学校の様子

2024年6月の記事一覧

6年 租税教室

 4校時に、6年生を対象とした租税教室が行われました。今回は矢板市役所税務課のお二人をお招きして、税金大切さや役割をお話ししていただきました。

 模型を使って1億円の重さや大きさを実感したり、税金が何に使われているのかを考えたりする場面もあり、子どもたちは興味・関心を高めて租税教室での理解を深めました。

4年 保健環境学習講座

 栃木県保健環境センターの皆さんにお越しいただき、4年生が環境について学びました。サワガニやヤゴなどきれいな水に住む生き物を実際に観察し、子どもたちは環境の大切さを再認識しました。

 

歯科検診…心を込めて

 6月初旬に行われた歯科検診。その結果を養護の先生がまとめ、一人一人にメッセージを添えました。総勢181人にメッセージを書く姿勢に、養護の先生の“心配りと“優しさ”が感じられますキラキラ

 また、むし歯等がなかった児童には「よい歯に選ばれましたカード」を渡しました。

【一人一人へのメッセージ】

【よい歯に選ばれましたカード】

まいごのかぎ

 3年国語の授業。物語文「まいごのかぎ」の単元に入っています。本時は「主人公の考え方の変化について読み取ろう」というめあてでした。

 タブレット端末の機能を使い、子どもたちは場面ごとの心情の変化を把握していきました花丸

一つの花

 4年国語授業の様子。物語文「一つの花」の学習単元に入りました。本時は、“登場人物の人柄”を文中の表現から読み取っていきました。

 

大きくな~れ

 総合的な学習で「食」について学んでいる5年生が、作物の苗や種を植えました。食との関わりから環境にも目を向け、自分たちにできることは何かということまで考えていく予定です。

 

片岡地区3校合同陸上記録会

 片岡地区にある3校合同による陸上記録会が開催されました。コロナ禍以降では、初めての参集しての陸上大会となりました。三校の5・6年生が集い、100m走・走り幅跳び・ソフトボール投げで汗を流しました。

 いつもとは違った緊張感の中で、子どもたちは持てる力を十分に発揮しました。他校の児童と切磋琢磨し、自分を高めていく貴重な経験を子どもたちは積んだ様子でした。

 

県民の日集会

 昼休み後、オンラインによる“県民の日集会”が行われました。教務主任の先生が栃木県に関するクイズを出したり、県民の日にかかわるイベントを紹介したりしました。