令和6年度
自転車大会1
いよいよ大会当日です。
広いアリーナに子どもたちはドキドキしています。
道徳公開授業(1年)
本校の学校経営方針の一つに「道徳科を中心に道徳教育や人権教育の充実を図り、よりよく生きるための基盤を養う」というものがあります。
教職員が「知・徳・体」の3つに分かれ、教育目標の具現化に向けて、年度始めに具体策を話し合うのですが、道徳の授業を一人1回は公開するというのが「徳」部会の立てた具体策です。
今日は、道徳推進教諭が、「わがままをしない」という授業を公開しました。
1年生でも、グループになりしっかり自分の考えを話したり書いたりしていました。
互いの授業を見ることは、授業改善を図るにあたり、非常に有効であると考えられます。
授業研究会はありませんが、休み時間等に自主的に感想や意見を伝え合う教師の姿が見られました。
校長からは、レポート用紙1枚に感想や意見を書き、授業者に贈ります。
必ず「手書き」というのが、校長のこだわりです。
ひまわりタイム
今日は朝から暑いのですが、1校時目なら何とかなるということで、ひまわりタイムを実施しました。
いよいよ、ひまわりの種まきです。
今年は、子どもたちが全員開花を楽しめるようにと、遅まきにチャレンジしました。今年は「サンリッチオレンジ」です。
もしかしたら、地域の方々は「今年はひまわりは咲かせないのか」と心配されるかもしれませんが、大丈夫です。
夏休みの管理が難しいかもしれませんが、秋のひまわりを楽しめるように、全職員でがんばります。
種まきが終わってから、高学年は鳥よけの糸張りを行い、低・中学年は花壇の除草をがんばりました。
乙畑っ子は本当によく働きます。
避難訓練(竜巻・ミサイル対応)
今日の避難訓練は、竜巻・ミサイル対応です。
事前に昨年度の訓練動画を見て、シェルターづくりのシミュレーションを行いました。
訓練は、放送により始まり、それを無担の職員が動画で撮影します。その動画を後で見ることで、自分たちの避難の仕方を客観的に振り返ることができるからです。
解除後、NHK for school「学ぼうBOSAI」を視聴し、ワークシートで振り返りを行いました。
ワークシートには、「ニュース速報だけでなく、空も見るようにする」「命を守る大切さを改めて知った」「素早く行動できるように普段から気を付けたい」などと書かれていました。
芸術鑑賞会
ソプラノ歌手の菊川敦子さん、フルート奏者の髙橋詩織さん、ピアニストの日下さち子さんをお招きし、芸術鑑賞会を開催しました。
「汽車」や野口時雨情作詞の「証城寺の狸囃子」、北原白秋作詞の「かんぴょう」などの童謡を歌っていただいた後、フルートとピアノでモーツアルトの「きらきら星変奏曲」を演奏していただきました。
続いて「シンコぺーテッドクロック」です。学年代表2名ずつがステージに上がり、ウッドブロックとトライアングルを手に、3人の演奏に加わりました。
「さんぽ」「風の通り道」「となりのトトロ」の演奏では、全校生が演奏に合わせて元気に歌い、リストの「愛の夢」では美しいピアノの音色にうっとりしました。
最後は「カルメン」と椿姫より「乾杯の歌」です。
カルメンでは若手教員が「ドン・ホセ」の役になりきりました。乾杯の歌では6年生2人がボーイの役で演者に加わり、会場は大いに盛り上がりました。
心が豊かになる素敵な時間を過ごすことができました。