日誌

生徒の活動

食の講話

 朝の学習活動の時間に、栄養教諭の先生から「食に関する講話」がありました。
三食を規則正しく採ることの大切さやどのような食材にどのような栄養があるのか、適切な食事の例などと共に「カルシウム」の重要性など、簡潔にわかりやすくお話をしてくださいました。




0

ブックトーク ②

 第2回ブックトークがありました。
 1年生の教室では3年生の図書委員が、2年生と3年生の教室ではそれぞれの学年の図書委員が本の紹介を行いました。
 どの教室も、静かに話を聞く様子が見られました。
 読書への興味が高まることを期待したいと思います。

 

 1年生の教室では、山田悠介さんの「名のないシシャ」、廣嶋玲子さんの「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」、いとうみくさんの「天使のにもつ」が3年生から紹介されました。
 

 

 2年生の教室では、水内喜久雄さんの「中学生に贈りたい心の詩40」、マックス・ブルックスさんの「マインクラフト」、廣嶋玲子さんの「十年屋」と「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」が紹介されました。

 

 3年生の教室では、水野敬也さん 他の「ウケる技術」、白岩玄さんの「野ブタ。をプロデュース」、河出書房新書の「人生を変えるアニメ」が紹介されました。

 それぞれの学年に合った本が選ばれており、図書委員の皆さんは苦労したのではないでしょうか。お疲れさまでした。
0

第1回 実力テスト

 コロナの影響で延びていた3年生の「第1回 実力テスト」を実施しました。
 全員がよい緊張感を持ちながら解く姿が見られ、とても頑張りました。
 結果が出るのは、少し先になりますが、模範解答で自己採点に取り組むなど有効なものにしてくれることと思います。

  
0

オンライン生徒総会

 コロナウイルス感染防止に配慮し、オンラインによる生徒総会を開催しました。
 生徒会長と校長のあいさつの後、議長が議事を進行しました。
 生徒は各教室で参加することになりましたが、質問に対する回答は、各教室に待機していた生徒会役員が対応しました。
 初めての試みでしたが、生徒会役員の生徒と生徒会担当の先生が熱心に準備をしてくれたことと生徒全員が真剣に取り組んだことで良い生徒総会になりました。

 

 

 
0

第1回 ブックトーク

 本年度、第1回 ブックトークを各教室で実施しました。
 1年生は、金子みすずさんの「私と小鳥と鈴と」、ブレイディみかこさんの「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」など5冊を挿絵を使いながら紹介していただきました。

 
 2年生は、いとうみくさんの「天使のにもつ」、鹿嶋玲子さんの「孤霊の檻」など読書感想文の課題図書を含めた5冊を紹介していただきました。

 
 3年生は、池井戸潤さんの「半沢直樹」・「下町ロケット」・「ノーサイドゲーム」などテレビドラマにもなった作品をわかりやすく紹介していただきました。

 
 

 どの教室も、生徒たちが興味をもって話を聞く姿が見られました。
0