活動の様子

活動の様子(令和4年度)

3年親子学び合い活動(フォトフレームづくり)

 10日(金)6時間目、3年生の『親子学び合い活動』で「フォトフレームづくり」が行われました。

いろいろなパーツが準備されており、全体のバランスを考えながら「はんだごて」や「ボンド」を使い

パーツを固定していきます。

 子どもたちより保護者の方が楽しんでいるようにも見えましが、出来上がったフォトフレームには

どんな写真が入るのか、今から楽しみです。

 

 

 

『キラリタイム』なかよし班活動

 9日(木)本校の特色の一つ『キラリタイム』なかよし班活動として

体育委員会主催の「へびおに」をしました。

 普段は、全校児童が1班から16班に縦割りで別れ、様々な活動をしていますが、

今日は、8班に再編成し行いました。体育委員がリーダーシップを発揮し、準備やルールの説明をし

6年生が各班のリーダーをつとめ、よく下級生をリードしてくれました。とても楽しい・充実した時間でした。

 次回の活動も楽しみです。

 

 

 

 

 

新体力テスト

 8日(水)全校生で『新体力テスト』を実施しています。

雨が降りだしそうな天気ですが、児童は「自己の能力を出し切る!」を合言葉に頑張っています。

5・6年生が1・2年生をサポートし、実施しているのも本校の特徴です。自己の記録を知るだけでなく、

心の面でも育っています。

 

 

 

 

   

いちご一会とちぎ国体『応援のぼり旗』製作

 7日(火)委員会活動が行われました。中でも、運営委員は、今年開催される『いちご一会とちぎ国体』

で使われる、各都道府県の「応援のぼり旗」の製作を行いました。

 本校は、「神奈川県」と「新潟県」の担当となり、子どもたちは両県をイメージし、色やデザインを考えて作成に入りました。完成が楽しみなのと、両県の選手団のご活躍も心からお祈りしています。

 

 

 

現職教育「授業研究1の授業内容検討)

 6日(月)現職教育でこの後行われる「授業研究」の内容を検討しました。

全体で学校課題、授業づくりの視点を確認し、高学年と低学年の2班に分かれ授業プランを検討しました。

 今年度は、研究の視点として

  児童の「できる」「わかる」「楽しい」の姿を意識した授業展開

  思考を深めるプロセスの工夫

  伝え合う力を高めるための活動の重視

そして、ICTを活用した「個別最適な学び」「協働的な学び」を意識した授業です。

もちろん、全てを盛り込んだ授業ではなく、今年一年間で3回の授業研究を行っていきますが、

研究が深まっていくことを期待しています。

 

3年生遠足(モビリティリゾートもてぎ)

 6月2日(木)3年生の遠足で『モビリティリゾートもてぎ)に行ってきました。

天候にも恵まれ、電動カート教室、キャストウォークなどを体験し充実した一日を過ごしてきました。

 3年生全員が協力し、公共施設での道徳的な判断や行動を身に付けることができたと思います。

 

 

 

下校指導

 昨日、今日と日中から急に雨が降りだしたり、「雷」が鳴ったりと不安定な天気でした。

これからそうした季節になりますが、今日は児童指導主任から下校時の注意として指導を行いました。

①雷が鳴った時には、歩くのをやめ近くの屋根があるところで待機する。

②登校班がバラバラになったり、縦長にならない。

③班長さんや高学年の人を中心に正しく判断する。

地域の皆様も見守り、そしてご支援をお願いいたします。

 

 

1・2年生 遠足(うつのみや どうぶつえん)

 6月2日(木)1・2年生の遠足で『うつのみや どうぶつえん』に行ってきました。

1年生も学校生活に慣れ、みんなで協力し楽しく過ごすことができました。

 2年生は、すっかりお兄さん・お姉さんとして、1年生の面倒を見ながら行動することができました。

『めあて』である、

 ルールをまもって こうどうする。

 ともだちと なかよく たすけあう。しっかりできた一日になったようです。

宇都宮動物園の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

4年生 自然体験学習

 6月1日(木)4年生が『自然体験学習』で那須方面に出かけました。

最初に、那須の名所「殺生石」を見学。温泉地に来たことを実感したようです。続いて、当日の拠点となる

「なす高原自然の家」に到着。矢板東小の児童と館内オリエンテーリングで交流を深めました。昼食は、自然の家のレストランで、大自然の中でおいしい食事をいただきました。

 最後は、八幡つつじ公園を散策し帰校しました。

 那須の大自然の中で、自然とふれあうことで、自然に親しみ、自然を大切にする心を育むことができました。東小の皆さん、そして、「なす高原自然の家」のスタッフの皆さん、お世話になりました。