日誌

活動の様子(H24)

木工教室  5年 (ふるさと体験事業)

矢板市の産業である林業について知り、間伐材の有効利用の仕方を考える。
指導してくださる方に感謝の気持ちをもって話を聞き、本立ての作り方を教えていただく。
友だちと協力して木工製作をすることを通して、相手を思いやる行動や言葉遣いをしようとする態度を養う。
をねらいに、5年生が木工教室(本立て作り)を行いました。
森林管理事務所の村井さん、青木さん、木幡在住の野中さんに指導を仰ぎました。
(思いやりのある子-豊かな人間関係の醸成-お互いのよさを認め合う人権感覚の育成)

   
   
   
   

3年生 パソコンで ローマ字入力

パソコンのキーボードを使って、ローマ字入力の学習をしました。
講師は、ICT支援員さん。
速い子は、あっという間に、入力終了。
「習うより慣れろ」この一言に尽きると思いました。
(進んで学ぶ子-基礎的基本的な知識技能の習得-知識技能の習得)

   
   
   
 

6年 食育「朝ごはんの献立を考えよう」

朝ごはんの重要性を考え、どんなものを食べればよいかを学習のめあてに、6年生が食育の学習をしました。
3色・五大栄養素を確認し、今日の給食の分類、バランスのよい朝食の献立を考えました。
(たくましい子-健康教育の充実-食に関する指導の推進)

 
 
 

4年校外学習 那須方面


那須野が原博物館(那須塩原市)、西岩崎頭首工(那須町)、矢板武記念館(矢板市)など那須疎水に関連ある所を見学に行きました。
(進んで学ぶ子-思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫-学習活動の充実)

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 

授業参観 5年 算数

2校時、5年生算数の授業を参観しました。
これまでに学習したことを(正方形・長方形の面積)生かして、平行四辺形の面積を求める学習です。
電子黒板、作業用紙等を使い、子どもたちは、一生懸命取り組んでいました。

 
 
 
 

人権講話聴講 5・6年

講師である人権擁護委員の髙瀨さんが来校し、ランチルームで5・6年生が人権に関するお話を聞きました。
(思いやりのある子-豊かな人間関係の醸成-人権が尊重された環境づくり)

 
 
 
 

なかよし焼き芋大会

変則な時間ですが、1、2、4校時に昨日できなかった「なかよし焼き芋大会」を行いました。
焼き芋ができる間、なかよし班で遊びました。
(思いやりのある子-体験活動の充実-異年齢集団活動の充実)

   
   
   
   
   
   
   
   
   

1年生も サツマイモ掘り

2校時1年生が、サツマイモ掘り。
ここ掘れワンワン。一生懸命掘っていました。
サツマイモの大きさに驚いていました。

   
   
   
   
   
   

6年校外学習 塩原方面

今朝は寒さが厳しかったですね。そんな中、6年生が、地層の学習で塩原方面に行きました。
学習のねらいは、
1・身の回りの土地を観察したり、資料で調べたりして、土地のつくりや構成物についてとらえることができる。
2・地層の様子や含まれている礫(れき)の形、火山灰、化石などに着目し、地層のでき方について、長い時間の経過や空間の広がりの中で推論することができる。
3・化石を含む地層について調べることができる。
以上、少し難しいですね?
子どもたちは、木の葉化石園、ようがい公園(旧上塩原小学校近く)を見学しました。

   
   
   
   
   
   

学習発表会に向けて 5年

校舎を回っていると、音楽室から聞き慣れた曲が流れてきました。
音楽室の中をのぞいていると、5年生が学習発表会の練習をしていました。
練習の様子を写真と動画(一部)で紹介します。

 
 

DSCN3819

1年生教室

1年生教室で、リースと図工の作品を見つけました。
リースは、アサガオの蔓(つる)で作りました。
図工の作品は、「プレゼントをどうぞ」という単元で作ったものです。一枚の紙から箱をつくり、大好きな人にプレゼントするそうです。みんな誰にプレゼントするのかな?

 
 
 
 
 

市内球技大会 バスケットボール

矢板小学校で市内小学校球技大会のバスケットボールが行われています。
本校は、初戦は9:00から西小と、2試合は11:00から泉小との対戦でした。
2勝しました。
午前中で2試合が終わってしまったので、子どもたちは午後観戦になります。
応援してくださった保護者の方、ありがとうございました。

   
   
   
   

市内球技大会 サッカー

矢板市運動公園では、サッカーが行われています。
本校の初戦は9:00から乙幡小(4-3)、2戦目は10:40から安沢小(0-2)でした。
結果は、1勝1敗でした。
女子と同様、午前中に2試合が終了したので、午後は観戦になります。

   
   
   
   
   

1年食育  給食ができるまで

1年生は、4校時に矢板小学校から栄養教諭の先生を招いて、「給食ができるまで」を学習しました。
矢板小学校の調理場でカレー作りをしているビデオを見て、気付いたことを発表しあいました。大きなしゃもじや釜に驚いていました。また、給食ができるまでにたくさんの人が関わっていることを知り、作る人に感謝し、残さず食べようということを学びました。
(たくましい子-健康教育の充実-食に関する指導の推進-栄養教諭による授業の実施)

 
 
 

3年 校外学習(工場見学)

1・市内の工場で作られている製品がわかる。
2・製品ができるまでの順序がわかる。
3・工場で働く人々の様子や仕事の内容がわかる。
以上のめあてで、3年生が片岡にある工場見学をしました。

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 

よくかんで食べよう 3年 食育指導

「かむことの効用について知り、また、給食もしっかりかむことができる献立が加えられていることを知ることにより、給食への関心を高める」をねらいに、矢板小学校から栄養教諭の先生が来られ、4校時3年生で「よくかんで食べよう」の授業を行いました。子どもたちは、かむことの大切さを痛感していたようです。
(たくましい子-健康教育の充実-食に関する指導の推進)