活動の様子

令和6年度

パワーアップタイム

今日のパワーアップタイムでは、高学年の児童は体育館で、ラダー・反復横跳び・立ち幅跳び・ミニハードル・肋木ぶら下がり・握力グリップを行いました。

低学年は校庭でスクウェアサーキットを、中学年はターボジャムスローを行いました。

昨年度は10分だった乙畑っ子タイムを15分にし、教育目標の一つである「健康で体力のある子」を目指していきます。

0

あいさつ運動

本校は、来校される方に「あいさつが上手な学校ですね」とほめていただける学校です。

しかし、教師側からは、朝のあいさつが元気がなかったり、個人差が大きかったりすることに課題があると感じています。

全員でそろっていうあいさつはとても上手なのですが、一人ひとりになるとできない児童も多くいます。

そこで、児童会を中心に「あいさつでかがやいちゃおう運動」を行うことにしました。

子どもたちが描いたイラストをオリジナルのシールにし、あいさつが上手な人に渡します。

それをカードに貼っていって、6枚たまると「あいさつ王」になれるという運動です。

今日はその初日でしたが、代表委員の児童を中心に、いつも以上にあいさつの響く朝となりました。

0

ひまわりタイム

1校時の「ひまわりタイム」では、ひまわり班(縦割り班)で除草作業をしました。

5月とは言え、気温が高い日もあるので、1校時に作業をすることにしました。

どの子も一生懸命働いています。

除草後、教務主任が花壇を耕してくれました。

この後、花壇に肥料をまき、花の苗を植える予定です。

0

ひまわり畑(マルチ張り)

5月11日(土)PTAひまわり委員会の皆様と教職員でひまわり畑のマルチ張りを行いました。

広い畑ですが、昨年度よりたくさんの人数で行ったため、短時間で作業を終えることができました。

中には、お子さんを連れてきての参加をされた保護者の方もおり、地域の力の大きさを改めて感じます。

今年もたくさんのさつまいもとひまわりを栽培することができそうです。

休日にも関わらずご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

0

3年校外学習(市内めぐり)

3年生が社会科「わたしたちの住んでいる市のようす」の学習で校外学習に行きました。

バスの中から長井地区、泉地区の様子を見、その後、塩竃神社・道の駅やいた・木幡神社を見学し、帰り再びバスの中から消防署・市役所・矢板武記念館・長峰公園・警察署を見て国道4号線を通って帰校するというコースです。

元気いっぱいの3年生ですが、説明していただいたことをしっかりメモしたり、興味をもって見学したりすることができました。

 

 

0