学校の様子

令和6(2024)年度

11月13日(金) 先生による読み聞かせ

 給食の時間に先生による読み聞かせがありました。

 今回は「Where's Spot?」という英語で書かれた絵本で、読み聞かせもALL Englishで行いました。子供たちにはまだ意味が分からない単語もありましたが、子供たちは絵や読み聞かせの口調から意味を類推したり想像したりして楽しみながら聴くことができました。

11月12日(木) 4年生 校外学習 ②

 「トレジャーストーンパーク」の次は「那須動物王国」です。

 那須動物王国に入場するとバードショーが始まり、子供たちは歓声を上げながら見入りました。

 その後、園内でのルールやマナーを再確認し、班ごとに那須動物王国内を見学して回りました。普段実際に目にすることができない珍しい動物やかわいらしい動物の赤ちゃんの姿に子供たちは笑顔を浮かべて、楽しみながら見学することができました。

 

 

11月12日(木) 4年生 校外学習 ①

 4年生が校外学習で栃木の観光施設での観察や体験を通して、栃木県の地理的環境や産業についての関心を高めることを目的として「那須動物王国」と「宝石探し トレジャーストーンパーク」へ行きました。

 学校での出発式を済ませると、予定通りにバスで出発です。新型コロナ感染症対策のため、バスの中ではマスクの着用と窓を開けることによる換気を行い、1シートに一人座ることでソーシャルディスタンスにも配慮しました。

 まずは「宝石探し トレジャーストーンパーク」に到着し、活動に取り掛かりました。トレジャーストーンパークでは、パーク内に造られた人工の川の底の砂をスコップで浚い、その中に隠されたパワーストーンなどを探す活動を行いました。子供たちは目を輝かせながら砂の中に隠された色とりどりの鉱石を探しあてることができました。

 なお、入場の際にはマスクを引き続き着用し、活動の前後には手指の洗浄と消毒を行っています。

11月11日(水) 先生によるブックトーク

 給食の時間に、オンラインで先生によるブックトークを行いました。

 ブックトークでは、子供たちに読んでほしいおすすめの本を紹介しました。

 子供たちはブックトークに聞き入り、紹介された本を読んでみたいという気持ちがわいたようです。今回紹介された本は学校の図書室の蔵書が多いので、子供たちは昼休みになると早速図書室に本を借りに向かいました。

11月11日(水) 2年生 生活科校外学習 

 2年生の「もっとなかよし町たんけん」の学習で、校外学習に出かけました。新型コロナ感染症対策のため、マスクの着用の徹底と、ソーシャルディスタンスの確保、見学前後の手指の消毒を行いながらの見学になりました。

 友達と協力して町探検をすることで、地域や地域の人々のことについて学ぶことを目的とし、「石関農作物直売所」、「片岡郵便局」、「片岡駐在所」、「こどもの森保育園」、「栄鮨」、「サンユー片岡店」の皆様にお世話になりました。また、7名の保護者の方に引率にご協力いただいたことで、子供たちが、安全に気を付けながら、楽しく学習することができました。

 子供たちは、様々な見学先の様子を目を輝かせながら真剣に見学していました。地域の身近な人々の仕事の様子を見学することで、子供たちは地域で働く人や自分たちが普段目にしたり利用したりしているお店について理解を深め、興味をもつことができました。

 見学先の皆様ならびに保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。