H30(2018)年度

平成30(2018)年度

臨海自然教室

続々とゴールしてきました。密かに設定されている時間を推測し、そのタイムにゴールしようと、時間調整をしている班もあります。

臨海自然教室

2日目の午前中の活動、ウォークラリーが始まりました。競技の説明を聞いています。

臨海自然教室

 海をバックに記念撮影です。元気な児童がたくさんいますが、ちょっと眠そうな顔をしている児童もいます。
 とてもいい天気です。本日も35度を超えるでしょうか。熱中症に気をつけながらの活動になります。

海浜自然教室

活動が終わりました。楽しくみんな元気に活動出来ました。頑張りすぎて服が濡れた人もいました。

海浜自然教室

砂浜での活動も終わりになります。最後にみんなで波と追いかけっこをしました。

海浜自然教室

休憩を挟んで、砂の造形に入りました。まずは、砂を集め山を作り、その後形を整えていきます。

 
 

臨海自然教室

 海水汲みリレーです。こぼさないように気をつけながら、早く戻り、バケツの中に海水をためていきます。

 

臨海自然教室

昼食も終わり 、いよいよ午後の活動です。まずは砂浜活動と砂の造形です。児童は砂浜でどんな像を作るのでしょうか。

臨海自然教室

部屋の整理が終わり、食堂で昼食です。バイキングなので、ちょっとワクワク気分ですね。
 

臨海自然教室

とちぎ海浜自然の家に着きました。

入所式をしています。賑やかだったバスの中とはうって変わり、真剣に説明を聞いています。