2016年12月の記事一覧
地震
28日は御用納め。今日から1月3日まで、官公庁はお休みになります。学校も同様です。
昨日夜の地震は大きかったですね。今のところ学校の被害はありませ。
みなさんの家では、いかがでしょうか。
ここのところ地震が多いので、地震への備えを忘れないように心がけましょう。
昨日夜の地震は大きかったですね。今のところ学校の被害はありませ。
みなさんの家では、いかがでしょうか。
ここのところ地震が多いので、地震への備えを忘れないように心がけましょう。
冬のサイエンスツアー
8月の「北の大地ツアー」が、台風の影響で中止になりました。
その代わりに、「冬のサイエンスツアー」が、1泊2日で明日まで実施されています。
本校からは、3名の六年生が参加しています。
その代わりに、「冬のサイエンスツアー」が、1泊2日で明日まで実施されています。
本校からは、3名の六年生が参加しています。
12月21日の給食です
ハンバーグ、カボチャサラダ、コーンスープ、デザート等です。
デザートは、3種類の中から1つ選択です。
692kcalです。
今日の一口メモは「冬至」についてです。冬至とは、1年で一番昼の時間が短く、夜の時間が長くなる日のことです。冬至の日に、ゆず湯に入って、かぼちゃを食べると、かぜをひきにくくなる、中風にならない、と言われています。夏が旬のかぼちゃですが、冬まで保存がきくため、冷蔵庫などがなかった時代、冬のビタミン源として重宝な野菜だったと思われます。かぼちゃには、肌や粘膜の健康に欠かせない、体の中でビタミンAに変わるベータカロテンがたくさん含まれています。
デザートは、3種類の中から1つ選択です。
692kcalです。
今日の一口メモは「冬至」についてです。冬至とは、1年で一番昼の時間が短く、夜の時間が長くなる日のことです。冬至の日に、ゆず湯に入って、かぼちゃを食べると、かぜをひきにくくなる、中風にならない、と言われています。夏が旬のかぼちゃですが、冬まで保存がきくため、冷蔵庫などがなかった時代、冬のビタミン源として重宝な野菜だったと思われます。かぼちゃには、肌や粘膜の健康に欠かせない、体の中でビタミンAに変わるベータカロテンがたくさん含まれています。
12月20日の給食です
いなだゆずみそづけやき、くるみあえ、きりたんぽじる等です。
670kcalです。
今日の一口メモは「きりたんぽ」についてです。きりたんぽは、秋田県の郷土料理です。炊いたごはんをつぶして、長い串に巻きつけて焼いたものを「たんぽ」といい、これを切ったものが「きりたんぽ」です。「たんぽ」とは、稽古用の槍の先につけるもので、これに似ているので「たんぽ」と呼ばれるようになりました。鶏肉や野菜、きのこなどと一緒に煮込むので、栄養バランスのよい汁物になっています。
670kcalです。
今日の一口メモは「きりたんぽ」についてです。きりたんぽは、秋田県の郷土料理です。炊いたごはんをつぶして、長い串に巻きつけて焼いたものを「たんぽ」といい、これを切ったものが「きりたんぽ」です。「たんぽ」とは、稽古用の槍の先につけるもので、これに似ているので「たんぽ」と呼ばれるようになりました。鶏肉や野菜、きのこなどと一緒に煮込むので、栄養バランスのよい汁物になっています。
移動博物館
3校時、6年生はランチルームで社会科の授業です。
学習内容は、博物館からもってきた実物を使っての歴史学習です。
太平洋戦争当時の生活が分かる品々を間近で見ることが出来ました。
学習内容は、博物館からもってきた実物を使っての歴史学習です。
太平洋戦争当時の生活が分かる品々を間近で見ることが出来ました。
「とちよみ」 に 掲載
12月16日付の「とちよみ」に9日に行われた片岡中学校での「合同説明会」の様子が掲載されました。学校に数部予備がありますので、ご希望の方は、21日までにご連絡ください。
(新聞の掲載にあたり、「栃木よみうり」さんの許可を得ています)
(新聞の掲載にあたり、「栃木よみうり」さんの許可を得ています)
12月19日の給食です
アップルカレー、ポパイサラダ、ヨーグルト等です。
732kcalです。
今日の一口メモは「りんご」についてです。ヨーロッパのことわざに「1日1個のりんごで医者いらず」とあるように、昔からりんごの成分が健康によいと知られていたようです。りんごには、水溶性の食物繊維であるペクチンのほか、ポリフェノールも多く含まれているため、生活習慣病を防ぐ働きがあります。もちろん、りんごだけを食べていればよいのではなく、基本は栄養バランスがととのった食事をすることが大切です。
732kcalです。
今日の一口メモは「りんご」についてです。ヨーロッパのことわざに「1日1個のりんごで医者いらず」とあるように、昔からりんごの成分が健康によいと知られていたようです。りんごには、水溶性の食物繊維であるペクチンのほか、ポリフェノールも多く含まれているため、生活習慣病を防ぐ働きがあります。もちろん、りんごだけを食べていればよいのではなく、基本は栄養バランスがととのった食事をすることが大切です。
お弁当の日
12月22日(木)は、今年最後の登校日です。
そして、23日から来月の9日まで、冬休みになります。
また、22日はお弁当の日になりますので、準備お願いします。。
そして、23日から来月の9日まで、冬休みになります。
また、22日はお弁当の日になりますので、準備お願いします。。
12月16日の給食です
ぶどうパン、鮭のクリーム煮スパゲティ、ハムカレーフライ、小松菜のサラダ等です。
663kcalです。
今日の一口メモは「鮭」についてです。鮭は和食、洋食、中華など、どんな料理にも合い、調理法もいろいろと工夫され、親しまれています。消化もよく、小さい子どもからお年寄りにまで最適の魚です。サーモンピンクとも呼ばれる、オレンジがかったピンク色が特徴ですが、本当は白身魚です。赤い色素を持つ小エビやプランクトンをえさとしているため、身が赤く染まるそうです。この色素は、体内でビタミンAに変わるカロテノイドの一種で、健康や美容によいと注目されています。
663kcalです。
今日の一口メモは「鮭」についてです。鮭は和食、洋食、中華など、どんな料理にも合い、調理法もいろいろと工夫され、親しまれています。消化もよく、小さい子どもからお年寄りにまで最適の魚です。サーモンピンクとも呼ばれる、オレンジがかったピンク色が特徴ですが、本当は白身魚です。赤い色素を持つ小エビやプランクトンをえさとしているため、身が赤く染まるそうです。この色素は、体内でビタミンAに変わるカロテノイドの一種で、健康や美容によいと注目されています。
12月15日の給食です
さばの味噌煮、いそべあえ、ごぼうじる等です。
632kcalです。
今日の一口メモは「ごぼう」についてです。ごぼうの旬は11月から1月です。野菜として栽培し、食用にされるのは、世界中で日本だけだそうです。ごぼうは独特の香りと、シャキシャキとした歯ごたえを生かして調理されます。油と相性がよく、天ぷらやきんぴらにすると、味も香りも引き立ちます。和食でしか味わえない、今が旬のごぼうの味を楽しんでください。
632kcalです。
今日の一口メモは「ごぼう」についてです。ごぼうの旬は11月から1月です。野菜として栽培し、食用にされるのは、世界中で日本だけだそうです。ごぼうは独特の香りと、シャキシャキとした歯ごたえを生かして調理されます。油と相性がよく、天ぷらやきんぴらにすると、味も香りも引き立ちます。和食でしか味わえない、今が旬のごぼうの味を楽しんでください。