過去の学校の様子

平成28(2016)年度・平成27(2015)年度

10月13日の給食です

サツマイモカレー、ハニーマスタードサラダ、ラフランスヨーグルト等です。
714kcalです。



今日のひとくちメモはクイズです。今日1013日は、さつまいもの日とされています。さて、たくさんとれたさつまいもを長く保存するには、どうしたらよいでしょう?

①冷蔵庫で保存する ②そのまま室内で保存する ③水で洗っておふろで保存する

 

  答えは、②そのまま室内で保存する です。さつまいもの最適な保存温度は13~16度なので、これより低い温度で保存すると色が変わってしまいます。水分が多くても少なくても痛んでしまうので、新聞紙などに包み、室内の冷暗所(れいあんしょ)で保存するのがよいとされています。

ハチの巣 駆除

11日、プールのトイレ清掃に来た業者から、ハチの巣があるとの連絡を受けました。
現場に行ってみると外壁の下方に大きな巣がありました。
市教委にすぐ連絡、地元の業者に駆除をお願いしました。


                        ハチの巣があった所

お弁当の日

1学期終業式の今日は、お弁当の日。
各クラスでは、手作り弁当を嬉しそうに食べていました。
1年生の教室を訪れ、チョット、お弁当を拝見。
愛情いっぱいのお弁当、ありがとうございました。















私の昼食です。

4校時 1学期終業式

 4校時、まず、各学年の代表者6名が意見発表を行いました。自分の思いを大きな声ではっきり発表することができました。 
 発表後、読書感想文コンクールの受賞者2名、音楽祭合唱の部の賞状伝達。
そして、終業式。
 今回、子どもたちに、「1学期の自分を振り返る」ということで、「三省」について話をしました。
  ①人のために心を込めて、役に立とうとしているか。
  ②友だちと心から仲良くできているか。
  ③しっかり復習して、先生から教えてもらったことを身に付けているか。
    この3つのことをよく振り返って欲しいと思いを話しました。

 1学期は、10月10日で終了です。(1学期は、10月の第2月曜まで) 土日を含め12日までの5日間の秋休み、事故・事件等なく有意義に過ごして欲しいと思います。
 ノーヘルでの自転車乗車が少し気になります。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。

10月6日の給食です

ぶたねぎしおどん、おかかあえ、なめこ汁、ブルーベリーゼリー等です。
619kcalです。


今日のひとくちメモは「目の健康」についてです。1010日は「目の愛護(あいご)デー」です。食べ物に含まれる栄養素の中には、目によいはたらきをするものがあります。かぼちゃやほうれんそうなどに含まれるビタミンAや、乳製品や青魚(あおさかな)、大豆製品などに含まれるビタミンB群、ブルーベリーなどの植物の色素アントシアニン、さけやかになどの魚介類に多い赤い色素アスタキサンチンも目のつかれに有効だといわれます。

しかし、目の健康に一番大切なことは、毎日バランスのとれた食生活をすることです。また日頃から本を読んだり、ゲームをしたりするときは姿勢と部屋の明るさに注意し、時間を決めて定期的に目を休めましょう。

トントントーン

天井から、トントントーン、トントントーンと音が聞こえてきます。
5年生が、図工の作品作りをしています。
木槌、金槌、ペンチを使い、アルミ線を曲げたり、切ったりして思い思いの作品を作り上げていました。



ポップコーン

職員室に、北風に乗って、美味しそうなにおいが届きました。
2年生が、畑で育てたトウモロコシで、ポップコーンを作っています。
味付けは、グループの好みで決定。
食欲の秋、収穫の秋ですね。





10月5日の給食です

チキンチーズ焼き、こんにゃくサラダ、ポトフ、バニラアイス等です。
707kcalです。

都合により映像はありません

今日の一口メモは「カルシウム」についてです。みなさんの骨は、今が伸び盛り。また永久歯(えいきゅうし)は、文字通り、一生付き合っていく歯です。牛乳や乳製品、大豆、海藻、小松菜、骨ごと食べられる小魚などのカルシウムが多い食品のほか、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。食事だけではなく、適度な運動と十分な睡眠も、丈夫な骨づくりには大切です。

10月4日の給食です

豆腐ハンバーグ、ほうれん草とツナ、ののりあえ、ジャガイモの味噌汁等です。
653kcalです。

今日のひとくちメモは「ほうれんそう」についてです。野菜には、色の濃い「(りょく)黄色(おうしょく)野菜(やさい)」と色のあわい「淡色(たんしょく)野菜(やさい)」があります。その区別は、体の中でビタミンAに変わるβ(ベータ)-カロテンという栄養素の量によって分けられています。ほうれん草はもちろん、小松菜、にら、しゅんぎく、にんじん、かぼちゃ、ピーマン、トマトも(りょく)黄色(おうしょく)野菜(やさい)です。ほうれんそうには、カロテン以外のビタミンや、鉄分、カリウムも多く含まれています。

10月3日の給食です

むぎごはん、のりふりかけ、モロフライ、ちぐさあえ、大根と油揚げの味噌汁等です。
650kcalです。

今日の一口メモは「勉強と食事」についてです。脳の回転を早くし、記憶力(きおくりょく)を高めるのには、さまざまな栄養素がかかわっています。学習効率(こうりつ)を上げるためには、エネルギー(げん)となる炭水化物のほかに、神経(しんけい)伝達(でんたつ)に欠かせないビタミンや無機質(むきしつ)(のう)細胞(さいぼう)伝達物(でんたつぶっ)(しつ)のもとになり、ブドウ糖を脳に運ぶたんぱく質など、いろいろな栄養素をバランスよくとる必要があります。そして、いわしやさばなどの青魚(あおさかな)に多く含まれるDHA(ディーエイチエー)は、記憶力(きおくりょく)をよくし、脳の働きを活発にしてくれます。

9月30日の給食です

チーズパン、鶏肉のレモンソースがけ、マカロニグラタン、野菜スープ、ミニリンゴゼリー等です。
682kcalです。


今日の一口メモは「マナー違反に注意」についてです。食事のマナーについて、自分やまわりの人とチェックしてみましょう。口に食べ物が入ったままおしゃべりをする。がちゃがちゃと食器の音を立てる。ひじをついて食べる。まわりの人とふざける。用事がないのに食事中に席を立つ。食事中にふさわしくない話をする。このようなことをしている人はいませんか?

マナーとは、自分が食事をスムーズにする、また他の人がいやな気分にならないためにあるものです。基本的なことを覚えて、これからの食生活で実践していきましょう。

スズメバチ 捕獲

校庭西側の樹木に、ハチ捕獲の容器を4カ所設置しています。
本日回収したところ、沢山のスズメバチが捕獲されていました。
子どもたちには、注意を促しています。

交通安全最終日

  交通安全運動の最終日。本校の昇降口では、登校班のチェック、挨拶の奨励が行われました。
 この期間中、交通事故はありませんでしたが、ヘルメットをかぶらないで自転車に乗っている児童が目立ちました。学校の方でも注意を促しています。ご協力をお願いします。





9月29日の給食です。

さばの味噌煮、即席漬け、豆腐とタマネギの味噌汁等です。
614kcalです。



今日の一口メモは「みそ」についてです。みそは日本人に欠かせない調味料で、飛鳥(あすか)時代(じだい)に中国からつたわってきたと言われています。もともとは、お寺や、貴族(きぞく)のあいだで、おかずや薬として食べられる、ぜいたくな食べ物でした。室町(むろまち)時代(じだい)には庶民(しょみん)の家でも作られるようになり、江戸時代になると大量に生産されるようにもなりました。1300年もの歴史がある、私たちになじみの深い調味料です。

9月28日の給食です

リンゴパン、ポテトのキャシュ、ブロッコリーサラダ、ブラウンシチュー等です。
678kcalです。




今日の一口メモは「キッシュ」についてです。キッシュとは、パイやタルトの生地で作った器の中に、卵、生クリーム、ひき肉や野菜を入れ、チーズをのせてオーブンで焼いた、フランスの家庭料理です。中に入れる具材も、ハムやほうれんそう、シーフードなど、地域や家庭によってさまざまです。最初のころはパン生地(きじ)を使って作っていたそうです。

9月27日の給食です

イカ天丼、磯辺和え、豆腐と油揚げの味噌汁等です。
681kcalです。





今日の一口メモは「正しくおはしを持とう」についてです。「はしの使い方なんて、食べられればどうでもいいんじゃないの?」と考えている人はいませんか?美しいはしづかいは、料理が食べやすいだけでなく、周りの人にもよい印象(いんしょう)を与えます。逆に、はしづかいが上手にできないと、食べ物をこぼしてしまったり、周りの人に不快(ふかい)な印象を与えてしまいます。大人になったときに、恥ずかしい思いをしないためにも、今からきちんとしたはしづかいを身に着けましょう。

中学生来校

27日から29日までの三日間、片岡中学校の2年生6名が、キャリアスタートで本校で職業体験を行っています。教頭先生や教務主任のお手伝い、各学年の授業参加等、盛りだくさんの体験をする予定です。



9月26日の給食です

いなだ中華風うみづけやき、春雨サラダ、水餃子スープ等です。
668kcalです。




今日の一口メモは「正しい姿勢(しせい)」についてです。みなさんの食べるときの姿勢はどうですか?背中を丸めて食器を持たずに食べていたり、横やななめをむいたり、足を投げ出したりしていませんか?姿勢が悪いと、胃や腸がしめつけられて、食べ物の消化が悪くなり、体によくありません。背筋をまっすぐにのばしていすに座り、きちんと食器を持って食べましょう。人にいやな思いをさせないのも、食事マナーの一つです。

9月23日の給食です

ハチミツパン、イチゴジャム、マカロニのクリーム煮、ごぼうサラダ等です。
653kcalです。



今日の一口メモは「ごぼう」についてです。ごぼうを野菜として栽培し、食用にされるのは、世界中で日本だけです。ごぼうは独特の香りと、シャキシャキとした歯ごたえを生かして調理されます。油と相性がよく、天ぷらやきんぴらにすると、味も香りも引き立ちます。和食でしか味わえない、ごぼうの味を楽しんでください。

竜巻訓練

清掃の時間に、竜巻訓練を行いました。
13時40分。教頭先生の竜巻発生の放送で、各クラス避難対応をしました。
素早い行動でした。



9月21日の給食です

米粉パン、ナスとツナのトマトスパゲティ、かんぴょうサラダ、ぶどうゼリー等です。



今日の一口メモは「なす」についてです。秋はなすが一番おいしくなる季節です。体の熱を下げるというなすは、代表的な(なつ)野菜(やさい)ですが、昼と夜の温度差が大きくなる夏の終わりごろから、なすの身がしまっておいしくなります。なすの紫色はナスニンという色素(しきそ)で、ストレスなどによってできた活性(かっせい)酸素(さんそ)(体の中に入った酸素からできるもので、細胞を酸化させてしまうもの)を(おさ)えるはたらきがあります。

音楽集会

地区学校音楽祭が、26日に矢板市文化会館大ホールで行われます。
今朝の集会は、大会前の全校生へのご披露です。
夏休みから練習してきた子ども、ホールいっぱいに歌声を響かせてもらいたいと思います。

特別支援学級 見学

 午前中、幼稚園・保育園に通園しているお子さんをもつ3組の保護者が、本校の特別支援学級(3組・4組)を見学に来られました。授業の様子や運動会の練習を市教委の先生と一緒に見学しました。

昇降口の壁補修

高学年昇降口の壁紙の補修を教頭先生が行ってくれました。
剥がれていた壁紙もきれいになりました。
作業の最中、地震が発生。命綱を付けての作業でした。





プール開放

気温32度、水温30度

利用者
1年生…1名
2年生…8名
3年生…6名
4年生…13名
5年生…6名
6年生…4名
合計 38名

プール開放

気温36度、水温30度

利用者
1年生…4名
2年生…7名
3年生…8名
4年生…10名
5年生…11名
6年生…10名
合計 50名

体育館照明 スイッチ

体育館の照明のスイッチが、これまでの配電盤から、校歌下のスイッチに変わりました。
配電盤は常時鍵をかけとくことにしましたのでご注意ください。



   
  校歌下にある体育館照明スイッチ

 
 

明日 8月4日 全校登校日

4日は全校登校日です。
夏休みも2週間が過ぎました、残り3週間。有意義な夏休みを過ごしているでしょうか。今のところ、ケガ・事件事故等の連絡はありません。

登校日の日程
登校      8:05
朝の会     8:10~   8:20
みどり活動   8:30~   8:50
活動1         9:00~   9:40
活動2        10:00~ 10:40
帰りの会    10:40~ 10:50
一斉下校   11:00

ルリちゃん安全メール




 栃木県警察では、安全で安心な生活を送るために参考にしていただきたい情報をパソコンや携帯電話(スマートフォン)にメールで配信しています。 

興味・関心のある方は、登録してみてはいかがでしょうか。

どうやって登録するの?

  1. 右のQRコードを読み取り、空メールを送信!
  2. 返信されてきた登録案内メールの内容に従って入力!
  3. 登録完了メールが返信されてくれば登録完了!


パソコンからやQRコードが読み取れない場合は登録用メールアドレス
 touroku-rurichan-mail@fc0507.cuenote.jp
に空メールを送信してください。

(栃木県警察「ルリちゃん安全メール」より引用)

プール開放中止

12時にはプール開放を予定していましたが、一斉メールでお知らせしましたように、本日、8月2日は、雷のため、プール開放を中止します。


水難事故

 8月1日の午後1時50分頃、大田原市の那珂川で、中学2年生男子が川遊び中に流され、病院に搬送されましたが、午後4時57分に死亡が確認されました。ご冥福をお祈りします。

 川・海・プール等で遊ぶ際、十分注意するとともに、夏休み中の安全な生活について、再度、御家庭でも指導お願いします。