ブログ

令和5年度

第2回ひまわりチャレンジテスト

本校では、「漢字・計算を中心とした基礎学力の定着」「粘り強く学習する態度の育成」「長期休業中の家庭での学習習慣の継続」を図るために、長期休業後に校内漢字力・計算力テストを実施しています。

第2回目(1年生は1回目)のテストは、それぞれの学年だより夏休み号でお知らせした範囲から出題しました。

漢字・計算共に100点の児童は、校長室で校長先生に写真を撮ってもらい、職員室前廊下の「輝け! 乙畑っ子」のコーナーに掲示されます。

ご来校の折には、是非、ご覧ください。

読み聞かせ

おはなしポットの会の皆様による、夏休み明け最初の読み聞かせです。

どの学年の子どもたちも、微動だにせず聞き入っていました。

教室が、授業中には感じられない、一人一人が本の世界に入り込んでいるなんともいえない不思議な空間となっていました。学校は子どもたちが常に活動している場なので、このような時間は非常に貴重であると思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

矢板市ふるさと夢講座(5・6年)

7月14日に実施された「矢板市ふるさと夢講座」は、本校は行事の関係でその日の参加ができなかったため、本日5・6年生が講座を視聴しました。

講師の高野淑識(たかの よしのり)氏は、本市出身の方で、2020年、「はやぶさ2」にて回収されたカプセルの分析をされた方です。高野博士の偉業の基礎には、生まれ育った矢板での自然体験などの原体験があるそうです。

10月9日(月)まで東京上野の国立博物館で開催されている 特別展「海ー生命のみなもとー」の監修にも参加されています。

子どもたちは、静かに高野氏のお話に耳を傾けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ICT支援授業(3・4・5・6年)

昨日に引き続き、外部講師によるICT支援授業を実施しました。

3・4年生は昨日と同じ、タイピングとスライド作成、5・6年生はグーグルフォームを使ってのアンケートの作成方法について学びました。

ここでは、あくまでもスキルを学ぶ授業です。

何を入力するか、どんな文でまとめるかは、人間の「思考力」が土台となります。

様々な体験や学習を通し、そこで培った「判断力・思考力」をもとに、上手にICTを活用してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ICT支援授業(1・2・3・4年)

本日は外部講師をお招きして、ICT支援授業を実施しました。

学習内容は以下の通りです。

1年 ・グーグルクラスルームの入り方

   ・検索の仕方

2年 ・漢字を使ったプログラミング

3年 ・ローマ字でのタイピングの仕方

4年 ・スライドの作成の仕方(文字入力や写真の取り込み方)

1時間で学習内容を完全に習得するのは難しいと思います。

各教科や領域で何度も使うことで習得できるでしょう。

「習うより慣れろ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学期後半、いよいよスタート!

長い夏休みが終わり、学校に、子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。

遊び・勉強を含め、夏休みにしかできないことに取り組み、一人一人が成長した様子がわかります。

「先生、あのね。」と楽しかった思い出を話してくれる子どもたちの目はきらきらと輝いていました。

これからは、1学期後半のまとめの時期となります。

夏休み明け朝会では、校長が「振り返りを行うことの意味」、養護教諭が「夏休み明けの健康管理」について話をしました。。

リモート朝会ではありましたが、子どもたちは全員真剣に話を聞き、気持ちを「夏休み」から「学校生活」に切り替えているようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひまわりの種を収穫しました

ひまわりが種をつけ、重くなった頭がだんだん下がってきました。

天候も思わしくないこともあり、本日出勤した職員が一部収穫しました。

今年初めて収穫したひまわりは、なんと1,65㎏もありました。

食用のひまわりですが、そのお味はどうなのか、ドキドキします。

しばらくは廊下で乾燥させることにしました。

これを見た時の子どもたちの顔を想像するだけで思わず笑顔になってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の力に感謝

今日も朝から強い日差しが照りつけています。

そんな中、松寿会の皆様が、花壇とその周辺の除草作業をしてくださいました。

教職員の出勤時間は8時頃ですが、その頃にはかなりきれいに除草されていました。

暑い中の作業を心配しお声かけすると、「適度に休憩はとっていますから大丈夫。」とのことでしたが、聞くと、朝6時頃から作業してくださっているとか。

地域の皆様のご厚意に心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のひまわり

夏休みに入り、厳しい暑さが続いています。

連日、熱中症警戒アラートと竜巻注意情報が発表されて、雨が降ってもすぐに乾いてしまいます。

そんな中、畑のひまわりはしっかりと大きな花を咲かせています。

多くの方に見ていただきたいのですが、残念ながら朝の通勤時、ひまわりは校舎の方を向いているため、旧4号線からは後ろ姿(?)しか見えません。

子どもたちも、暑さに負けず、このひまわりのようにいきいきと夏を楽しんでくれていることが、全職員の願いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいさつ運動・街頭指導

矢板市少年指導員の皆様が、「青少年の非行・被害防止全国強調月間」に合わせ、一斉下校の際に、あいさつ運動及び街頭指導をしてくださいました。

お一人お一人に自己紹介をしていただいた後、子どもたちは、いつも通り、元気よく「さようなら」とあいさつをして帰りました。

今日は、指導員の皆様の街頭指導に合わせ、本校職員も下校指導を実施しました。

明日から夏休み。教室では…

夏休み前の子どもたちの様子をのぞいてみました。

たくさんのプリントをもらっている教室、夏休みの生活について考えている教室、お楽しみ会を開いている教室などがありました。

1年生にとっては、小学生になって初めての夏休みとなります。

予定のある子もない子も、わくわくする気持ちを抑えられない様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひまわりスクール夏休み前指導

夏休みにひまわりスクールを利用する児童を集めて、情報教育主任から、ひまわりスクールでのタブレットの使用のきまりを確認しました。

1~6年生までの利用となるため、上級生を中心に、正しい使い方を心がけてほしいと思います。

ひまわりスクールの担当の皆様、よろしくお願いいたします。

夏休み前朝会

いよいよ明日から夏休みです。

朝会では、児童指導主任と学習指導主任からのお話がありました。

児童指導主任からは、特に「3つのあ」安全・あいさつ・あとしまつのお話と、自転車の乗り方のお話がありました。

自転車は、学校のきまりとヘルメット着用についての再度確認をしました。

また、学習指導主任からは、特にメディアの使い方と使用時間についてのお話がありました。

どのクラスも、画面がフリーズしているのかと思うくらい、しっかりお話を聞くことができました。

一人一人が、安全に、楽しく、かつ充実した夏休みを送ってほしいと思います。

ひまわりタイム

本日のひまわりタイムは、ひまわりの苗の間引きと除草作業です。

先に蒔いたひまわりは、子どもたちの背よりはるかに大きくなり、素敵な花を咲かせ始めています。

後に蒔いた種が芽を出し、少し成長したので、間引きをしました。間引いた苗は、希望する子が下校時に持ち帰ります。

間引き作業後は、花壇や校庭の除草作業を行いました。異学年で協力して黙々と働くのが「乙畑っ子」の素晴らしい所です。

さつまいもの間の草はほおずきで、うまく抜かないとさつまいもまで抜いてしまうので、校長・教頭・教務主任・さんルーム担当教師で作業しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図画工作科「わっかでへんしん」(2年)

2年生の図画工作科「わっかでへんしん」で一人一人の作品が完成しました。

ただ互いの作品を鑑賞するだけでなく、作品を身に付けた子が、友達に名前をコールされたら入室し、友達の間を歩いて最後にポージングし担任の先生に記念撮影してもらいます。

音楽に合わせて歩く子どもたちの姿は、まるで、ランウェイを歩くモデルさんのようでした。

まさに本校の教育理念んである「一人一人がひまわりのように輝く学校」が実現した一場面でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰朝会

本日の表彰朝会は、矢板市内小学生陸上競技記録会の表彰でした。

時間の都合で各種目1位の児童のみ、校長室で表彰しました。

1人で何種目も1位になった児童もいます。

オンラインでの表彰式でしたが、タブレットを通して2位、3位の児童の元気な返事や、あたたかい拍手が聞こえてきました。

現職教育(研究授業・授業研究会)

今年度の本校の学校課題は「自分の考えをもち、ともに学び合う児童の育成~読む力を高める国語科の授業づくりを通して~」という研究主題を設定し、宇都宮大学と連携を図りながら研究を進めています。

7月14日(金)は宇都宮大学共同教育学部助教授の高井太郎先生をお招きして、3年生と5年生が研究授業を実施しました。市教育委員会教育長と教育監にも研究授業を見ていただきました。

放課後は授業研究会をもち、研究協議をしたり、高井先生に指導講評をいただいたりしました。

宇都宮大学の国語科プロジェクトのお話も聞くことができ、実りある研究会となりました。

これからも質の高い授業を提供できるように、全職員励んでいきたいと思います。

中学校学習会(6年生)

片岡地区では、具体的な教育計画や教育活動を共同研究し、小中一貫を見据えた小・中学校間での連携した教育の推進に努め片岡地区の児童生徒に「生きる力」を育むことを目的とし、小中連携教育を推進しています。

今日は、片岡地区内の3校の6年生が中学校に行き、校内見学をしたり、一緒に授業(数学・英語・理科)を受けたりしました。

行く前は少し緊張している子もいましたが、中学校入学への心構えをつくったり、グループ活動をすることで楽しく交流を図ったりすることができました。友達もできたようです。

片岡中学校の先生方には大変お世話になりました。感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑活動

今日も非常に暑くなりそうなので、緑活動を朝の活動として除草作業を行いました。

今日は第2校庭の除草です。

気温が上がり雨が降るという繰り返しなので、雑草もぐんぐん成長してしまいます。

短時間の作業ではありましたが、子どもたちは一生懸命働き、あっという間にそれぞれの一輪車にいっぱいの草を取ることができました。

今日は6年生が朝から校外に出かけるので、5年生が中心となりました。

「疲れたけど目が覚めました。」「楽しかったです。」「風が気持ちよかったです。」などという感想も聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清掃強化週間

清掃強化週間では特別日課を組み、廊下や教室をいつもより念入りに清掃し、ワックスがけをします。

今日は、教室のワックスがけの日。

ワックスをかける前に、しっかり雑巾がけをしなければなりません。床だけでなく普段やらないような場所も見つけてきれいにしている姿も見られました。

どの子も一生懸命に働くので、あっという間にきれいになりました。

「がんばったね。」と声をかけると、真っ赤になった手や、手の後に雑巾が汚れている様子を嬉しそうに見せてくれます。みんなが働いているのに写真なんか撮っていてごめんね。」というと「いいですよ。」「ありがとうございます。」「ホームページに載りますか?。」という声がかえってきました。

児童が下校した後、教職員が協力・分担して、ワックスがけをします。

子どもも教室職員も、力を合わせることができるのが「乙畑の力」だと改めて思いました。