学校の様子

令和6(2024)年度

11月17日(火) 食育だより11月号(栃木和牛献立)

11月の給食だよりを公開いたします。今月は、栃木和牛を使った献立もあります。

市研究会食育だより_11月.pdf

なお、食育だよりには、「今後の学校における食育活動の推進」を目的としたアンケートがありますので、御協力お願いします。

上記のPDFからQRコードを読み取っていただくか、下記のリンクからもお答えいただけます。

https://forms.gle/CjnRyz7p5YbtYfHo7

11月16日(月) プログラミングキット組み立て

 子供たちがプログラミング教育として、6年生の理科の授業で使用するプログラミングキットの組み立てを、矢板市の学校支援ボランティアの方々が行いました。一つ一つ丁寧に、組み立てていただき、子供たちの教材として生かすことができます。

 子供たちのために、たくさんのキットを作ってくださりありがとうございました。

 

11月16日(月) 先生による読み聞かせ

 給食の時間に、先生による読み聞かせを行いました。

 今日の本は、ロシアの絵本「ハリネズミと金貨」です。かわいらしい挿絵と、登場人物の心情が想像できる感情の込められた朗読に、子供たちは楽しそうに耳を傾けていました。

 今週も校内読書週間で、子供たちは引き続き図書室でたくさん本を借りています。また、校内では読書ビンゴも行われていて、様々なジャンルの本を競うように読んでいます

 

11月13日(金) 5年生 ICT授業

 5年1組で1・2校時に、2組で3・4校時にICT授業を行いました。

 今回はプログラミングの考え方の基本で、数値や条件を入力してプログラムを動かすことをブロックなどを使って視覚的にも分かりやすく実践しました。自分が入力した数値によって動きが変わるブロックを操作し、子供たちは楽しみながら学び、プログラミングへの興味・関心が高まりました。

11月13日(金) 先生による読み聞かせ

 給食の時間に先生による読み聞かせがありました。

 今回は「Where's Spot?」という英語で書かれた絵本で、読み聞かせもALL Englishで行いました。子供たちにはまだ意味が分からない単語もありましたが、子供たちは絵や読み聞かせの口調から意味を類推したり想像したりして楽しみながら聴くことができました。