活動の様子(H24)
6年生を送る会 3校時
5年生が中心になり、6年生を送る会を企画運営しました。
・プレゼント贈呈
・なかよし班でのゲーム
爆弾ゲーム
じゃんけんゲーム
じゃんけんジェンカ
・ビリーブの合唱
・6年生の出し物
等を行いました。
在校生の6年生への感謝の気持ちが伝わる会でした。
・プレゼント贈呈
・なかよし班でのゲーム
爆弾ゲーム
じゃんけんゲーム
じゃんけんジェンカ
・ビリーブの合唱
・6年生の出し物
等を行いました。
在校生の6年生への感謝の気持ちが伝わる会でした。
4年生 校外学習
28日(昨日)社会科校外学習で、4年生が、小峰窯元センター(益子)の見学・絵付け体験、栃木県庁見学に行きました。
九九検定
今日の合格者は、2名です。
校外学習 6年
2年生 パソコンでお絵かき
今日はICT支援員の来校日です。
5校時、2年生が支援員のサポートを受けながら、パソコンでお絵かきを行いました。
5校時、2年生が支援員のサポートを受けながら、パソコンでお絵かきを行いました。
3年 校外学習
事故や事件から人々を守るために、警察署を中心としてどのような活動が行われているのかを調べるために、矢板警察署見学に行きました。
5年 校外学習 防災館・とちぎテレビ
テレビ局の施設や仕事の見学を通して、情報がどのように届けられているか分かる。
情報が、私たちの暮らしにどのように役立っているか分かる。
防災館で地震や台風などの自然災害を体験し、災害から身を守る方法を知る。
県や地域での防災のための取り組みや災害に対応する仕組みを知る。
以上をめあてにし、見学に行きました。
以上をめあてに、とちぎテレビ・防災館見学に行きました。
情報が、私たちの暮らしにどのように役立っているか分かる。
防災館で地震や台風などの自然災害を体験し、災害から身を守る方法を知る。
県や地域での防災のための取り組みや災害に対応する仕組みを知る。
以上をめあてにし、見学に行きました。
以上をめあてに、とちぎテレビ・防災館見学に行きました。
3年生 消防署見学
3年生、歩いて、消防署見学に行きました。今日は南風で春がそこまで来ているという陽気でした。
日産栃木工場・県庁 見学
今日の5年生の校外学習は、日産栃木工場と県庁でした。
日産栃木工場の見学開始予定が、9時。
7時40分に学校を出発し、10分前の8時50分に到着しました。
日産栃木工場の見学開始予定が、9時。
7時40分に学校を出発し、10分前の8時50分に到着しました。
昔の遊び 生活科 1・2年生
1・2年生の生活科「昔の遊びを体験しよう」で、祖父母や地域の高齢者が来校し、子どもたちと一緒に昔の遊びをしてくださいました。
お手玉・あやとり、おはじき、折り紙、けん玉、竹馬、コマ、メンコ等で遊びました。
お手玉・あやとり、おはじき、折り紙、けん玉、竹馬、コマ、メンコ等で遊びました。
1・2年生 明日に向けてのリハーサル
明日、子どもたちの祖父母や地域の老人クラブの方が来校され、1・2年生の子どもたちに昔の遊びを教えてくださいます。
4校時、多目的ホールから子どもたちの歌声や元気のいい大きな声が聞こえてきたのは、明日のリハーサルでした。
子どもたちは、明日を楽しみにしています。
(思いやりのある子-自己指導能力の育成-体験活動の充実)
4校時、多目的ホールから子どもたちの歌声や元気のいい大きな声が聞こえてきたのは、明日のリハーサルでした。
子どもたちは、明日を楽しみにしています。
(思いやりのある子-自己指導能力の育成-体験活動の充実)
避難訓練 不審者侵入
・的確な判断により、児童・職員の生命を守れる。
・学校の危機管理に対する意識を高め、維持継続していく。
・学校で起きる事件・事故に対して冷静に対応できる心構えを養う。
以上を目標に、2校時 不審者侵入という設定で避難訓練を行いました。
矢板警察、木幡駐在、警備会社から6名の方にきていただき、ご指導いただきました。
(たくましい子-健康教育の充実-安全指導の充実)
・学校の危機管理に対する意識を高め、維持継続していく。
・学校で起きる事件・事故に対して冷静に対応できる心構えを養う。
以上を目標に、2校時 不審者侵入という設定で避難訓練を行いました。
矢板警察、木幡駐在、警備会社から6名の方にきていただき、ご指導いただきました。
(たくましい子-健康教育の充実-安全指導の充実)
1/16 租税教室 6年
3校時、6年社会の学習で「租税教室」を行いました。
ここ数年、本校では実施されていませんでしたので、 久しぶりの租税教室です。
市役所の税務課の方が2名、講師として来校し、
「税金」=「みんなで社会を支えるための会費」であると学習しました。
授業の前半では、「税金を払ってもよい」、「税金を払いたくない」が、半々でしたが、
後半になると、「税金を払いたくない」と考える児童の割合がゼロになりました。
ここ数年、本校では実施されていませんでしたので、 久しぶりの租税教室です。
市役所の税務課の方が2名、講師として来校し、
「税金」=「みんなで社会を支えるための会費」であると学習しました。
授業の前半では、「税金を払ってもよい」、「税金を払いたくない」が、半々でしたが、
後半になると、「税金を払いたくない」と考える児童の割合がゼロになりました。
発表集会 清掃時 4・5年
清掃時に発表集会を行いました。今日は、4年生と5年生。
4年生は、今年のめあてと詩の朗読を披露しました。
5年生は、論語の暗唱と合奏を披露しました。
(進んで学ぶ子-言語活動の充実-意図的発表の場の設定)
4年生は、今年のめあてと詩の朗読を披露しました。
5年生は、論語の暗唱と合奏を披露しました。
(進んで学ぶ子-言語活動の充実-意図的発表の場の設定)
1校時 1年生 英語活動
1年生の英語活動(15分)は、鼻、目、耳など顔にあるものを英語で発音しました。
みんな覚えが速いですね。
みんな覚えが速いですね。
2校時 2年 英語活動
2年生の英語活動(15分)は、大きさを比べながら、動物の名前を覚えました。
3校時 3年 英語活動
3年生の英語活動は、ビンゴゲームをしました。ゲームを通して、父母、兄弟姉妹等の呼び方を学習しました。
電子黒板・電子教科書を使った授業 2年
2年生は、九九の学習で、電子教科書を使いました。
電子黒板・電子教科書を使った授業 4年生
4年生が、分数の学習で、電子黒板・電子教科書を使った授業を行いました。
4年生は、2月に市内先生を集め、電子黒板・電子教科書を活用した授業を行います。
4年生は、2月に市内先生を集め、電子黒板・電子教科書を活用した授業を行います。
電子黒板・電子教科書を使った授業 3年
3年生は、電子黒板・電子教科書を活用し、電子黒板に映像・動画を映しました理科の授業を行いました。
電子黒板・電子教科書を使った授業 1年
木工教室 5年 (ふるさと体験事業)
矢板市の産業である林業について知り、間伐材の有効利用の仕方を考える。
指導してくださる方に感謝の気持ちをもって話を聞き、本立ての作り方を教えていただく。
友だちと協力して木工製作をすることを通して、相手を思いやる行動や言葉遣いをしようとする態度を養う。
をねらいに、5年生が木工教室(本立て作り)を行いました。
森林管理事務所の村井さん、青木さん、木幡在住の野中さんに指導を仰ぎました。
(思いやりのある子-豊かな人間関係の醸成-お互いのよさを認め合う人権感覚の育成)
指導してくださる方に感謝の気持ちをもって話を聞き、本立ての作り方を教えていただく。
友だちと協力して木工製作をすることを通して、相手を思いやる行動や言葉遣いをしようとする態度を養う。
をねらいに、5年生が木工教室(本立て作り)を行いました。
森林管理事務所の村井さん、青木さん、木幡在住の野中さんに指導を仰ぎました。
(思いやりのある子-豊かな人間関係の醸成-お互いのよさを認め合う人権感覚の育成)
3年生 パソコンで ローマ字入力
パソコンのキーボードを使って、ローマ字入力の学習をしました。
講師は、ICT支援員さん。
速い子は、あっという間に、入力終了。
「習うより慣れろ」この一言に尽きると思いました。
(進んで学ぶ子-基礎的基本的な知識技能の習得-知識技能の習得)
講師は、ICT支援員さん。
速い子は、あっという間に、入力終了。
「習うより慣れろ」この一言に尽きると思いました。
(進んで学ぶ子-基礎的基本的な知識技能の習得-知識技能の習得)
6年 食育「朝ごはんの献立を考えよう」
朝ごはんの重要性を考え、どんなものを食べればよいかを学習のめあてに、6年生が食育の学習をしました。
3色・五大栄養素を確認し、今日の給食の分類、バランスのよい朝食の献立を考えました。
(たくましい子-健康教育の充実-食に関する指導の推進)
3色・五大栄養素を確認し、今日の給食の分類、バランスのよい朝食の献立を考えました。
(たくましい子-健康教育の充実-食に関する指導の推進)
4年校外学習 那須方面
那須野が原博物館(那須塩原市)、西岩崎頭首工(那須町)、矢板武記念館(矢板市)など那須疎水に関連ある所を見学に行きました。
(進んで学ぶ子-思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫-学習活動の充実)
授業参観 5年 算数
2校時、5年生算数の授業を参観しました。
これまでに学習したことを(正方形・長方形の面積)生かして、平行四辺形の面積を求める学習です。
電子黒板、作業用紙等を使い、子どもたちは、一生懸命取り組んでいました。
これまでに学習したことを(正方形・長方形の面積)生かして、平行四辺形の面積を求める学習です。
電子黒板、作業用紙等を使い、子どもたちは、一生懸命取り組んでいました。
ほうれん草の秘密を知ろう (2年食育)
・ほうれん草の栄養について知る。
・野菜には、旬があることを知る。
をねらいに、2年生が4校時食育の学習をしました。
(たくましい子-健康教育の充実-食に関する指導の推進)
・野菜には、旬があることを知る。
をねらいに、2年生が4校時食育の学習をしました。
(たくましい子-健康教育の充実-食に関する指導の推進)
人権講話聴講 5・6年
講師である人権擁護委員の髙瀨さんが来校し、ランチルームで5・6年生が人権に関するお話を聞きました。
(思いやりのある子-豊かな人間関係の醸成-人権が尊重された環境づくり)
(思いやりのある子-豊かな人間関係の醸成-人権が尊重された環境づくり)
なかよし焼き芋大会
変則な時間ですが、1、2、4校時に昨日できなかった「なかよし焼き芋大会」を行いました。
焼き芋ができる間、なかよし班で遊びました。
(思いやりのある子-体験活動の充実-異年齢集団活動の充実)
焼き芋ができる間、なかよし班で遊びました。
(思いやりのある子-体験活動の充実-異年齢集団活動の充実)
1年生も サツマイモ掘り
2校時1年生が、サツマイモ掘り。
ここ掘れワンワン。一生懸命掘っていました。
サツマイモの大きさに驚いていました。
ここ掘れワンワン。一生懸命掘っていました。
サツマイモの大きさに驚いていました。
サツマイモ掘り ラッシュ 2年生
4校時は2年生のサツマイモ掘り。
大きなイモが出現!
大きなイモが出現!
6年校外学習 塩原方面
今朝は寒さが厳しかったですね。そんな中、6年生が、地層の学習で塩原方面に行きました。
学習のねらいは、
1・身の回りの土地を観察したり、資料で調べたりして、土地のつくりや構成物についてとらえることができる。
2・地層の様子や含まれている礫(れき)の形、火山灰、化石などに着目し、地層のでき方について、長い時間の経過や空間の広がりの中で推論することができる。
3・化石を含む地層について調べることができる。
以上、少し難しいですね?
子どもたちは、木の葉化石園、ようがい公園(旧上塩原小学校近く)を見学しました。
学習のねらいは、
1・身の回りの土地を観察したり、資料で調べたりして、土地のつくりや構成物についてとらえることができる。
2・地層の様子や含まれている礫(れき)の形、火山灰、化石などに着目し、地層のでき方について、長い時間の経過や空間の広がりの中で推論することができる。
3・化石を含む地層について調べることができる。
以上、少し難しいですね?
子どもたちは、木の葉化石園、ようがい公園(旧上塩原小学校近く)を見学しました。
学習発表会に向けて 5年
1年生教室
1年生教室で、リースと図工の作品を見つけました。
リースは、アサガオの蔓(つる)で作りました。
図工の作品は、「プレゼントをどうぞ」という単元で作ったものです。一枚の紙から箱をつくり、大好きな人にプレゼントするそうです。みんな誰にプレゼントするのかな?
リースは、アサガオの蔓(つる)で作りました。
図工の作品は、「プレゼントをどうぞ」という単元で作ったものです。一枚の紙から箱をつくり、大好きな人にプレゼントするそうです。みんな誰にプレゼントするのかな?
市内球技大会 バスケットボール
矢板小学校で市内小学校球技大会のバスケットボールが行われています。
本校は、初戦は9:00から西小と、2試合は11:00から泉小との対戦でした。
2勝しました。
午前中で2試合が終わってしまったので、子どもたちは午後観戦になります。
応援してくださった保護者の方、ありがとうございました。
本校は、初戦は9:00から西小と、2試合は11:00から泉小との対戦でした。
2勝しました。
午前中で2試合が終わってしまったので、子どもたちは午後観戦になります。
応援してくださった保護者の方、ありがとうございました。
市内球技大会 サッカー
矢板市運動公園では、サッカーが行われています。
本校の初戦は9:00から乙幡小(4-3)、2戦目は10:40から安沢小(0-2)でした。
結果は、1勝1敗でした。
女子と同様、午前中に2試合が終了したので、午後は観戦になります。
本校の初戦は9:00から乙幡小(4-3)、2戦目は10:40から安沢小(0-2)でした。
結果は、1勝1敗でした。
女子と同様、午前中に2試合が終了したので、午後は観戦になります。
学習発表会に向けて 1年
1年食育 給食ができるまで
1年生は、4校時に矢板小学校から栄養教諭の先生を招いて、「給食ができるまで」を学習しました。
矢板小学校の調理場でカレー作りをしているビデオを見て、気付いたことを発表しあいました。大きなしゃもじや釜に驚いていました。また、給食ができるまでにたくさんの人が関わっていることを知り、作る人に感謝し、残さず食べようということを学びました。
(たくましい子-健康教育の充実-食に関する指導の推進-栄養教諭による授業の実施)
矢板小学校の調理場でカレー作りをしているビデオを見て、気付いたことを発表しあいました。大きなしゃもじや釜に驚いていました。また、給食ができるまでにたくさんの人が関わっていることを知り、作る人に感謝し、残さず食べようということを学びました。
(たくましい子-健康教育の充実-食に関する指導の推進-栄養教諭による授業の実施)
3年 校外学習(工場見学)
1・市内の工場で作られている製品がわかる。
2・製品ができるまでの順序がわかる。
3・工場で働く人々の様子や仕事の内容がわかる。
以上のめあてで、3年生が片岡にある工場見学をしました。
2・製品ができるまでの順序がわかる。
3・工場で働く人々の様子や仕事の内容がわかる。
以上のめあてで、3年生が片岡にある工場見学をしました。
よくかんで食べよう 3年 食育指導
「かむことの効用について知り、また、給食もしっかりかむことができる献立が加えられていることを知ることにより、給食への関心を高める」をねらいに、矢板小学校から栄養教諭の先生が来られ、4校時3年生で「よくかんで食べよう」の授業を行いました。子どもたちは、かむことの大切さを痛感していたようです。
(たくましい子-健康教育の充実-食に関する指導の推進)
(たくましい子-健康教育の充実-食に関する指導の推進)
1年生 校外学習
1年生が校外学習で、さくら市総合運動公園に行ってきました。
落ち葉や木の実の観察、道具を使った遊びをしてきました。
(進んで学ぶ子-学習活動の工夫、たくましい子-外遊びの奨励)
落ち葉や木の実の観察、道具を使った遊びをしてきました。
(進んで学ぶ子-学習活動の工夫、たくましい子-外遊びの奨励)
2年生 校外学習
2年生は、矢板駅から宇都宮駅まで電車に乗り、駅の様子を見学してきました。
帰るは、1年生と同じく、さくら市総合運動公園で、秋を見つけてきました。
2名のお母さん、ご協力ありがとうございました
(進んで学ぶ子-学習活動の充実、たくましい子-外遊びの奨励)
帰るは、1年生と同じく、さくら市総合運動公園で、秋を見つけてきました。
2名のお母さん、ご協力ありがとうございました
(進んで学ぶ子-学習活動の充実、たくましい子-外遊びの奨励)
市内球技大会に向けて
11月14日(水)の市内球技大会に向けて、放課後練習をしています。
大会は、男子は運動公園でサッカー、女子は矢板小学校体育館でバスケットボールで行われます。
応援をお願いします。
大会は、男子は運動公園でサッカー、女子は矢板小学校体育館でバスケットボールで行われます。
応援をお願いします。
火災による避難訓練
2校時、火災を想定した避難訓練を実施しました。
3階理科室から失火、指示に従い、校庭南側に避難。
水消火器を使い、代表児童が消火訓練を体験しました。
(たくましい子-健康教育の充実-安全指導の充実)
3階理科室から失火、指示に従い、校庭南側に避難。
水消火器を使い、代表児童が消火訓練を体験しました。
(たくましい子-健康教育の充実-安全指導の充実)
3年生「アップルカレー作り」 3・4校時
矢板市特産のりんごを使ったアップルカレー作り。
講師の先生、保護者の協力を得て、ランチルームで調理実習をしました。
りんごの種類、育て方、りんご豆知識などを織り込み楽しく活動しました。
少し味見。あまいカレーでした。グループごとに多少味に違いがあるようです。
(思いやりのある子-自己指導能力の育成-体験活動の充実)
講師の先生、保護者の協力を得て、ランチルームで調理実習をしました。
りんごの種類、育て方、りんご豆知識などを織り込み楽しく活動しました。
少し味見。あまいカレーでした。グループごとに多少味に違いがあるようです。
(思いやりのある子-自己指導能力の育成-体験活動の充実)
5年 JAによるバケツ稲作指導
バケツで栽培した稲の脱穀をしました。
擂り鉢(すりばち)に籾を入れ、ボールやすりこぎ棒で擂る(する)。
なかなか、籾殻がとれません。
(進んで学ぶ子-思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫-学習活動の充実-探究活動の充実)
擂り鉢(すりばち)に籾を入れ、ボールやすりこぎ棒で擂る(する)。
なかなか、籾殻がとれません。
(進んで学ぶ子-思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫-学習活動の充実-探究活動の充実)
研究授業 4校時 5年 国語
4校時は、5年生が国語の授業を行いました。
「人物の心情や場面の情景を読み取り、自分の思いや考えが伝わるように朗読する」をめあてに「大造じいさんとガン」の授業を行いました。
「人物の心情や場面の情景を読み取り、自分の思いや考えが伝わるように朗読する」をめあてに「大造じいさんとガン」の授業を行いました。
研究授業 3校時 1年生 道徳
宇都宮大学附属小学校の先生、市教委の先生、市内小学校の校長先生、教頭先生等をお招きし、研究授業を行いました。午後は、授業研究会を行います。
1年生は、道徳の授業を行いました。
「友だちの気持ちを考え、伊達とでも仲良く助け合っていこうとする心情を育てること」をねらいに「しっぽのないさる」を行いました。
(思いやりのある子-豊かな人間関係の醸成-道徳教育の充実-道徳的実践力を育む道徳の授業の展開)
1年生は、道徳の授業を行いました。
「友だちの気持ちを考え、伊達とでも仲良く助け合っていこうとする心情を育てること」をねらいに「しっぽのないさる」を行いました。
(思いやりのある子-豊かな人間関係の醸成-道徳教育の充実-道徳的実践力を育む道徳の授業の展開)
2年生 校外学習 スーパー探検
2年生が、3・4校時を使って、近くにオープンしたスーパー探検に行きました。
お店の建物や働いている人々の様子を見たり、聞いたりすることを通して、自分たちとの関わりについて気付くことがねらいです。
(進んで学ぶ子-思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫-学習活動の充実-探究活動の充実)
お店の建物や働いている人々の様子を見たり、聞いたりすることを通して、自分たちとの関わりについて気付くことがねらいです。
(進んで学ぶ子-思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫-学習活動の充実-探究活動の充実)
川小まつり 開会式
少し肌寒いのですが、川小まつりが始まりました。
開会式
開会式
なかよしハイキング
8時40分から10時20分まで、なかよし班でのハイキング。
今年は、川崎城址と長興寺の2コース。
肌寒かったのですが、歩いている内に温かくなりました。
今年は、川崎城址と長興寺の2コース。
肌寒かったのですが、歩いている内に温かくなりました。
高齢者との交流活動
今年の交流活動は、7グループ(12種目)。
グランドゴルフ、ペタンク、ゲートボール、トランプ、輪投げ・竹とんぼ、折り紙・あやとり・おはじき・お手玉、竹馬・けん玉です。
グランドゴルフ、ペタンク、ゲートボール、トランプ、輪投げ・竹とんぼ、折り紙・あやとり・おはじき・お手玉、竹馬・けん玉です。
アップルカレー作り 3年(ふるさと学習体験事業)
11月1日の2・3校時に3年生行う「アップルカレー作り」の事前打ち合わせを行いました。
矢板市の特産品であるりんごを使ったおいしいカレーライス作りです。
市の生涯学習課から講師を紹介していただき、8名の保護者のご協力を頂きます。
カレー作りの様子は、又紹介したいと思います。
矢板市の特産品であるりんごを使ったおいしいカレーライス作りです。
市の生涯学習課から講師を紹介していただき、8名の保護者のご協力を頂きます。
カレー作りの様子は、又紹介したいと思います。
教職員による読み聞かせ
10月22日~11月2日まで、校内読書週間です。
今日の朝の読書は、先生方が本を持ち寄り読み聞かせを行いました。
(進んで学ぶ子-主体性を育む授業の実践・態度の育成-家庭学習の習慣化-読書活動の推進)
今日の朝の読書は、先生方が本を持ち寄り読み聞かせを行いました。
(進んで学ぶ子-主体性を育む授業の実践・態度の育成-家庭学習の習慣化-読書活動の推進)
10/23 4年社会科見学 映像
昨日の4年社会科見学の映像が入りましたので紹介します。
4年社会科見学
朝から雨が降っていますが、給食を挟んで午前と午後、一日をかけて4年生が市内の施設・史跡を見学に行きました。
沢観音寺、矢板市郷土資料館(旧上伊佐野小学校)、荒池住宅、御前原城址(はしか地蔵)を見学してきます。
(進んで学ぶ子思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫-学習活動の充実-探究活動の充実)
沢観音寺、矢板市郷土資料館(旧上伊佐野小学校)、荒池住宅、御前原城址(はしか地蔵)を見学してきます。
(進んで学ぶ子思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫-学習活動の充実-探究活動の充実)
修学旅行総集編
2日間の様子を映像で紹介します
ながなわ
全校運動 なわとび
水曜日の朝は、全校運動です。今は学年ごとに長縄の練習をしています。
ながなわ3分間で跳べた回数は、
1年…69回(大波)
2年…71回
3年…47回
4年…47回
5年(白)…98回
5年(赤)…123回
6年…95回
練習して、これから伸びるのが楽しみです。
(たくましい子-体力づくり-全校体力づくり-朝の活動の充実)
稲刈り
朝方は、冷たい北風が吹いていましたが、稲刈りが始まる頃には、日も差し、暑いぐらいの天気になりました。
3~6年生による稲刈りの始まりです。PTA施設部員さん方の協力の下、けが人もなく約1時間で終了。
お疲れ様でした。
ALTのコリンさんも日本の稲刈りを初体験。
(思いやりのある子-自己指導能力の育成-体験活動の充実-勤労奉仕的活動の充実)
3~6年生による稲刈りの始まりです。PTA施設部員さん方の協力の下、けが人もなく約1時間で終了。
お疲れ様でした。
ALTのコリンさんも日本の稲刈りを初体験。
(思いやりのある子-自己指導能力の育成-体験活動の充実-勤労奉仕的活動の充実)
第18回 児童交通安全教室 3年生
秋の交通安全市民層ぐるみ運動の一環として、矢板市では市内の3年生を対象に矢板自動車学校で交通安全教室を行っています。
今回の交通安全教室の内容は、
・飛び出し実験と巻き込み実験
・シートベルトコンビンサー乗車体験
・自転車の点検と乗り方 です。
シートベルトコンビンサーを体験した本校児童に、新聞社の記者が取材をしました。
DSCN2637:乗車体験動画
今回の交通安全教室の内容は、
・飛び出し実験と巻き込み実験
・シートベルトコンビンサー乗車体験
・自転車の点検と乗り方 です。
シートベルトコンビンサーを体験した本校児童に、新聞社の記者が取材をしました。
DSCN2637:乗車体験動画
体育館壁面に掲示物 体育主任
体育主任が、体育館壁面に「跳び箱運動」「マット運動」の解説図を掲示しました。
それぞれの技のポイントが示してあり、子どもたちの学習の手助けになっています。
来校した折にはご覧くだい。
(たくましい子-体力づくりの推進-教科体育の充実)
それぞれの技のポイントが示してあり、子どもたちの学習の手助けになっています。
来校した折にはご覧くだい。
(たくましい子-体力づくりの推進-教科体育の充実)
朝の活動 長縄跳び
水曜日の8時10分から15分間、朝の活動を行っています。
9~10月は、長縄跳びです。 私も跳んでみました。まだ跳べました。
たくましい子-体力づくりの推進-全校体力づくりの充実
9~10月は、長縄跳びです。 私も跳んでみました。まだ跳べました。
たくましい子-体力づくりの推進-全校体力づくりの充実
2年生 校外学習 生活科
水辺の生き物やそこに住んでいる場所をいためないようにしながら観察したり、生き物を捕らえたりすることができることをねらいに、2年生が木幡神社付近の小川に行きました。引率に4名の学年の保護者がご協力くださいました。
思いやりのある子-体験活動の充実
思いやりのある子-体験活動の充実
運動会 1
各種競技の様子を紹介します。
運動会 開会式
8日の運動会お世話になりました。大きな怪我や病人も出ず行うことができました。
子どもたちががんばった運動会の様子を紹介します。
力・技・心にわたり、キラリ川崎っ子を発揮してくれました。
子どもたちががんばった運動会の様子を紹介します。
力・技・心にわたり、キラリ川崎っ子を発揮してくれました。
運動会 2
各種競技の紹介 パート2です。
見ているあなた、写っていますか?
見ているあなた、写っていますか?
運動会 3
運動会 閉会式
運動会練習 4
いよいよ明日が運動会。
校庭から、低学年のかわいらしい声が聞こえてきました。
カメラをもって、校庭に。ダンスの練習をしています。
みんな一生懸命に演技していました。
校庭から、低学年のかわいらしい声が聞こえてきました。
カメラをもって、校庭に。ダンスの練習をしています。
みんな一生懸命に演技していました。
運動会練習 1
暑い日が続いています。9月8日の運動会ぬ向け、子どもたちはがんばっています。
10時から応援団長を中心に応援の練習を行いました。
10時から応援団長を中心に応援の練習を行いました。
6年 校外学習 日光・足尾方面
5日、6年生が、日光・足尾方面に校外学習に行きました。
日光東照宮では、学習の深化を図ると同時に世界遺産としての文化的価値に触れ、感性を高めました。
足尾銅山では、銅山の歴史や鉱毒による被害について理解を深め、自然の大切さと環境問題について考えを深めることができました。
(進んで学ぶ子-思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫-学習活動の充実-探究活動の充実)
日光東照宮では、学習の深化を図ると同時に世界遺産としての文化的価値に触れ、感性を高めました。
足尾銅山では、銅山の歴史や鉱毒による被害について理解を深め、自然の大切さと環境問題について考えを深めることができました。
(進んで学ぶ子-思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫-学習活動の充実-探究活動の充実)
ぼうけん、はっけん、町たんけん 2年
28日(木)2年生の生活科の学習で、4方向に分かれて探検を行いました。
5名の保護者のご協力を得て、安全に探検することができました。
1・ 長野商店→ともなりそば店
5名の保護者のご協力を得て、安全に探検することができました。
1・ 長野商店→ともなりそば店
ぼうけん、はっけん、町たんけん 3
3・日高精機→ワシズ輪業
ぼうけん、はっけん、町探検 2
2・木幡駐在所→イセキ→宮川
ぼうけん、はっけん、町たんけん 4
4・矢板保育園→デイサービスひだまり
3年、4年 研究授業 6/27
昨日、2校時に3年生が体育科、3校時に6年生が国語科の研究授業を行いました。
宇都宮大学附属小学校の先生が講師でいらっしゃる予定でしたが、都合で来校できず、市教委の青木先生に指導していただきました。
3年生は、体育館で跳び箱運動です。開脚跳び・台上前転・かかえこみ跳びの練習を行いました。グループ毎に練習を行い、上手なところをほめ合いました。
6年生は、「相手の意図を聞き取り、自分の考えを主張しよう」という単元で、ディベート(あるテーマについて肯定側と否定側とに分かれて討論をすること)を行いました。
テーマは2つ、「朝食は、ごはんよりパンがいい」「学校では、シャープペンも使っていい」です。
調べたりアンケートをとったりして作成した資料等を根拠に説明や発表をしていました。討論が素晴らしかったです。
(教職員の資質向上-校内研修の充実-学校課題)
宇都宮大学附属小学校の先生が講師でいらっしゃる予定でしたが、都合で来校できず、市教委の青木先生に指導していただきました。
3年生は、体育館で跳び箱運動です。開脚跳び・台上前転・かかえこみ跳びの練習を行いました。グループ毎に練習を行い、上手なところをほめ合いました。
6年生は、「相手の意図を聞き取り、自分の考えを主張しよう」という単元で、ディベート(あるテーマについて肯定側と否定側とに分かれて討論をすること)を行いました。
テーマは2つ、「朝食は、ごはんよりパンがいい」「学校では、シャープペンも使っていい」です。
調べたりアンケートをとったりして作成した資料等を根拠に説明や発表をしていました。討論が素晴らしかったです。
(教職員の資質向上-校内研修の充実-学校課題)
茶道体験 6年 (ふるさと体験事業)
日本の伝統文化である茶道の体験を通し、その作法の美しさやおもてなしの心の素晴らしさなどを知り、日本文化のよさを味わうここができるを目標に、6年生が学校隣の川崎学童保育館の畳の部屋を使わせていただき、茶道体験を行いました。
講師の先生は、市内在住の元教員の方で、他にお手伝いの方もいらっしゃいました。
(思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫-学習活動の充実-授業の展開の工夫)
講師の先生は、市内在住の元教員の方で、他にお手伝いの方もいらっしゃいました。
(思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫-学習活動の充実-授業の展開の工夫)
4年 社会科校外学習
「安全なくらしを守る」の学習、広域衛生環境センター(さくら市)、水処理センター、寺山浄水場を見学してきました。給食を挟んで一日がかりの見学でした。
(思考力・判断力・表現力を育む指導の充実-学習活動の工夫-探究活動の充実)
(思考力・判断力・表現力を育む指導の充実-学習活動の工夫-探究活動の充実)
食品安全教室
3校時に、5・6年生を対象に、食品安全教室を実施しました。
講師は、県保健福祉部生活衛生課の方です。学習内容は、
①食品表示を学ぼう(食品表示クイズ)
②食中毒を予防しょう
③手の汚れをチェックしよう
④正しい手洗い方法を身につけようでした。
(たくましい子-健康教育の充実-保健指導の充実)
講師は、県保健福祉部生活衛生課の方です。学習内容は、
①食品表示を学ぼう(食品表示クイズ)
②食中毒を予防しょう
③手の汚れをチェックしよう
④正しい手洗い方法を身につけようでした。
(たくましい子-健康教育の充実-保健指導の充実)
映像でつづる3日間の臨海自然教室 3
映像でつづる3日間の臨海自然教室 2
映像でつづる3日間の臨海自然教室
5年生の臨海自然教室の映像が届きました。ご覧ください。
朝の活動 読書
木曜日の朝の活動(8:10~8:25)は、「読書」と「読み聞かせ」です。
今日は、「読書」。各学年の様子を紹介します。
(進んで学ぶ子-基礎的・基本的な知識・技能の習得-知識・技能の習得-朝の学習の充実)
今日は、「読書」。各学年の様子を紹介します。
(進んで学ぶ子-基礎的・基本的な知識・技能の習得-知識・技能の習得-朝の学習の充実)
2年生 初泳ぎ
20日の5時間目、2年生も初泳ぎをしました。
虫歯予防ポスター 力作 3年
校舎を巡回していたら、3年生の廊下側の壁に素晴らしいポスターが掲示してありました。
つい写真を撮ってしまいました。
(進んで学ぶ子-基礎的・基本的な知識・技能の習得-一人一人のよさを伸ばす指導の工夫)
つい写真を撮ってしまいました。
(進んで学ぶ子-基礎的・基本的な知識・技能の習得-一人一人のよさを伸ばす指導の工夫)
4年生 初泳ぎ
2校時、4年生が初泳ぎをしました。
1年生 2回目の水泳
3校時1年生が2回目の水泳の学習を行いました。
5年 食育指導 「選んで食べよう朝ごはん」
19日、矢板小の栄養教諭の先生にきていただき、5年生が食育の学習を行いました。
給食の時間から、配膳・食べ方・後片付け等の指導をしていただき、5校時は、「朝ごはんの重要性を考え、どんなものをどれくらい食べればよいか」の学習をお願いしました。
(たくましい子-食に関する指導の推進-栄養教諭による授業の実践)
給食の時間から、配膳・食べ方・後片付け等の指導をしていただき、5校時は、「朝ごはんの重要性を考え、どんなものをどれくらい食べればよいか」の学習をお願いしました。
(たくましい子-食に関する指導の推進-栄養教諭による授業の実践)
4年 食育指導 「朝ごはんのひみつ」
今日は、4年生が4校時から給食の時間にかけて、食育の学習を行いました。
学習のねらいは、「1日の生活における朝食の果たす役割を知り、朝食を毎日食べるための生活の仕方を理解する」です。
学習のねらいは、「1日の生活における朝食の果たす役割を知り、朝食を毎日食べるための生活の仕方を理解する」です。
3年書写 スクールエキスパート
2校時3年書写(毛筆)で、高瀬先生をスクールエキスパートとしてお招きし授業を行いました。
今日の授業のねらいは、「左はらい・右はらい」で、「力の入れ方を知ろう」です。
みんな、上手に、たくましい字を書いていました。
(進んで学ぶ子-基礎的・基本的な知識・技能の習得)
今日の授業のねらいは、「左はらい・右はらい」で、「力の入れ方を知ろう」です。
みんな、上手に、たくましい字を書いていました。
(進んで学ぶ子-基礎的・基本的な知識・技能の習得)
今年度初の水泳指導
午前10時30分現在、気温24度、水温23度、今年初の水泳指導が3校時に行われました。
次の写真は、5・6年生合同の授業様子です。
(たくましい子-体力づくりの推進-教科体育の充実-めあて達成に向けた学習活動の工夫・改善)
次の写真は、5・6年生合同の授業様子です。
(たくましい子-体力づくりの推進-教科体育の充実-めあて達成に向けた学習活動の工夫・改善)
3年生 社会科見学
寺山ダム、矢板運動公園、矢板市公民館、矢板市図書館などの公共施設を見学してきました。(進んで学ぶ子-思考力判断力表現力を育む指導の工夫-学習活動の充実-授業の展開の工夫)
調理実習 6年生
午前中に6年生が、グループで役割分担をし調理実習をしました。
みんなマスクをしていますが、誰だかわかりますか?
(思いやりのある子-豊かな人間関係の育成-学業指導の充実-子どもが意欲的に取り組む授業づくり)
みんなマスクをしていますが、誰だかわかりますか?
(思いやりのある子-豊かな人間関係の育成-学業指導の充実-子どもが意欲的に取り組む授業づくり)
全員元気に帰校 宿泊学習4年
15時、4年生が全員元気に学校へ帰ってきました。
2日間の楽しかった思い出の映像が届きましたので掲載します。ご覧ください。
2日間の楽しかった思い出の映像が届きましたので掲載します。ご覧ください。
クリーン作戦 5月30日 ゴミゼロ
・私たちの住む郷土をいつもきれいにし、清潔で美しい地域環境を保持しよう。
・清掃・美化の作業を通して、勤労に対する喜びや奉仕の精神を培う。等を目標にクリーン作戦を行いました。
1年 校庭の小石広い+校庭の除草
2年 校庭南西側除草
3年 校庭東南側除草
4~6年 宮川沿い、ともなり公園周辺、学校田周辺のごみ拾い
(思いやりのある子-自己指導能力の育成-勤労・奉仕活動の充実)
・清掃・美化の作業を通して、勤労に対する喜びや奉仕の精神を培う。等を目標にクリーン作戦を行いました。
1年 校庭の小石広い+校庭の除草
2年 校庭南西側除草
3年 校庭東南側除草
4~6年 宮川沿い、ともなり公園周辺、学校田周辺のごみ拾い
(思いやりのある子-自己指導能力の育成-勤労・奉仕活動の充実)
1年生 さつまの苗植え
1年生が、畑にさつまの苗を植えました。
「モグラさんのように掘るんですよ。」と、先生に言われ
一生懸命穴を掘っていました。
「モグラさんのように掘るんですよ。」と、先生に言われ
一生懸命穴を掘っていました。
今日の給食には、もう一品! 5年調理実習
今日の給食に、職員室にはサラダがつきました。
とてもおいしかったです。
ドレッシングの味付けが、絶妙でした。
とてもおいしかったです。
ドレッシングの味付けが、絶妙でした。
これは、5年家庭科調理実習の作品です。みんな真剣に取り組んでいました。
給食で野菜を残す子も、おいしそうに食べていました。
(進んで学ぶ子-思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫-学習活動の充実)活動の様子です。
給食で野菜を残す子も、おいしそうに食べていました。
(進んで学ぶ子-思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫-学習活動の充実)活動の様子です。
花壇が農園に !?
数年前までは、ウサギ小屋の南側の河川敷に、学校農園がありました。
学年に応じ、いろいろな野菜を栽培していました。
そこも今は駐車場。
ここ数年 、職員室前の花壇が、サツマイモ畑に変身。
今日は、6年生がマルチ張りをしました。
風のいたずらで、思うように張ることが難しかったようです。
(思いやりのある子-自己指導能力の育成-体験活動の充実-勤労・奉仕的活動の充実)
学年に応じ、いろいろな野菜を栽培していました。
そこも今は駐車場。
ここ数年 、職員室前の花壇が、サツマイモ畑に変身。
今日は、6年生がマルチ張りをしました。
風のいたずらで、思うように張ることが難しかったようです。
(思いやりのある子-自己指導能力の育成-体験活動の充実-勤労・奉仕的活動の充実)
ALTによる英語 (外国語活動)
毎週木曜日に、ALTによる外国語活動の時間が設けられ、各学年で英語の授業を行っています。
○外国語を用いて積極的にコミュニケーションを図る。
○英語の音声やリズムなどに慣れ親しむ。 等の方針に基づき
5年生は4校時、6年生は5校時に年間35時間、外国語活動を位置づけています。
3年生は2校時、4年生は3校時に年間20時間1・2年生は、1・2校時に年間10時間
(年間20回) 設けて学習を行っています。
本校のALTは、「マイケル・リアリー」さんです。22歳男性でアメリカのアイダホ州出身。バスケットボール・アメフットボールが趣味だそうです。身長が198cmです。
(進んで学ぶ子-思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫-言語活動の充実)
○外国語を用いて積極的にコミュニケーションを図る。
○英語の音声やリズムなどに慣れ親しむ。 等の方針に基づき
5年生は4校時、6年生は5校時に年間35時間、外国語活動を位置づけています。
3年生は2校時、4年生は3校時に年間20時間1・2年生は、1・2校時に年間10時間
(年間20回) 設けて学習を行っています。
本校のALTは、「マイケル・リアリー」さんです。22歳男性でアメリカのアイダホ州出身。バスケットボール・アメフットボールが趣味だそうです。身長が198cmです。
(進んで学ぶ子-思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫-言語活動の充実)