過去の学校の様子

2017年9月の記事一覧

竜巻対応訓練

 
 
 
 9月6日の午後、竜巻に対応する訓練を行いました。児童は事前に竜巻に対する対応を「机の下にダンゴムシのポーズで避難する」と学習しています。そのほか、「窓を閉めてカーテンを閉める」「窓から離れる」等も学んでいます。
 本日の訓練では、児童は窓から離れた壁にそって机を並べ、避難しました。突然に発生する地震とは異なり、空の様子などから気配を感じることができるので、しっかりとした対応を身につけさせたい訓練です。
 日本では米国で発生するような強い竜巻はあまり発生しませんが、低気圧や台風の接近時に大気 が不安定になり、南から温かく湿った空気が流入すると竜巻が発生しやすいといわれています。統計によると、日本で発生する竜巻は9月が一番多く、次に発生が多いのは10月となっているので、本校でもこの時期に訓練をしています。

児童集会

 
 
 
 9月6日の朝、体育館で児童集会を行いました。
 今回の集会では、今月の歌「世界がひとつになるまで」を全員で合唱した後、じゃんけん列車を行いました。じゃんけんで勝った人が列の先頭に、負けた人が列の最後尾につくというルールなので、2人、4人、8人、16人、・・・・・・とつながっていき数回のじゃんけんで長い列になっていので、見ていても楽しいゲームです。2回ゲームを行いましたが、毎回、じゃんけんに勝ってガッツポーズをする児童や、トボトボと最後尾につながる児童の姿もあり、楽しい朝の活動でした。ゲームの最後に、勝ち続けた数名の児童へのインタビューがありました。集会後に、児童指導主任からの話を聞いて、各教室に向かいました。
 朝に体を動かすことで脳が活性化され、学習効率が良くなるという研究結果があるそうです。今日の学習は、普段より集中できるかもしれませんね。

児童会代表委員会

 
 9月4日の昼休みに、運動会のスローガン募集を議題として、児童会の代表委員会を行いました。
 運動会は、例年では9月の第2土曜日に実施していたので、この時期は練習を一生懸命していましたが、今年度は10月21日に実施するので、準備を始めている段階です。これから応援団の編成や各学年の種目を練習するようになってきます。

PTA総務委員会

 
 9月1日(金)の放課後、校長室でPTA総務委員会が開催されました。
 今回の議題は、10月21日に行われる運動会と9月30日に実施予定の親子清掃活動(2・4・6年)についてです。今回の内容を踏まえ、9月20日の常任委員会で協議する予定です。9月20日は1学期末PTAも予定されています。ご多用とは存じますが、よろしくお願いいたします。

防災の日


 9月1日は「防災の日」です。これは、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんで制定されました。また、立春から210日目にあたり、台風などの被害が多くなる時期ともされています(雑節の「二百十日」)。
 本日、本校では4年生以上に「とちぎ防災ハンドブック2017」を配付しました。表紙には「親子で防災”を学ぶ・備える・考える」の文字があります。「どのような災害があるか」や「災害発生時の役割や連絡方法」などを、親子で確認し合う際に活用いいただければと存じます。すでに本校では火災や地震が発生した際の避難訓練を実施しておりますが、9月6日には竜巻発生に対する避難訓練を、さらに後日には不審者進入の対応訓練の実施する計画になっています。

 「災害は忘れた頃にやってくる」と警句を発したのは物理学者の寺田寅彦博士でしたが、博士は「小爆発二件」という随筆の中で、「ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、正当にこわがることはなかなかむつかしいことだと思われた。」とお書きになっています。
 学校で行う防災教育で、災害に対し正しい知識を持って、きちんと対応していけるよう育てていきたいと思っています。