2024年6月の記事一覧
新体力テスト
2校時から3校時にかけて、体育館で新体力テストが行われました。反復横跳び・上体起こし・立ち幅跳びなどの種目に、少しでも記録を伸ばそうと一生懸命に取り組む子どもたちの姿が数多く見られました。
いろいろな物の長さをはかろう
3年算数授業の様子。「物の長さ」について学習してきた3年生。
この日は実際に巻き尺を使って、教室内外のいろいろな物の長さを測りました。このような学習活動を通して、子どもたちは着実に量感を身に付けています
6年 社会科校外学習
6日(木)に、6年生が社会科校外学習に行きました。まず「日本一美しい古墳」と評される下侍塚古墳を見学し、古墳が造られた経緯や歴史的な意義について学びました。
なす風土記の丘資料館那珂川館では、勾玉づくりを体験しました。担当の方の説明を聞きながら楽しく勾玉づくりに取り組み、縄文時代・弥生時代における人々の生活ぶりに思いを馳せました。
ステキな帽子
2年図工授業の様子。工作用紙を使って、ステキな帽子を作成中です。
教室に入ると、「ステキな帽子でしょ!」と言いながら被って見せてくれる子もいました。楽しい気持ちがあふれる授業となっていました
「ねこ」と「ねっこ」
1年国語の授業。「ねこ」と「ねっこ」の読み方を通して、音節と文字との関係や、アクセントによる意味の違いなどを学びました
スペシャル伝言板
5年図工の授業。「スペシャル伝言板」という単元に入っており、本時は電動糸ノコギリを使ってデザイン通りに板を切っていく学習活動に取り組みました。
「好きこそものの上手なれ」。子どもたちは意欲的に取り組み、器用に上手に板を形どっていきました
心肺蘇生法講習(職員研修)
放課後に行われる職員研修。5日は矢板消防署職員の方を講師に迎え、心肺蘇生法講習が行われました。
心肺蘇生法やAEDの仕方等について改めて学び、全教職員が危機への対応力・危機管理意識を高めました。
家庭学習ノート【5月後半】
5月後半に、校長室に届けられた家庭学習ノートの数々です。子どもたちの頑張りが、随所に見られます。
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
なかよし班活動
昼休み後、本年度2回目となる“なかよし班活動”が行われました。今回は各教室に班ごとに集まり、年間の活動計画を立てました。
6年生を中心に、どの班でも活発な意見発表が見られました。
楽しい図画工作
4年図画工作の授業。工作の単元に入っています。試行錯誤しながら、夢中になって工作づくりに取り組む子どもたちの姿が印象的です