸子先生も参加して、石けん販売を行っていただきました。「軽トラ市」に来られた方で、石けんをご購入をいただきましたPTA会員の皆様には感謝申し上げます。昨日の売り上げ金 「19、900円」は、全額、矢板市社会福祉振興会の方へ寄付させていただきますので、ご了解ください。

〇今日から「メールの一斉配信」を正式にスタートしました。昨日のブログに記載した以外に、新たなグループも作り、使いかってのよい「メール配信」になるものと考えています。新たに送信できるグループを紹介します。

・1年1組、1年2組・・・3年5組、8・9組など、各学級ごとのグループを作りました。各担任から学級の保護者の携帯やスマホに、連絡事項などが送信されることがあると思います。

・職員グループの他に、1学年職員、2学年職員、3学年職員、4学年職員のグループを新設しました。学年ごとの連絡や共通事項の確認、冠婚葬祭の連絡等にも利用できると考えます。


10月29日(木)その3 PTA 教養部研修旅行を実施

 
 


 



 





<PTA 教養部研修旅行 実施しました> 8時30分に矢中を出発し、今年度は「烏山方面」にバスで向かいました。今回のPTA参加者は26名でした。

〇最初に、「和紙の里」(福田製紙所)に行き、「和紙の紙すき体験」をしました。福田さんから和紙の説明や紙すきのやり方を説明いただきながら、参加者1人、2枚(葉書大)の紙すきをさせていただきました。完成した和紙は、圧縮と乾燥をさせて1週間後に届くということです。なかなか、紙すきはうまくできませんでしたが、完成品を夢見ながら、参加者同士は楽しく作業ができました。

〇その後、「クローバー」でランチ、「山あげ会館」と島崎酒造の「洞窟酒蔵」と向いました。

***和紙の「紙すき」は、私はなかなかできずにいて、初めての体験でした。「洞窟酒蔵」もニュースやパンフなどで行ってみたいと思っていた場所なので、興味深く見学することができました。参加した吉沢PTA会長や保護者の皆さんも、楽しい体験や見学ができて有意義な一日だったように感じています。

10月22日(木)その3 総合的な学習の時間「職業人に聞く」

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 

<総合的な学習の時間「職業人に聞く」> 本日の⑤、⑥校時を使い、6年目になる「職業人に聞く」を実施しました。市内外から、色々な分野の職業人をお招きして、職業観や人生観を直接お聞きしました。生徒たちは、2時間を2回に分けて、2つの講座を聞きました。職業人の先生方は、同じ講話を2回、話していただきました。


〇今回、御多用の中、来校いただいた講師の先生方を御紹介します。


1ぴっころ保育園 山中 悟様   2東洋羽毛北関東販売(株) 緑川 亮様   3やしお苑 様   4宇都宮ヤクルト販売株式会社 柴田 恵造様   5パン工房GRANDIR 坂本 篤郎 様   6近藤カメラスタジオ 近藤 一様   7矢板消防署 様   8自衛隊栃木地方協力本部大田原地域事業所 堀井 昭孝様   9和ところ正木 正木 宏尚様   10株式会社JTB関東宇都宮支店 松浦 祐里様   11株式会社idea 下島 由美様   12矢板市役所秘書広報課 柳田 和久様   13栃木県美容専門学校 様   14株式会社リンクスポーツエンターテイメント 山田 将樹様   15ティースデザインラボ 本田 喜徳様   17ネッツトヨタ(株)矢板店長 様   18株式会社ウィンウィン 笠井 隆行様   19Dance Studio Bres 様   20ホリスティックりラクゼーションPure Body 川井 ゆかり様   21ECCジュニア東町教室 野沢いずみ様   22ひまわり整骨院 菊地 智彦様   23茶道家 小口陽子様

9月7日(月)小雨 その1 運動会3「午後の種目を紹介」

  
  
  
  
  
   
  
  
  
  
  
  
  
   
  
  
  
  
  
   
  
<運動会3「午後の種目を紹介」> 今日は運動会の「振替休日」でした。ただし、一日冷たい雨が降ったり止んだりの天気で、ちょっと損をした感じです。

〇連日、「1,000件」を超える矢板中学校ブログへのアクセスがありました。感謝申し上げます。今日は、午後の種目の生徒の写真を掲載させていただきます。上から順番に写真をアップしています。最初に「応援合戦」次に「矢板 chu  land」「男の花道」「まり入れ」「綱引き」「騎馬戦」「選抜リレー」「閉会式」の順に、写真を並べました。

***運動会の日(5日)のみ秋晴れで、暑いくらいの一日でした。御天気に恵まれての「運動会」でした。MISSION「Happiness2」「進化する運動会」に向い、生徒そして職員たちもが同じベクトル(方向性)に向かって練習してきた成果を感じとることができました。色々な方々からのおかげをもちまして、運動会ができましたことに対してお礼と感謝を申し上げます。

9月6日(日)曇り その1運動会その2「1年台風の目から午前中の種目」

    
  
  
  
  
  
  
  
  
    
  
  
  
  
  
   
<運動会 その2「1年 台風の目から午前中、矢中ソーランまでの種目写真紹介」> 昨日の運動会では、朝から終日、たいへんお世話になりました。

〇情報、お知らせします・・・運動会の「組み体操」で落下し、男子2名が病院へ行きました。1人は4段ピラミッドで途中でバランスを崩し、腰を地面に強打しました。救急車を要請し、病院で診察を受けましたが、「本人の痛みはありますが、腰の骨折はないようです」との連絡を受けています。もう1人男子は、顔の消毒等で、大きな怪我にはなりませんでした。細心の注意を払いながら、練習、当日を迎えてこのような怪我を起こしてしまし、校長として謝罪するとともに、次年度の種目や内容について、検討してまいります。

〇運動会が終わった次の日、生徒たちは何をしていたでしょうか? 3年は、「終わった!」という満足感で、ゆっくりのんびりしていたのではないでしょうか!?  2年と1年は、部活動の練習や練習試合で気をゆるむことなく、いつもの生活をしていたと思います。

〇写真56枚掲載しました・・・午前中の生徒たち紅白に分かれた熱き闘いの姿をご覧ください。運動会の写真掲載については、どうしても生徒の喜怒哀楽の顔の表情をご覧いただきたく思い、個人が特定できるものもあります。後日、お家の方から、掲載写真の「削除」連絡があれば、即、削除させていただきます。

〇明日は、午後の種目の写真を掲載する予定です。

***写真の中で、学校で撮影できていない種目が一つありました。それは、2年生の「全員リレー」でした。カメラマンの青木先生も職員チームのリレーメンバーだった関係で、撮影できませんでした。もし、「2年全員リレー」を撮影されて、写真データをUSB等に落とし、私の方にお届けいただければこの学校ブログに掲載します。

運動会1「快晴の中での運動会スタート」


<運動会1「快晴の中での運動会スタート」> 快晴の中での運動会となりました。齋藤県議をはじめ、大森教育長、市議、小学校の校長先生方、多くの地域の方々の御来賓をいただく中での開会式となりました。

〇今回の写真撮影は、青木主幹(教務主任)が全種目の撮影に試みていただきました。写真枚数が多いので、小出しに掲載してまいりますので、お子様とご覧ください。
  
  
  
  
  

8月8日(土)晴れ その1 校長室コラム「関東相撲大会 結果速報」

<校長室コラム「関東相撲大会 結果速報」> 夏休み後半戦(?)、22日目になっています。 学校は休みですが、今日は高校1日体験学習(文星芸大、文星女子、矢板中央高、小山高専)があったり、部活動でお世話になっている地域スポーツ指導者の方々を対象にした研修会が県総合教育センターであったり、南那須サッカーフェスティバルサッカー大会や地区卓球専門部強化大会があったりと盛りだくさんの一日でした。

特に、千葉県成田市で開催された「関東相撲大会」では、矢中が団体戦が行われ好成績をおさめました。予選リーグでは、快進撃で3勝し「ベスト16」になり、決勝トーナメントに進みました。

決勝トーナメントでは1回戦で惜しくも負けてしまいましたが、結果「ベスト16」入りを果たして終了となりました。

***関東大会で、「ベスト16」という素晴らしい成績をおさめた「相撲部」を賞賛したいと思います。しかも、「決勝トーナメント」進出したことで、次年度へつなげられるような道筋をつけることもできたことは、素晴らしいことだと思います。「ご苦労さまでした。」

8月7日(金)晴れ その1 校長室コラム「1年 職場見学」

 

 

<校長室コラム「1年 職場見学の日でした」> 今日も朝から30度越えの天気でした。

1年生は、「職場見学」の日で10時から、自分で選んだ事業所へ出向き、見学やインタビューを午前中して帰宅しました。1年の職員たちは、事業所へ出向いたり学校で電話での対応をしてくれていました。1名が、途中で「気分が悪くなった」という事業所からの連絡がありましたので、1年職員が出向き対応をしました。もう1名は、今日の「職場見学」を忘れて行かなかったという連絡もありました。

写真は、3日の午後、「関東大会」へ出場する生徒たちが大森教育長へ挨拶に行ったときのものです。弓道部女子と相撲部、泉中の村上君も一緒に参加しました。礼儀正しく教育長からの質問に対しても、簡潔に答えていました。

 

<相撲部が学校を出発しました> 今朝、相撲部は「関東大会」のために、前泊で千葉県成田市にバスで向かいました。6,7名の職員に見送られて元気に出発していきました。今日は、半日練習をして会場近くの成田山にお参りにいくとのことでした。

***明日の関東相撲大会には、小川教頭が応援に行くことになっています。1戦必勝で勝ち上がってくれることを期待しています。

7月30日(木)その3 サマースクール「国語科と社会科で開講」

 
 

<サマースクール「国語科と社会科で開講」> 今日の午後、2つの講座を開講しました。

一つは、国語科で小野先生が講師で、「作文の書き方を理解しよう」

二つ目は、社会科で小島先生が講師で、「夏休み前までの授業の復習」という講座でした。

2講座合わせて、約40名の生徒たちが参加していました。

7月17日(金)その3 夏休み前 全校集会


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

<夏休み前 全校集会を開催> 今日の6校時、夏休み前 全校集会を開きました。

内容は、1校長の話 2表彰  3生徒指導の話  4交通指導の話  5応援団長と副団長からの話  6ALTクリスタル先生のお別れ式 と盛りだくさんでした。

台風11号の影響で、湿度の高い体育館での集会でしたが、生徒たちの「聞く姿勢・態度」ができていることが確認できました。

***校長の話では、最初に今年度の「2つのMISSION」の確認。2つめに「地区総体」へ臨む気持ち。3つめに岩手県、中2男子の自殺から「いじめ=犯罪」であるという話を7分間、しました。

7月16日(木)その3 学年集会(3年)

 

<学年集会(3年)> 6校時に、体育館で「学年集会」を開きました。

集会の内容は、「高校の一日体験学習の事前」と「夏休み中の生活全般の諸注意」でした。

最初に校長の話がありました。私の方からは、「一日体験学習」から入試がはじまっている(第一アドバンテージになる)。矢中生として、態度や服装、挨拶などきちんとやってほしい旨を話しました。

7月15日(水)その4 校長の道徳授業「1組、5校時」 


 
 

 
 
 


<校長の道徳授業最終日「1組、5校時」>1年生7クラスをこの3週間で、日課に割り振り道徳授業を行ってきました。今日が最終の1組での授業でした。

参観者が多く、生徒たちは、緊張気味で、「他の授業でもたくさん手を挙げない」という情報を聞いていたので、五味渕流道徳に引き込むまで少し時間がかかりましたが、途中から挙手や発言も多くなり、みんなで道徳授業を作ろうという意欲が出てきて、私にもHappinessな授業でした。

最後に、私の得意技「ロールプレイ(役割演技)」をやりました(写真)が、1回、2回、3回とロールプレイを繰り返す中で、本音とか主人公になって考えた言葉が出てきました。

***今日の道徳授業に、大森教育長さん、齋藤指導主事、片岡中教務の小口先生、東小の小川校長と若い3名の先生たちが来校し、参観いただきました。特に、東小学校の先生方には、新たな道徳授業の「視点」や「技法」、「担任の関わり方」など、今後に活かせる研修になれば幸いに感じます。今後も、矢中での校内での研究授業については公開に、小中連携の場になればと考えています。

7月15日(水)その2 ブックトーク3回目


 
 

<ブックトーク3回目>朝の読書の時間10分間、外部講師をお招きして「ブックトーク」を行いました。今回は3年生のクラスと8・9組で「ブックトーク」をしていただきました。

3組では、「塩谷朝業」についての話をしていただきました。「3組の生徒たち、とても意欲的で興味をもって聞いてくれました。」「五味渕校長が、この本の編集責任者でした。」ということも話していただいたようです。

その3 校長の道徳授業「5校時、4組で」

 

<校長の道徳授業「5校時、4組で実施」> 今日の5校時、室温33度の中で「道徳」の授業を行いました。

1年生6クラス目の授業でしたが、どのクラスも皆、生徒の実態が異なり難しさと面白さと、個々の生徒たちとふれあい、関われるHappinessを感じて実施しています。

***暑い中を、今日の授業参観に、川崎小の永井校長と西小学校の小川校長、黒田教頭、青木教務主任の4名が来校して、私の授業及び矢板中の生徒たちを見ていただきました。矢板中学校学区の小中学校連携(職員レベル)の契機になればと考えています。

その3 校長の道徳授業4「5組で実施」

  

<校長の道徳授業4「6校時、5組で実施」> 今日の6校時、資料名「キャッチボール」で、授業を公開しました。

生徒の実態が十分に分からない中での道徳授業ですので、どのように授業が展開するのか? 生徒の意見や発言が出てくるのか未知数の中で、五味渕流道徳に引き込んでいく楽しさや面白さを感じつつ今年度も授業をやっています。

5組の生徒たちは、たくさん挙手をして、発表したいという意志が、十分感じ取れました。

後半部、「ロールプレイ(役割演技)」では、主人公、明夫君の心の言葉、本音の言葉を引き出そうとカットを何度も行うのも、このような授業を行う醍醐味だと感じています。1時間、よく聞き、感じ、考えてくれた時間だったと生徒たちにも感謝しています。

***今日の授業には、市教委から塚原課長さんや青木先生、薄井先生、東小の小川校長、泉中から君島先生も参観に来校していただきました。モチベーションの高い、ロールを使う、褒める、100名発言させるなど、「アクティブ・ラーニング」や平成31年度からの「特別の教科道徳」への示唆になることを願っています。

その3 校長の道徳授業2「7組で実施」 

 

<校長の道徳授業2「7組で実施」> 今日の1校時、7組で実施しました。校内の職員9人も参観していました。

7組の生徒にとっては、はじめての校長の授業とあって、私のパワーと高いモチベーションに圧倒されたのか? なかなか発言がなかったのですが、次第に手を挙げたり深まる発表もできるようになってきました。

***あと、5クラスで授業を行うことになっています。午前中、市内の小学校から来週火曜日の5校時に3名職員が参観したい旨の電話がありました。 「五味渕流道徳」のエキスやノウハウを本校食委員も含めて学んでいただけるとありがたいです。
 

その2 下野しんぶん塾(1年)

 

<下野しんぶん塾(1年)> 今日の5,6校時を利用し、体育館で「下野しんぶん塾」を行いました。

講師には、下野新聞の桐生 典夫先生と小林 達彦先生にお願いしました。

学習内容は、

1 新聞の特徴についての説明

2 インタビュー体験

3 見出し付け体験

4 まとめと質疑 で、2時間たっぷりの内容でした。

生徒たちは、興味津々と講師の先生の話を聞きながら、演習をしていました。今回の学習を活用して、総合的な学習の調べのまとめや日々の教科学習でのノートの取り方などでも活用できると思いました。

その3 3日(金)2年の水泳学習

 

<3日(金)2年の水泳学習> 昨日、午前中は「雨」、午後は「曇り空」の中で、2年の「水泳学習」を矢板運動公園プールで実施しました。

午前中、前半クラスは気温が低く、小雨の降る中での水泳学習となりました。参加した生徒たちは外気温が低く、ふるえる中で泳いでいました。

午後は、雨があがったので、寒さも和らいだ感じで、3時間泳いで帰校しました。

***例年、この時期に運動公園プールを借用しての「水泳学習」になっています。

梅雨の時期で、例年、肌寒く「雨」との戦いを中での学習になつているのが生徒たちには申し訳なく感じています。

その3 生徒会コーナー「花のプランター 配布に」

  
 

 

<生徒会コーナー「花のプランター 配布に」> 放課後、昨日に続き、種から育てた「花のプランター」の配布に生徒会役員が市役所に出向きました。

最初に、生涯学習館に行くと、大森教育長さん、高沢生涯学習課長さんにお礼の言葉をいただきました。教育長さんも入って集合写真を撮りました。後日、市の広報に今日の花のプランタ-配布が掲載されるかもしれません。

その後、公民館、図書館、道の駅に10個前後ずつ、配布して帰ってきました。

その3 水泳教室1日目(1年対象)

 
 


 

   

<水泳教室1日目「1年対象」> 今日は、午前中と午後に分かれて、それぞれ3時間ずつ「水泳学習」を矢板市運動公園プールで実施しました。

朝から太陽が出ましたが、ここ数日の雨などで水温は低めで「冷たい!」という声がある中で、水泳の基本的なスキルを身につけていました。時間の最後には、25mのタイムを測定していました。

***クラスによって差がありますが、ケガや病気等以外でも、水着忘れなどの見学者が各クラス5名から10名いたのが、残念に感じています。

6月28日(日)その2 校長室コラム「県総体地区予選会まで2週間」

<校長室コラム「県総体地区予選会まで2週間」> 総体地区予選会は18日(土)、19日(日)に開催されます。

3年生にとっては中学校最後の大会になります。この1,2週間の生徒のようすを見ていると、不注意やちょっとふざけてなどの理由で、小さなケガが何件か起きています。ケガをすると、2週間後の地区大会に参加できないなど、悔いが残ることになります。 ケガをしないのも一流プレイヤーになるための必要条件になると考えます。明日からの2週間、自己管理、そして自分で考えて正しい行動をしてほしいです。

6月25日(木)その3 カウンセラーの眼「ご・ず・こん」

<カウンセラーの眼「ご・ず・こん ?」> 「ご・ず・こん」という言葉を聞いたことありますか?

私も最近、雑誌の中で目にした言葉です。「ご・ず・こん」とは、「ごぼうのご」、「豆の音読み”ず”のず」、「昆布、根菜のこん」をとって名付けられたようです。

近年の日本人の食生活の変化(肉食などの西欧化)から、「大腸がん」が大幅に増えています。そこで、お家でも不溶性や水溶性の食物繊維を多く含んだ「ご・ず・こん」と言われる食品や食材をバランス良く摂取するようにしていってほしいです。

***参考文献 栄養士 宮島則子さんが書いた雑誌から引用

6月25日(木)その2 校長室コラム

「教育相談間+実力テスト週間も後半に」

 
 
 
 

<校長室コラム「教育相談+実力テスト週間も後半に」> 日中、ここ2日間は「雨」は降らずに推移していますが、この夏の天候は「異常気象」が続くという長期予報も出ています。

今週はじめから、生徒と担任との「教育相談」と3年は朝の時間を利用しての「実力テスト」週間になっています。「教育相談」の時間を確保する関係で、5校時で下校なので、部活動の練習時間は約1時間多くとれることになります。

写真は、3,4校時に実施した「総合的な学習の時間」の「Happiness Time」の様子です。本校の職員が専門性を活かして講義や演習をしています。

***4月の入学式から約3ヶ月が経過し、矢中に馴れてきたこともあると思いますが、1年生の2名から4,5名が、30分、1時間と「遅刻」してくるのが気になります。8時15分過ぎに登校してくる矢中生を見かけたときは、担任や学校に情報を入れていただけるとありがたいです。

6月16日(火)その2 カウンセラーの眼「中国の中学生気質?!」

<カウンセラーの眼「中国の中学生気質?!」> 「中国の中学生が、勉強する理由」お分かりでしょうか?

「日本教育新聞」の中に、回答となる面白い記事が掲載されていました。

広島県内の中学校の校長先生が中国へ行き、中学生と話したときのことです。

校長先生「なぜ、君は英語が話せるのか?」と聞くと、

中学生「だって、習っているもの。」

校長先生「日本の中学生も習っているけど、しゃべれないよ。」

中学生「英語の先生が言ってた。日本人は入試のために勉強する。入試が終わると全部忘れ
るって。笑っちゃった。」

校長先生「じゃあ、君らは何のために勉強するの?」

中学生「英語は国際語だろう。僕らの可能性を広げるためさ。」と答えたということです。

この中学生の頭の中では、「実力をつけて、この国を創るんだ」という信念(強い心)があるということが分かったそうです。

***「国を創るために」英語や勉強をしているという中国の生徒たち。現在の矢中の生徒た
ちは「日本を創ろう」とまでの気持ちはないものの、「新たな矢中を創ろう」という気持ちがみな
ぎっているようで嬉しく思います。

*****参考文献「日本教育新聞」第6011号 日本教育新聞社 平成27年5月18日 第4面から

6月14日(日)その2 校長室コラム「午前中、学校へ行きました」

 
 

 

<校長室コラム「午前中、学校へ行きました」> 今日も暑いくらいの一日でした。逆に雨の予想が出ていますが、雨雲が矢板の空にはかからないようです。昨日の3年PTA親子奉仕作業では、たいへんお世話になりました。

午前中、学校で練習をしていた部は、「男子バレー部」と「ソフトボール部」、「吹奏楽部」などで、あとは練習試合に出ている部もありました。

今週も色々な行事、目白押しです。「スポーツ大会」や「演劇鑑賞会」など、色々な場面で、「Happiness」をかんじられることと期待しています。

<校長室コラム>

6月9日(火)その2 カウンセラーの眼「縁結びの神、大はやり!」


<カウンセラーの眼「縁結びの神、大はやりだそうです!」> 先日、ブログで紹介した本「家族という病」(下重暁子 作 幻冬舎新書)の中から、私が印象に残った文面を数回に分けて、紹介していこうと思います。

下重 暁子(しもじゅう あきこ)さんは、宇都宮生まれで、早稲田大学を卒業後、NHKに入局。NHKでトップアナウンサーとなって活躍後、フリーになりました。その後、民放キャスターを経て、文筆活動をはじめます。現在は、日本ペンクラブ副会長、日本旅行作家協会会長を歴任しています。

今日は、「家族という病」から、「縁結びの神は、大はやり」という部分を参考に記入させていただきます。

人は、良き縁を求めて、言いかえれば、家族を求めて神頼みをする。各地の縁結びスポットに、若い女性が平日にも関わらず、多く集まってきます。

女たちは、そうやって外へ外へと行動しているが、男の姿は少ない。男も相手を求めているのだろうが、内へ内へバーチャル(SNSなど)な世界に走っている。

女性は、ある年齢になると、家を離れ一人住まいをし、自分で仕事を見つけ、恋人を見つける。ダメなのは、男の方で、いくつになっても家を離れず、母親と一緒にいる。気楽で、家事もしてもらえるからなのだろう。

男と女の生き方が逆転したようで、男の方が自立したがらない。自信がないのか。自分の世界に引きこもって、安心するのか。「困ったもんだ。」と母親は言いながらも、まんざらでもなさそうだ。

***下重さんらしい、切り口の鋭い私感の入った文章です。私は、「なるほど」と思いながらも、何か納得してはいけない、というような感情をいだきました。 お家で、この内容を話題にして、話し合ってはどうでしょうか?

6月7日(日)その2 校長室コラム「県春季相撲大会の応援」

 

<校長室コラム「県春季相撲大会の応援に」> 今日は、県春季大会3日目です。県総合運動公園では、相撲大会と野球大会(準決・決勝)がありました。 私が「相撲場」に到着すると、21チームが3ブロックに分かれての予選リーグをやっていました。団体戦に出場している学校は、すべて県北地区で、県央と県南から出場がありませんでした。

屋板中は、予選リーグ3戦とも善戦しましたが、決勝トーナメントには進出できませんでした。夏の総体でリベンジしてもらいたいです。

 

6月3日(火)その2 校長室コラム「全校集会 表彰」

 
 
 
 
 
 
 
 
 

<校長室コラム「全校朝会 表彰」> 今日は朝の時間を「全校朝会」にして、地区春季大会等の表彰を行いました。

以前のブログでも地区春季大会での好成績を紹介しましたが、団体優勝 7個、個人優勝 8個(9個)獲得することができました。

「漢字コンクール」表彰や、他の大会の表彰もあったりして、前に出て表彰を受けた生徒は「57名」いました。約25分間の表彰時間でした。

生徒会学芸委員会主催の「漢字コンクール」で、各学年1番になったクラスを紹介します。

1年生・・・1位 7組

2年生・・・1位 4組

3年生・・・1位 5組 でした。

***昨年、秋の大会と比べると、個人の技術力や戦術面、チーム力、組織力など、飛躍的に向上したことで、この春季大会で素晴らしい成績を残したものと考えています。

今週末には、県春季大会があります。 私と小川教頭で、各会場に出向き応援したいと思います。「進化した矢中」のプレーを見せてくれると期待しています。

***秋の

他の

5月30日(土)その2 修学旅行(来年度の行程表)

日程表 提案1と2.pdf

(PDF 上の提案1と2をクリックすると拡大してご覧頂けます)

<修学旅行(来年度の行程表)> 昨年度、そして今年度と「修学旅行」の行程表については、奈良、京都と考えて実施してきました。従来どおりで「良し」という考えもありますが、矢中は今年度、「進化する矢中」がMISSIONになっていることから、2つの行程表を提案したいと思います。

お家でも、上のPDFをクリックして2つの行程表をご覧いただきながら、どちらがBESTなのか、BETTERなのかを話し合ってほしいと思います。後日、各クラスでも時間をとって、修学旅行の行程表について協議、討論をする機会を持ち、決定していきたいと思います。今回のように、修学旅行の「行程表」から生徒が入り、検討しながら決定していく学習は、矢中でははじめてではないでしょうか?!

 

動のものとして選択のないものとして

5月29日(金)その2 矢板高校生の出前授業

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

<矢板高校生の出前授業>本日、朝から矢板高校機械科の生徒約20名と先生方が来校し、体育館で「出前授業」がありました。

3年生5クラスが、それぞれ1時間ずつ、4つのブースを回りながら「太陽電気」や「ソーラーカー」、「省エネカー」、「充電池マメ汽車」、「ロボット」、「家の中の電気配線」などについて、高校生からの説明や話を聞き、興味深く生きた体験学習ができました。

***楽しく有意義な「出前授業」を提案、そして実施してくださいました、矢板高校の平石校長先生をはじめ、機械科の生徒たち、職員の方々に感謝申し上げます。

5月27日(水)その4 ブックトーク(1回目)

 
 
 
  

<ブックトーク(1回目)> 矢中、恒例の「ブックトーク」が、今年度も外部人材(ボランティア)の先生方の御厚意により実施できることになりました。 職員打ち合わせで、先生方の御紹介をさせていただきました(写真1枚目)。

今回は、1年生の各クラスで「ブックトーク」をしていただきました。今年度から、中村 惠子先生(前安沢小学校長)が、矢中の「ブックトーク」をしていただけることになりました。

5月18日(月)その4 今日の読書のようす

 


<今日の読書(朝)のようす> 矢中は全部で、20クラスありますが、全クラス、一言の私語もなく、黙々と「読書」している姿があります。 学年主任や副主任、4学年(無担)の職員が、「読書の時間」、15分間、廊下を歩いて回ってくれています。

***たかが1日、15分ですが、1年間では「3,000時間超え」の読書量になります。生徒一人ひとりに、大きな「力」になっていくものと確信しています。

その3 掲示、図書コーナー「今日、気になった掲示」

 
 
 
 

<掲示、図書コーナー「今日、廊下を歩いていて気になった掲示」> 学校の廊下には、色々な掲示、掲示物が貼られています。 それぞれに、意図的、計画的、学習に働きかけるような掲示を、生徒会各専門委員会や本校職員たちが考えて掲示をしています。

今日、廊下を歩いていて、私が気になった掲示物です。

〇 写真1,2,3枚目・・・3年生の廊下に設置された「図書コーナー」です。短時間で、簡単に、頭を使わないで読める本などが10冊置いてありました。

〇 写真4枚目・・・・・・1階東側階段踊り場に掲示された「3年の学年目標」です。 朝、登校したときに、3年生徒が必ず見る、見える場所に掲示されています。

〇 写真5,6、7,8枚目・・・第1校舎1階相談室横の英語掲示コーナーに貼られている2点です。クリスタル先生とリース先生が作成してくれました。 1つ目は、「When is your birthday?」。 月ごとの「誕生日」の色や石、花、Key wordsが英語で掲示されています。私は1月なので、色は「Red」、花は「Carnation」、石は「Garnet」、KEY WORDSは「Action, Fun and Free」と書いてありました。 もう一つの掲示は、リース先生の母国「オーストラリア」の地域の紹介を写真と英語の文章で書かれています。

***4年前、前々任校の喜連川中の時、さくら市の中学生海外派遣事業で副団長で参加した「オーストラリアのマレニー・ハイスクール」を思い出しました。

5月12日(火)その3 校長室コラム「朝のあいさつ運動」 

 
 


<校長室コラム「朝、あいさつ運動」> 気になる「台風6号」ですが、明日朝の登校は、「通常どおり」を考えています。

台風の影響で、16時現在、大粒の雨が降り始めています。台風本体は、今日の夜から明け方にかけて、関東地方を通過するようです。雨と強風には十分、気をつけてください。

さて、火曜日の朝は、「あいさつ運動」の日です。今日も、校門付近で「生徒会役員」と「職員」が並び、大きな声であいさつをしていました。

また、各学年昇降口には、学年主任や副主任、副担が「おはようございます。」と声をかけていました。

各学級では、担任が生徒たちを出迎え、あいさつをしていました。

5月11日(月)その2 春の全国交通安全運動 初日

 
 
 

<春の全国交通安全運動 初日>今日から、「春の全国交通安全運動」がはじまりました。 運動期間は5月20日までです。期間中、交通安全につとめてほしいです。

私は、7時30分から「富田の交差点」で立哨指導をしました。富田と木幡地区から約50名の生徒たちが自転車で通過していきました。立哨指導に立ってくれていた「市役所職員」や「市議」、「交通安全母の会」、「トラック協会」、「区長」さんなどに、朝のあいさつをしていく生徒は3分の2でした。地域の中でも「あいさつ」ができる生徒に育てないといけないと感じました。

「ヘルメット」はほとんどがかぶっていました。残念ながら、3年男子2名が、「ノー・ヘル」で行ってしまいました。昨年から指導していますが、親の協力が得られず、「ヘルメット着用」の約束が定着できない生徒がいます。

4月30日(木)曇り その1 1年遠足 連絡事項あり

「順調です・・・」

 
 
 
 


<1年 遠足「順調に午後の活動になっています」>現在、14時00分です。朝、5号車がトラブルがあり、30分ほど遅れがでましたが、生徒たちは全員、元気いっぱい活動しています。

日中、曇り空で、気温も上がらず、涼しい海風が吹いてきています。ゴールデンウィークの合間で、団体や学生・生徒、一般客を含めた入場者も少なく感じます。

1年の生徒たちは、4人グループでキャストへのインタビューや感想を聞きながら、アトラクションも選ばなければ10個ぐらいは乗れていると思います。

朝のバスの遅れが少しあった関係で、ディズニーランドの出口集合16時00分にしました。その後、バスへ移動し首都高から東北自動車道と移動します。

***羽生パーキングでトイレ休憩します。この時、最終の矢中到着時刻をこの学校ブログで、お知らせします。自転車の生徒が多いですが、車でのお迎えの保護車は、到着時刻前に「校庭」に入っていてください。

晴れ その1 校長室コラム「昭和の日」

 
 


<校長室コラム> 昨日の矢板中学校ホームページ、学校ブログへのアクセスは開設史上、史上最大記録「3,072件」となりました。 「Happiness2進化する矢中」、このブログ・アップ数は、全国的に見ても例のない驚異的な数だと感動しています。

写真(2枚目から4枚目)は、昨日、修学旅行、帰校時のバスから降りてくる生徒や職員のようすです。各バスごとに解散となりましたが、3年生保護者の車の誘導やバス駐車時、矢中南側市道に入ってくる車の誘導を1年、2年、4年(無担)の職員全員で、分担して当たってくれていました。

昨日は、2年が宿泊学習から帰校したときも、職員たちが同じような対応をしています。「矢中職員スタッフの力と心」を改めて感じ取ることができました。

本日、3年は、修学旅行の疲れも見せずに、「県北大会」に参加したり、練習試合、練習をしたっりしていました。3年で引率した職員も、疲れは相当あると思いますが、早朝から大会引率や練習の指導をしてくれています。 私は、午前中、修学旅行、2日間の寝不足と気疲れからか、午前中起きられず、午後1時に学校へ行き、3日間、机上にたまった文書(写真5枚目)整理を、1時間30分かけて行いました。

***宿泊学習に行った2年や登校していた1年に、大きな問題やけが、事故もなかったという報告を受け、安心しました。「進化する矢中」を生徒たち自らが、実現、実行している成果の現れの一つだと嬉しく思いました。

4月28日(火)その8 修学旅行3連絡

「学校への帰校は19時頃です」

 


<修学旅行3 連絡事項 「矢中へのバスの到着予定時間」>17時45分、現在、羽生サービスエリアに出発しました。 生徒のトイレ休憩後の出発です。東北自動車道は事故もなく順調に走っています。

矢中へのバスの到着時間は、19時00分から19時05分ぐらいで到着予定です。

先の通知のとおり、車は一方通行で、校庭に駐車してください。職員スタッフの車の誘導、お願いします。

4月28日(火)その6 修学旅行3日目2「連絡事項 

<修学旅行3日目2「学校への帰校時刻の最終連絡」> 新幹線は順調に進んできています。

バスで帰校時刻、最終到着時刻は、東北自動車道「羽生サービスエリア」で、トイレ休憩をした際に、最終の時間がこの学校ブログに掲載できると思います。お迎えを予定している保護者の方々におかれましては、よろしくお願いします。

4月28日(火)その5 宿泊学習2日目3「生徒のようす」

 
 

<宿泊学習2日目「生徒のようす」> 2日目、午前中の活動のようすです。

宿泊したテントのたたみ方の講習をいけ、友達と協力、話し合いながらテントの片付けが完了しました。その後、自由時間があり、落ち葉にうずもれて遊んでいる生徒もいました。



***2年の宿泊学習についても、順調に活動や学習ができているようです。

バスの帰校時刻は、今のところは予定どおりだと思います。お迎えのお家の方々、よろしくお願いいたします。

その4 修学旅行3日目1「東海道新幹線」

 
 
 


<修学旅行3日目1「東海道新幹線に無事、乗車」>  午前中は「クラス別行動」で、1組は「トロッコ列車」  2組・5組は「着物試着体験(清水寺)」  3組は「太秦の映画村」  4組は「和菓子作り体験」、約3時間の学習時間でした。

集合時刻、11時40分には、どのクラスも遅れることなく京都駅に集合することができました。5クラスが駅構内に移動し、12時33分の新幹線ひかり520号に全員、無事に乗り込むことができました。

乗車後、すぐに写真7枚目のような「駅弁」が配られ、修学旅行最後の昼食をいただきました


4月28日(火)その2 校長室コラム

「修学旅行中に、嬉しいサプライズ」 


<校長室コラム「修学旅行中に、嬉しいサプライズが・・・」> 昨日の矢中ブログへのアクセスは、「2,007件」ありました。矢中でホームページ開設以来の「最高記録、またまた更新!」しました。お家の方々のお子様への関心の高さを強く感じています。

6時00分、「おはようございます。修学旅行、3日目です。朝食は、7時です。部屋の整理、整頓をしましょう。・・・」という、津田先生の館内放送が流れています。

写真は、1組担任の柿沼先生(ガッツポーズをした)ですが、この修学旅行中に、女の子の「赤ちゃん」が誕生しました。3人目のお子さんの誕生です。母子ともに元気ということです。

修学旅行中でも、「帰る」ように指示しましたが、本人、そして奥様からも強く固辞し、「修学旅行の引率を続けます」という意見に負け、続けていただいています。修学旅行引率中に赤ちゃん誕生、嬉しいサプライズとともに、一生思い出になる出来事になると思います。帰校後、病院へ直行させます!

4月27日(月)その4 修学旅行2日目2

「終日、班別行動」
 
 
 
 
<修学旅行2日目2「終日、班別行動」> 8時30分から、1組の1班から順番に、タクシーで、生徒たちが事前に考えた行程に従い「班別行動」に出かけました。

出かける前に、安全面を考慮して、職員スタッフが男女に分かれて荷物チェックを行いました。携帯電話1台と女子の化粧品2品、帰校まで学年主任が預かることにして、スタートしていきました。

***16時15分~16時30分の間に、旅館に到着する予定です。