活動の様子

活動の様子(令和3年度)

令和3年度 『修了式』

 3月24日(木)令和3年度『修了式』が行われました。

 新型コロナウイルス感染症予防のため、各クラス代表児童に校長室に集まってもらい、リモートで開催しました。1年の締めくくりは、全校生が集まり実施したかったところです。

 どの学年も立派な態度で式に臨んでくれました。一人一人、1年間しっかり頑張ってくれました。4月8日(金)には、元気に登校してほしいと思います。

 

令和3年度 卒業式

 3月18日(金)本校の令和3年度『卒業式』が挙行されました。

6年生29名、様々な思いを胸に立派に卒業していきました。新型コロナウイルスに翻弄された後半でしたが、学習に運動に、そして様々な面で本校の最上級学年として下級生を引っ張ってくれました。

 本校で学んだことに『自信』と『誇り』をもって、中学校でも頑張ってほしいと思います。

「6年生の皆さん、おめでとうございます。そして、ありがとう。」

 

 

 

 

6年生下校

 17日(木)6年生にとっては、最後の登校班での下校となりました。

6年間で何百回、この校門を通過したでしょうか。楽しい日も、悲しい日も、

そして悔しい日もあったことと思います。

 今日は、自分が通った数学路を、「思い出」をかみしめながら下校してくれると嬉しいです。

 

 

 

5年生と先生方で卒業式会場設営

 明日の卒業式を前に、5年生児童と先生方で会場設営を行いました。

6年生のために一生懸命、会場の設営やトイレ・通路の清掃、玄関まできれいにしてくれました。

 6年生もきっと喜んでくれると思います。5年生の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

6年生小学校最後の給食

 明日に卒業式を控えた6年生。小学校最後の給食となりました。

何をやるにも最後になってしまい、いよいよ『卒業』というのを実感します。

 学校栄養士さんも配慮をしてくれたのでしょう。児童の好きな唐揚げやデザートもいつもより

豪華な感じがしました。コロナ禍であるため、楽しい会話の中での給食といきませんでしたが、

近い将来、元のような『楽しい給食』に戻れる日を待ちたいと思います。

 

6年生『ありがとう川崎小』活動

 16日(水)、卒業式まで、あと3日となった6年生が、今までの感謝の気持ちを込めて自分たちの教室はもちろん

水道の床、昇降口など、校舎の隅々まで『感謝の気持ちをこめて』掃除をしてくれました。

 また、昼休みには校庭に出て、下級生と一緒に遊んでくれ「素敵な思い出」をつくってくれました。下級生は

もちろん楽しそうでしたが、それ以上に6年生が喜んで活動していたようです。6年生の皆さん、こちらこそ「ありがとうございました」。

 

 

 

 

    

6年生を送る会

 25日(金)お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、5年生が中心となり「6年生を送る会」を開催しました。

 どの学年も感謝の気持ちを精一杯伝えることができました。最後に、6年生からも励ましのエールをいただき、「心温まる」とても素敵な時間となりました。

 

 

 

今年度最後の委員会活動

 22日(火)今年度最後の『委員会活動』がありました。

「まん延防止等重点措置」が延期され、限られた教育活動に日々ですが、児童たちは

最後まで責任をもって活動することができました。

 6年生にとっては最後の活動。各委員会とも5年生への引継ぎや今年度の振り返りを

行いましたが、一年間をとおし、どの委員会もしっかり頑張ることができました。

 児童の皆さん、ありがとうございました。

 

なかよし班活動

 19日(水)本校の特色ある活動の一つ、『なかよし班活動』を行いました。

今回は、1年生から6年生までが縦割り班20班に分かれ、『長縄とび』を行いました。

各班の班長さんが整列をさせたり、準備も行ってくれました。6年生にとっては最後の『なかよし班活動』

でしたが、全校生で楽しい思い出ができたと思います。

 

  

  

6年生音楽 琴ボランティア来校

 18日(火)6年生音楽で『琴』の授業を行いました。

講師には市内を中心に活動されている宮永先生、他お弟子さん2名に授業を行っていただきました。

 日本の伝統音楽に触れ、児童も真剣に取り組み、最後は『さくら』を演奏しました。

ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

 

5年生家庭科ミシンボランティア

 1月17日(月)5年生の家庭科の授業において、ミシンボランティアの皆様に来校していただきました。

各グループに1名ずつサポートに入っていただき、ミシンの使い方はもちろんですが、縫い方のポイントを

丁寧に教えていただきました。不具合のミシンも調整していただき、大変助かりました。

 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

令和4年度入学説明会

 1月14日(金)令和4年度入学説明会を実施しました。

7名の保護者の皆様に参加をいただき、本校の様子や準備用品の説明、PTA活動についても会長から

説明をしていただきました。

 本校は、令和4年度をもって閉校となりますので、最後の新入生となります。在校生・教職員一同、

4月を楽しみに待ちたいと思います。

 

 

2年生校外学習(市図書館訪問)

 1月12日(水)2年生の校外学習で矢板市図書館を訪問させていただきました。

図書館の役割、仕事の内容の説明を受け、館内を見学させていただきました。初めて訪れた児童もいましたが、

読書が大好きな2年生にとっては、とても素敵な時間になったようです。

 図書館の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

冬休み後集会

 1月11日(火)冬休み後集会を実施し、川崎小学校の新年がスタートしました。

数名の児童が体調不良のため欠席しましたが、元気に登校し校長からの話を真剣に聞いてくれました。

 「新型コロナウイルス」の感染拡大が心配されるところですが、初心に戻り感染予防対策を徹底し、

教育活動に取り組んで参ります。

 

 

 

令和4年スタート

 「明けまして、おめでとうございます。」

令和4年がスタートしました。今日は、残念ながら「高原山」の雄大な姿は見えませんでしたが、

穏やかな朝日をあびて本校の校舎が輝いています。

 今年一年、本校児童一人一人が『輝いて』過ごせることを心から願っています。

 保護者の皆様、地域の皆様、一年間よろしくお願いいたします。

 

5年生社会科 日産栃木工場リモート見学

 23日(木)5年生の社会科の授業で、日産自動車栃木工場とリモートでつなぎ学習しました。

新型コロナウイルスにより、なかなか工場見学に行けませんが、工場内の映像や丁寧な説明をいただ

充実した授業になりました。貴重な時間をご提供いただいた日産栃木工場の皆様、ありがとうございました。

 

 

不審者対応避難訓練

 22日(水)矢板警察署スクールガードの神長先生に来校していただき、不審者対応の「避難訓練」を

実施しました。

 「い・か・の・お・す・し」を例に、とても分かりやすく、そして丁寧にお話をいただきました。

また、日頃から地域の方とは、相手の目を見てあいさつをすることで、地域の方の顔を覚えることもできる。など

とても参考になりました。これから、冬休みに入りますが、十分に注意をして過ごしてほしいと思います。

 

 

6年生家庭科 ミシンボランティア来校

 21日(火)家庭科のミシンの授業に学校支援ボランティアの方々11名が来校されました。

各班に分かれていただき、丁寧に教えておただ来ました。明日もお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

 

 

 

校内なわとび大会

 16日(木)校内なわとび大会を実施しました。

 体育委員が中心となり運営し、連続前両足跳び、前あや跳び、二重跳び、はやぶさに挑戦しました。これまで、休み時間や昼休み、体育の授業でたくさん練習してきました。

 1年生から6年生まで全力を尽くし、また、回数を数えたり、応援したり、最後まで頑張ることができました。大会は終了ですが、これからますます寒くなります。手軽ななわとびで体を鍛え、風邪などをひかない丈夫な体をつくってほしいと思います。

 

 

3・4年生矢板小学校との交流

 15日(水)矢板小学校の『特色ある学校づくり推進事業』「日本の伝統文化にふれよう」

~和太鼓教室~にお招きをいただき、本校の3・4年生と矢板小学校の3・4年生がそれぞれ

交流をしました。

 講師には、地元矢板市に拠点を置き各地で活躍している、『野州轟一番太鼓』の皆さんです。

模範演奏の後に、太鼓の基本形の楽譜にそって、実際に太鼓をたたきました。矢板小学校の皆さん、野州轟一番太鼓の皆さん、ありがとうございました。

【まずは、矢板小学校のお友達とあいさつ】    【野州轟一番太鼓の皆さん】

 

  【模範演奏】               【こちらの楽譜で練習しました】

 

 

 

【最後に本校児童がお礼の言葉を述べました】

校内なわとび大会に向けて

 13日(月)「キラリタイム」の時間に『校内なわとび大会』に向けて

全校生による練習を行いました。

 北風が強い中でしたが、児童は元気に練習をしました。16日(木)が本番になりますが、

自己ベスト記録をめざし頑張ってほしいです。

5年生 家庭科 糸のこ支援ボランティア

 13日(月)5年生家庭科の授業で、学校支援ボランティアの皆様が「糸のこ」操作

の支援に来ていただきました。

 下絵に沿って「糸のこ」で切り出していく作業ですが、ほとんどの児童は初めてです。

丁寧な説明をいただき、また、一人一人の児童にサポートをいただきました。年末のお忙しい中、ありがとうございました。

 

 

 

第2回創立150周年記念事業・閉校式実行委員会

 10日(金)実行委員会、並びに川崎小学校区の行政区長様にお集まりをいただき、

会議を開催しました。

 実行委員会では、各部会のこれまでの進捗状況と実行委員会への提案事項についてご説明していただき、ご審議をいただきました。また、実行委員会に先立ち、地元の区長様方にも進捗状況についてご説明させていただきました。今後ともご理解・ご協力をお願いいたします。

 

1年生生活科『木幡交友会』との焼き芋交流会

 7日(火)1年生が『木幡交友会』の皆様と「焼き芋交流会」を実施しました。

 1年生が苗を植え、管理し、収穫したさつま芋を使い、早朝から『木幡交友会』の皆様が来校し、コンロのセッティング・炭おこしをしてくれました。

 甘くてほくほくした焼き芋ができ上りました。子供たちも大喜び。そして、『木幡交友会』の皆様も元気をもらって帰宅しました。ご協力をいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

    

2年生生活科『町たんけん』

 12月3日(金)2年生の生活科で『町たんけん』に出かけました。

3班に分かれ、それぞれセブンイレブン・スガヤ理容店・竜泉寺・田しろ亭・木幡神社・日高精機栃木工場を見学しました。地域の皆様にご協力をいただき、貴重なお話を聞くことができました。心から感謝を申し上げます。

 また、子どもたちの安全確保のため、2年生の保護者の皆様、矢板市教育委員会学校支援統括コーディネーター、学校支援ボランティアの皆様にもご協力をいただきました。重ねてお礼申し上げます。

 

 

 

 

 

6年生なわとび練習会

 30日(火)3校時。6年生の「なわとび練習会」が行われ、本校の様々な教育活動にご協力をいただいている

学校支援ボランティア『ぶらぶらクラブ』の皆様に来校していただきました。

 寒い体育館でしたが、児童の「二重跳び」や「あや跳び」「はやぶさ跳び」の回数を数えていただいたり、記録用紙への記入などを行っていただきました。

 自己新記録をめざし、何回も挑戦する姿はとても立派でした。

第2回目もありますので、更に練習し自己記録を更新してほしいと思います。

『ぶらぶらクラブ』の皆さん、ありがとうございました。

  

 

 

 

1・2年生生活科交流

 29日(月)1・2年生の生活科交流で、『木幡交友会』の皆様16名に来校していただき、「昔遊び」

を体験しました。あやとり・折り紙・竹馬などを一緒に行い交流をしました。

 子どもたちは、「いろんな折り方を教わり、楽しかった」「竹馬が乗れるようになった」ととても嬉しそ

うでした。

『木幡交友会』の皆様も、「子どもたちから元気をもらった」などの感想をいただきました。

 地域の方のご理解・ご協力により実施できました。『木幡交友会』の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

       

洪水避難訓練

 22日(月)矢板土木事務所、矢板市役所危機対策班、矢板市教育委員会合同の「住民参加型避難訓練」が本校で行われました。住民といっても、本校児童、教職員の参加ですが、矢板土木事務所主催の訓練は、今年県内初のようです。

 始めに、矢板土木事務所の方から、ダムの働き、ダムを放流するとどうなるか、警報局のサイレン音を交えて、分かりやすく説明をいただきました。

 つづいて、校庭や校舎が浸水した場合を想定し、「垂直避難」を行いました。本校は、「宮川」「内川」に挟まれた場所に建っており、上流には「寺山ダム」「塩田ダム」があり、いつ大雨が降り、洪水が発生しても不思議ではないことを児童も理解してくれたと思います。

 自宅にいても、正しい情報、正しい知識、そして正しい判断のもと「自分の命は、自分で守る」。今日の避難訓練を役立ててほしいと思います。

【土木事務所の方から説明を受けました】

 

【垂直避難開始】

【避難場所では静かに待機できました】

【教室に戻り振り返り:特に6年生からは素晴らしい意見が出ました】

児童会代表委員会『感謝の集い』

 19日(金)感謝を伝えたい方を招いて『感謝の集い』は開催できないので、感謝の気持ちを伝えるにはどうしたらよいのかを、運営委員を中心に各学年の代表児童が集まり、話合いを熱心に行うことができました。

出された意見を比べながら、更に考えを深める場面もあり、たくましい川崎小学校の児童の姿が見られました。

  日頃から本校の児童をサポートしてくださっている皆様、心から感謝申し上げます。

6年校外学習「木の葉化石園」

 19日(金)子どもたちは理科の学習で「木の葉化石園」へ行きました。地層についての説明を聞いた後に、一人一人泥岩から化石を見つけようと、夢中にハンマーでたたいていました。化石を見つけたときの喜ぶ子どもたちの表情はとても輝いていました。その後、『ようがい公園』へ行き、実際に地層を観察しながら学習を深めることができました。今年も昨年に続き、教頭先生が講師・引率を務めてくれました。 

 

 

 

『おはなしポットの会』読み聞かせ

 19日(金)早朝から『おはなしポットの会』の皆様が来校し、読み聞かせを行ってくれました。

新型コロナウイルス感染予防から中断していた読み聞かせですが、再開することができました。

楽しみのしていた子どもたちは真剣に聞いていました。『おはなしポットの会』の皆様、ありがとうございました。

 

 

3年生『親子学び合い活動』

 17日(水)5校時、3年生の「親子学び合い活動」が行われました。

3年生の保護者が講師を務め、『スライムづくり』を体験しました。

とても丁寧な、分かりやすい説明で、子どもたちも熱心に取り組んでいました。何よりお家の方と楽しそうに

作業をする笑顔が印象的でした。

 講師を務めてくださった役員さん、ご参加いただいた保護者の皆様、午前中の校内持久走大会につづき

ありがとうございました

 

 

 

   

校内持久走大会

 17日(水)校内持久走大会が実施されました。選手には少し暑いコンディションでしたが、1年生から6年生まで、全力で最後まで走りきることができました。

 新型コロナ対策のため、1・2年生、3・4年生、5・6年生とスタート時間を分けて実施しましたが、

平日にも関わらず、たくさんの保護者の方も応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。

 我が子だけでなく、どの学年も最後の児童がゴールするまで、保護者の皆様も全力で応援していただけました。

子どもたちの頑張りだけでなく、持久走大会を開催してよかったと感じております。

 

       【1・2年生女子】                【1・2年生男子】

 

      【3・4年生女子】                 【3・4年生男子】

 

     【5・6年生女子】                  【5・6年生男子】

  

 

   

あいさつ運動

 15日(月)今日は、矢板市少年指導員による『あいさつ運動』が本校の校門で実施されました。

児童指導主任から下校における指導があり、全校生が登校班での一斉下校となりました。指導員の方たちが

子どもたちの列に同行し一緒下校してくれました。指導員の皆様、今日だけでなく、日頃から子どもたちの安全確保のためにご尽力をいただき、感謝申し上げます。

 

 

1・2年生手洗い教室

 12日(金)国際医療福祉大学附属塩谷病院の看護師さんをお招きし、『手洗い教室』を実施しました。

新型コロナウイルス感染症やインフルエンザから身を守るために、「ばいきんって、なあに」のお話を聞き、正しい手洗いの方法を実践しました。

 手洗いの大切さを理解し、良い習慣が身についたと思います。

看護師の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。 

    

                

  

校内持久走大会3・4年生試走

 11月17日(水)に校内持久走大会が予定されています。

今日は、その大会に向け3・4年生が試走を行いました。当日は、1・2年生が800m、3・4年生が1.000m

5・6年生は1.200mとなります。

 本番もそうですが、練習を通し「頑張る気持ち」「体力の向上」をめざしてほしいところです。

 

 

修学旅行⑰

 修学旅行最後の昼食です。最後の昼食にふさわしいい、挨拶当番のスピーチ、

みんなで協力する体制も完璧になりました。子供たちの2日間での成長を感じます。

 13時30分。最後の買い物を済ませ学校に向けて出発しました。

6年生29人。みんなが協力し、そして、それぞれが大きく成長してくれた二日間でした。

ほんの一部をホームページで発信させていただきましたが、ご家族の皆様は、子どもたちが帰宅したら

沢山の思い出話を聞いていただけるとありがたいです。

 まだ帰校してませんが、ご協力、ありがとうございました。この場をかりてお礼申し上げます。

修学旅行⑯

 12時30分『塩釜竹田かまぼこ』に到着。修学旅行最後の訪問先です。

ここでは、炭火での「かまぼこ焼き体験」を行いました。ふっくらとしたおいしい蒲鉾に舌鼓。

 

修学旅行⑪

 10日(水)修学旅行2日目。児童全員、体調不良者もなく元気に過ごしています。

昨夜は、それぞれの部屋で楽しく過ごし、ゆっくり休めたようです。

 7時00分より朝食。しっかり食べていました。

 

 

 修学旅行2日目は、8時30分に「大観荘」を出発し、『松島湾のクルージング』『松島にて班別行動』『塩釜での笹かまぼこ焼き体験』の予定です。

 もう一つ、嬉しいお知らせがあり、都合により一緒に出発できなかった児童がおりましたが、昨夜、宿舎で合流。

6年生29名全員が揃っての修学旅行になります。本当に良かったです。

修学旅行⑩

 20時00分~班長会議を実施しました。

本日の振り返り、この後の生活、明日の行動確認など、自分たちで考え意見を述べていました。

 「班長だからこそ経験できるのは特権です。」と伝えました。大変なことの方が多いでしょうが、

最後まで頑張ってくれることでしょう。

 今夜はみんなで協力し、たくさんの楽しい思い出をつくってほしいです。

修学旅行⑨

 18時00分。待ちに待った『大観荘』の夕食です。ソーシャルディスタンスを確保しつつ、

夕食をいただきました。本来ならもっと楽しく会話をしながらの食事をさせてあげたいところですが・・・・。

 でも、子どもたちは修学旅行にこられたことに感謝しながら楽しんでいます。『ご覧くださいこの笑顔』

この後、20時00分~班長会議です。見学先、バスの中でもしっかり過ごしています。明日は松島観光が中心になります。6年生のますますの成長が楽しみです。

 

 

 

修学旅行⑨

 15時30分。雨の中でしたが『仙台空港展望デッキ』を見学。

最後は、とてもきれいな夜景で思い出に残るひと時でした。

約束事をみんなでしっかり守り、友達を気遣う言動もたくさん見られ、修学旅行でしっかり成長しています。

 

  

修学旅行⑧

 13時45分震災遺構・荒浜小学校見学。

東日本大震災から10年の今年、見学できたことはよかったと思います。

ここに住む方たちは、5年目も10年目も変わらず、大きな心の傷を背負って生活しています。

その方から、命の大切さやその時、荒浜小学校の児童はどんな気持ちでどう行動したかのお話を聞き、当時の様子が想像できたことでしょう。

 

 

涙を浮かべながら映像を見ている児童もいました。   失った荒浜地区の模型。信じられない様子でした。

 

修学旅行⑦

つづいて、青葉城記念資料館を見学しました。

展示資料やシアターに夢中でした。学校での事前学習がよかったのか、資料館の方からも

お褒めの言葉をいただきました。

 

 

修学旅行⑥

 11時20分。青葉城・資料館に到着。予定では、昼食でしたが小雨のため記念撮影を先の行いました。

子どもたちも元気にです。

記念撮影を終了し、いよいよ昼食です。

 

旅の疲れも見せず、しっかりいただきました。

 

 

 

修学旅行⑤

 先ほど、本日の宿『大観荘』に、全員元気に到着しました。

途中でタブレットの充電が切れ、まさかのバスで充電ができず、発信が途切れてしまい申し訳ありません。

この後、順次、発信していきます。