ブログ

令和5年度

臨海自然教室 その10

全ての活動を終え、閉所式を行いました。

とちぎ海浜自然の家の先生から、参加にあたり多くの方に支えていただいたことに感謝してほしい、そして、現4年生にここでのことを伝えてほしいとのお話がありました。

最後は代表児童からお礼の言葉を述べ、しっかりとした態度で閉所式を終えることができました。

多くの学びと思い出ができた2日間。

準備していただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

 

 

臨海自然教室 その2

部屋からの景色です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

館内オリエンテーリングの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨海自然教室 その1

バスの様子です。バスの中でも元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予定通り到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入所式の様子です。

学年末PTA

本日学年末PTAを開催しました。

授業参観では、各学年が生活科や総合的な学習の時間のまとめを発表し、子どもたちの一年間の成長を見ていただきました。

授業参観後、全体会・安全集会・専門部会・学級懇談会が行われました。

本校のPTAは本当に協力的で、授業参観後お帰りになる方はほとんどいません。

どの話し合いも和やかな雰囲気の中で行われ、来年度の役員選出もスムーズに行われたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食にいちごが出ました

本日の給食にいちごが出ました。

栃木県産の「とちあいか」です。

JA塩野谷さんが、子どもたちに食べてほしいと寄贈してくださったものです。

イラストに描かれるいちごのような可愛らしいフォルムで、味も濃く、みんなでおいしくいただきました。

ありがとうございました。

雪の日

昨日から降り出した雪のため、安全を考慮して、本日2時間遅れの登校となりました。

しかし、教職員の勤務は通常通り。

全員、車での通勤なので、いつもより早く家を出発し、気を付けて運転してきたようです。

そして、児童が登校する前に、児童の通り道や駐車場の除雪作業を行いました。

昨夜・今朝と、自宅の除雪作業をしてきた職員も多いはずなのですが、特別にお願いしなくても、当たり前のように作業してくれるのが、本校職員の素晴らしいところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本が好きな子どもを育てています

本校では、学校図書館担当者と図書事務の先生が連携し、子どもたちにもっと本を読んでもらうためにはどうしたらよいか工夫しています。

市の図書事務研修会等で、様々な活動事例の情報交換が行われるため、それらを参考に読書活動を啓発するために効果的と思われるものを実施しています。

その一つが「ぶっくじ」です。

今回は10冊以上読んだ児童にくじを引く権利が与えられました。

今日が、その当選番号発表の日です。

当選した児童は、図書事務の先生が作った「豆本」や「鶴」がもらえます。

はずれた児童も市の「ともなりくん」のシールがもらえるようになっています。

何度も当たっている児童もいれば、今まで一度もあたっっていない児童もいるようです。

当たってもはずれても、楽しい活動の一つです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ことわざ・四字熟語テスト

学力調査の結果を分析したところ、語彙力、特にことわざ・四字熟語に課題が見られたため、お昼の校内放送で1日1つ、放送委員に紹介してもらうことを続けてきました。

今週の朝の活動(学習の時間)に2回目のテストを実施し、1回目のテスト(実態把握)からどれだけの伸びが見られるのか、全職員で検証します。

テストは、集計のことも考え、タブレットを活用しての実施となります。

 

校内持久走記録会

晴天の下、校内持久走記録会が行われました。

高学年は1000m、中学年は800m、低学年は600mです。

「参観も可能」としたところ、平日にも関わらず、たくさん保護者の方が来てくださいました。

どの学年も、保護者の方々の応援があったためか、練習時より記録を伸ばす児童が多かったようです。

先日学校だよりを配付した際「距離はそれほど長くないのですが…。」という私の言葉に「距離ではなく、寒い中ちょっとだけでも辛いなと思うことをやることに意義があるんだよ。」とおっしゃる区長さんがいらっしゃいました。

「持久走かあ、いやだなあ。」「お母さんたち、あんなにたくさん来てる。緊張するなあ。」と言っていた子どもたちですが、走り終わった後は、どの子もやりきったすがすがしい表情でした。

「やることに意義がある」という区長さんの言葉は、本当にその通りでした。

今日まで、励ましの言葉をかけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音読集会(1・6年)

今日の朝の活動は、多目的ホールに集まっての、音読集会でした。

1年生は、「日づけうた」と「たぬきの糸車」を発表しました。

中には、暗唱している児童もいます。

次に6年生が「せんねんまんねん」と「天地の文」を発表しました。

さすが、6年生。長い文章を全員でよどみなく暗唱することができました。

どちらの学年も、一人・数人・全体と発表の仕方にも工夫が見られました。

きっと発表に向けて一生懸命練習したのでしょう。

発表後、他学年の児童から「しっかり大きな声で発表していた。」「6年生はすごいと思う。」などの感想が聞かれました。

互いの良さを認め合い、しっかり言語化できるのも、本校の児童の素晴らしいところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学説明会

本日、入学説明会を開催しました。

来年度入学予定児の保護者の方々においでいただき、学校生活や準備物の説明や、入学までにやっておいていただきたいことなどのお願いをしました。

今年度は、学習指導主任・児童指導主任・保健主事・事務主事・校外安全指導担当者等、多くの教職員が関わり、丁寧に説明させていただきました。

生涯学習課の方にもお越しいただき、「乙畑ひまわりスクール」についての説明もしていただきました。

お迎え当番やPTAの役員もスムーズに決めることができました。

お子様の幼稚園や保育園が異なっていても、皆さんで仲良く決めていただいている様子を見て、改めてこの地域の「和」を感じました。

お子様が、4月に元気に入学されることを、教職員一同、お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

益子へ行きました(4年校外学習)

昨日4年生が益子に行きました。

まず、益子陶芸美術館 陶芸メッセ益子に行きました。ここには旧濱田庄司邸や登り窯があります。

子どもたちは熱心に見学していました。

次に長谷川陶苑に行き、手びねり体験をしました。一人一人が思い思いの作品を作ることができました。

どんな作品が焼きあがってくるのか、楽しみですね。

ろくろを回すところも見せていただき、その技術にもみんな驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しく読書できる場所に

定期的に、小中学校図書館派遣スタッフの方が来てくださり、図書室の環境整備に力を貸してくださっています。

本校の図書事務兼スクールサポートスタッフと一緒に季節の掲示物の作成等をしてくださっているので、図書室はいつも子どもたちにとって楽しく読書できる場所となっています。

ありがとうございます。