日誌

生徒の活動

泉小中合同研修会

18日(月)泉小学校において小中合同研修会が行われました。齋藤教諭による1年生の国語の授業で、宇都宮大学松本教授、矢板市教育委員会小野指導主事・小川支援員から御指導を頂きました。研究授業は今年度最後となりますが、小中共通テーマのもと教員の指導力向上はもちろん、小中の先生方が本音で議論しあえる関係づくりもでき大変有意義な研修となりました。1月に研修のまとめと次年度への改善を話し合い終了となります。御指導を頂きました先生方には、心から感謝を申し上げます。
   
 
   
0

国語科提案授業

15日(金)本日は、矢板市教育委員会指導主事小野先生による提案授業が本校で行われました。国語科の「論証の組み立てを捉える」という2年生の授業で、本校の研究テーマの1つである「主体的・対話的で深い学び」の観点から授業を組み立てていただきました。授業研究ではワールドカフェを取り入れていただき、本日の研修はもちろん、今後の研修にも大変参考になる提案授業でした。心から感謝を申し上げます。
   
   
0

キャリアスタートウイーク活動報告会

13日(水)5校時に「キャリアスタートウイーク」体験報告会を行いました。11月14日(火)~16日(木)の3日間、2年生が矢板市内の各事業所で体験した内容やそこで学んだことを1年生に発表するものです。来年参加する1年生にとっては、体験内容が具体的に分かり、大変有意義な報告会でした。
   
0

校内研究授業

12日(火)本日は、栃木県教育委員会学力向上推進室専門委員小堀先生、塩谷南那須教育事務所副主幹青木先生、矢板市教育委員会指導主事井上先生をお招きし、本校、保健体育科芳賀教諭、竹島養護教諭、稲葉教諭の研究授業を行いました。題材は「交通事故防止」、動画やパワーポイントを教材として活用した授業を行い、生徒の思考・判断を深めることができていたか、活動の流れは適切だったか、また、アクティブラーニングの視点から授業研究も行いました。
   
   
0