過去の学校の様子

平成28(2016)年度・平成27(2015)年度

確認の電話

クラスでの朝の会終了後、職員室の2回線ある電話が、フル稼働です。
持久走大会の同意書を忘れた児童の保護者に連絡を入れたり、保護者に押印のない同意書の確認・押印依頼をお願いしたりと、担任の先生方は大忙しでした。

個人懇談 2日目

14時45分から、個人懇談2日目が始まります。
控え室は、ランチルームになっています。ストーブがついていますのでご利用ください。
今日の懇談者数は
・1年1組…4名   ・1年2組…3名
・2年1組…3名   ・2年2組…2名
・3年1組…2名   ・3年2組…2名
・4年1組…1名   ・4年2組…2名
・5年1組…2名   ・5年2組…2名
・6年1組…2名   ・6年2組…1名
・3組…なし       ・4組…なし

1年

2年

3年

矢板市議会傍聴  6年

昨日と今日、6年生が、矢板市議会を傍聴してきました。

児童の感想です。
○矢板市の様々な問題を話していて、すごく難しそうでした。議員は矢板市のことを考えて、矢板市をよりよくしようとして、努力しているんだなと思いました。私たちには、こんなことできないなと思いました。市議会は、市民のことを考えて話しているなと感心しました。

○矢板市の教育、イベント、仕事などでも支援をしていて、関連づけながら自分の意見を述べていて、討論会のお手本のようだった。一人一人が再質問をして、意見を述べ、関心を深め、市民の意見も反映させていた。



12月8日の給食です

チキン南蛮、白菜のおひたし、キノコの味噌汁等です。
690kcalです。





今日の一口メモは「白菜」についてです。白菜は、日本で栽培されている作物の中でも、最大級の野菜です。種はとても小さいのに、成長すると1玉(ひとたま)3kgまで育ちます。白菜の故郷は中国なので、英語では「チャイニーズキャベツ」と呼ばれています。カリウム、ビタミンC、食物繊維が豊富です。一年中栽培されていますが、冬が旬の野菜です。寒くなるにつれてぎゅっと甘みが増しておいしくなります。

外スピーカー修理

先週から、外スピーカーの不具合が続いています。
校舎内には、放送が入るのですが、校庭には放送が入らない状況です。
明日の校内持久走大会に間に合うよう修理をお願いしています。



個人懇談 1日目

14時45分から、個人懇談1日目が始まりました。
控え室は、ランチルームになっています。ストーブがついていますのでご利用ください。
今日の懇談者数は
・1年1組…なし   ・1年2組…なし
・2年1組…4名   ・2年2組…5名
・3年1組…なし   ・3年2組…2名
・4年1組…2名   ・4年2組…5名
・5年1組…2名   ・5年2組…3名
・6年1組…3名   ・6年2組…なし
・3組…なし       ・4組…なし

6年

5年

5年

4年

12月7日の給食です

手巻きご飯(てまきのり、たまご焼き、ツナコーン・チーズ)、豚汁等です。
681kcalです。



今日の一口メモは「脂質の働き」についてです。脂質は1グラムあたり約9キロカロリーと、大きなエネルギー源になります。おもな働きは、細胞(さいぼう)(まく)やホルモンの成分になったり、内臓を衝撃(しょうげき)から守るクッションの役割があります。おもに植物油やバター、ナッツ、ドレッシングなどのほか、油ののった魚などにも多く含まれています。脂質は大切な栄養素ですが、とりすぎることにより、肥満や生活習慣病を引き起こしますので、適量をとるようにしましょう。

朝の活動

今朝の朝の活動は、先週金曜日に「小テスト」で学年の目標値に達した児童は、読書・B問題に取り組み、目標値に達していない児童は、再テストです。教室・特別教室に別れチャレンジしていました。



12月4日の給食です

黒パン、イチゴジャム、ハニーマスタードチキン、チーズサラダ、ミネストローネ、矢板のリンゴ等です。
653kcalです。



今日の一口メモは「たんぱく質の働き」についてです。たんぱく質は体をつくる栄養素で、人間の体内で、水分の次に多い成分です。筋肉や血液、臓器など、体の大切な組織をつくるほか、病気やけがに対する免疫(めんえき)機能(きのう)を高める働きもあります。不足してしまうと、筋力や体力が衰えたり、感染症(かんせんしょう)にかかりやすくなったりしますので、注意が必要です。とくに、成長期にこそ大切な栄養素ですので、丈夫な体づくりのためにも、しっかりたんぱく質をとるようにしましょう。

理科室のブレーカーおちる

昨日理科の授業中に理科室のブレーカーがおちてしまいました。
今朝、担当の電気設備業者に来て頂き調べてもらいました。
校舎の設備が古く、照明・コンセントを含め理科室の設定が20Aだったので、照明・冷蔵庫・ストーブ・電気ポット2台同時使用でブレーカーがおちてしまったようです。

12月3日の給食です

ぶたどん、いそべあえ、豆腐と油揚げの味噌汁等です。
642kcalです。



今日の一口メモは「炭水化物の働き」についてです。炭水化物は、主にエネルギーになる栄養素です。米やパン、いもなどに多く含まれていて、1グラムあたり約4キロカロリーのエネルギーを生み出します。私たちが、おもに主食から毎日摂取(せっしゅ)する炭水化物は、体内でブドウ糖に分解され、体の各器官(かくきかん)へ運ばれます。特に、脳のエネルギー源はブドウ糖だけですので、集中力を高めて勉強するためにも、炭水化物はとても大切な栄養素なのです。

登校班指導

10時15分からの休み時間に、玉田・コリーナ地区の登校班をホールに集め、再度、交通指導を行いました。
指導内容は、「一列歩行」、「横断歩道の渡り方」です。
地区内・市内でも、事故が多発しています。十分気をつけましょう。

7日から 個人懇談

来週7日から、個人懇談が実施されます。
個人懇談の実施割合(希望者数÷児童数)は、
・1年1組…56%
・1年2組…37.5%
・2年1組…54.2%
・2年2組…36%
・3年1組…30.4%
・3年2組…21.7%
・4年1組…27.3%
・4年2組…37.5%
・5年1組…36%
・5年2組…36%
・6年1組…34.4%
・6年2組…15.6%
・3組   … 0%
・4組   … 0%
学校全体では、34.3%です。

個人懇談の期日は、7日(月)、8日(火)、9日(水)、10日(木)、11日(金)です。
希望された以外の方で、懇談を希望される方は、担任までお知らせください。

12月2日の給食です

揚げパン、トマトオムレツ、ツナサラダ、すい餃子スープ等です。
645kcalです。


今日の一口メモは「揚げパン」についてです。9月に実施した、揚げパン総選挙の結果の報告をします。

第5位は、コーヒー(11.2%)、第4位は、シュガー(11.9%)、第3位は、カフェモカ(14.6%)、第2位は、きなこ(15.2%)、そして第1位は、ココア(47.0%)です。

揚げパンは、1970年代から給食に登場しました。当時のコッペパンは、あまり美味しくありませんでした。そこで、子ども達になんとかパンを全部食べさせようとして、揚げたパンに砂糖を振り掛けたのが始まりだそうです。

午前中 研究授業

今日は、午前中、研究授業がありました。
・2校時 1年1組 「どんなけいさんになるかな?」
・3校時 3年2組 「まるい形を調べよう(円と球)」
・4校時 6年    「比例と反比例」(習熟度別)







12月1日の給食です

さばカレーしょうゆ漬けやき、きつねあえ、鶏団子汁等です。
666kcalです。


今日の一口メモは「かぜの予防」についてです。かぜを予防するためには、日ごろから免疫力(めんえきりょく)抵抗力(ていこうりょく)をアップする生活を心がけましょう。そのために大切なのが、1日3食、栄養バランスのよい食事をしっかり食べることと、適度(てきど)な運動をすること、そして十分な睡眠(すいみん)をとって休養することです。この3つがしっかりとれていれば、健康な体を保つことができます。また、免疫力アップには「笑うこと」も効果があるといわれています。毎日楽しく笑顔ですごし、かぜに負けない丈夫な体を作りましょう。

白いにんじん !!

先週、児童の祖父から「白いにんじん」を頂きました。
とても珍しいので、児童に栄養士から紹介してもらいました。
葉を見るまでは、大根だと思っていた子が多かったです。

九九検定

24日から昼休み校長室で、九九検定を行っています。
6年生から順に2年生まで実施します。
ランダムな九九、20問。全部できて合格です。
先週の6年生の合格率は、92%でした。
今週は、5年生が対象者です。

11月30日の給食です

納豆、おでん、ゆかりあえ等です。
641kcalです。



今日の一口メモは「納豆」についてです。納豆という名前は、昔、お寺の納所(なっしょ)というところで作られていたので、「納所(なっしょ)(まめ)」といわれたのが、納豆になったといわれています。納豆のねばねばは、納豆菌によるものです。納豆にはビタミンB(ビーツー)が多く含まれていて、成長を助けたり、体のつかれをとってくれる働きがあります。また、骨や歯を作るカルシウム、お腹の調子を整える食物繊維なども多く含まれています。

プレ研究授業

12月2日に、本校で研究授業を行います。
市内の小中学校からも、授業を参観に来られ、また、講師として、宇都宮大学の准教授を招聘しています。
その事前授業として、プレ授業を、2・3校時に行いました。













11月16日の給食です

麻婆豆腐、シュウマイ、バンサンスー等です。
696kcalです。



今日の一口メモは「マナー違反に注意」についてです。次のようなことをしている人はいませんか?自分やまわりの人とチェックしてみましょう。

口に食べ物が入ったままおしゃべりをする。がちゃがちゃと食器の音を立てる。ひじをついて食べる。まわりの人とふざける。用事がないのに食事中に席を立つ。食事中にふさわしくない話をする。

自分が食事をスムーズにする、また他の人がいやな気分にならないために、マナーはあります。基本的なことを覚えて、これからの食生活で実践していきましょう。

お豆運び選手権

 片岡小学校給食委員会では、お箸の正しい使い方を広めるために「お豆運び選手権」を企画しました。1分間で、右のお皿から左のお皿に何個運べるかで順位を競います。1・2年生は、インゲン豆運びに、3~6年生は、大豆運びに挑戦しました。インゲン豆の部の1位は17個(1年生)、大豆の部の1位は35個(4年生)という結果でした。

4年生 ひょうたん




乾燥させたひょうたんが、このようなクリスマスツリー飾りとなりました。ここで使ったひょうたんは、乾燥の過程で割れてしまったものや、ひびが入ってしまったものです。上下半分に切り取り、それぞれに絵をやデザインをかきました。
学習発表会など、学校にきた際にはぜひ御覧ください。4年生教室前廊下にあります。

4年 福祉体験学習




総合的な学習の時間で、福祉体験を行いました。軍手を2つ重ねた手で雑誌のページをめくったり、白衣に着替えたりすることで、手が不自由な方の気持ちを考えることができました。また、車いすや白杖体験を通し、体の不自由な方の気持ちを考えるだけでなく、どのようなことに配慮して手助けをすればよいのかを知ることができました。

音楽鑑賞会

11月5日音楽鑑賞会

 今年は、警察音楽隊の皆様が、片岡小学校に来てくださいました。
 クラシック・ディズニーの映画音楽・歌謡曲・・・など幅広いジャンルの曲を聴きました。
 吹奏楽で使われる楽器の説明もあり、いろいろな楽器のぞれぞれの音を聴くことができました。
 指揮者に1年生が挑戦したり、恋するフォーチュンクッキーの曲に合わせて子供たちが踊ったりと聴くだけではなく、音楽を楽しむ活動がたくさんありました。
 警察音楽隊の皆様は、演奏だけではなく、防犯意識を高めるための寸劇も交えてくださり、楽しい中にも有意義な音楽鑑賞会になりました。