学校の様子

令和6(2024)年度

11月17日(火) 1年生「くじらぐも」音読劇

 1年生の国語の学習で、「くじらぐも」の音読劇を行いました。

 グループごとに「くじらぐも」の場面を、元気のよい声で音読したり、登場人物のしぐさを再現したりしました。子供たちは毎日の音読の練習の成果を発揮し、自信をもって発表することができました。

 保護者の皆様の日頃からのご家庭でのご協力に感謝いたします。

 

 

11月17日(火) 5年生調理実習

 2・3校時に5年1組の児童が家庭科の調理実習を行いました。

 家庭科の「食べて元気! ご飯とみそ汁」の学習で、伝統的な日常食であるご飯とみそ汁の作り方を学び、食事の役割と栄養バランスについて考えることをめあてとして調理実習を実施し、友達と協力してご飯と味噌汁を料理することができました。

 子供たちは、自分たちが作ったご飯とお味噌汁をおいしく食べていました。また、食事後は食器洗いやシンクの片付けもしっかり行いました。

 なお、新型コロナ感染症対策のため、調理前後の手指の洗浄と消毒、調理中のマスク着用などを行いながら衛生面に配慮して実習を行いました。

 

 

11月17日(火) 食育だより11月号(栃木和牛献立)

11月の給食だよりを公開いたします。今月は、栃木和牛を使った献立もあります。

市研究会食育だより_11月.pdf

なお、食育だよりには、「今後の学校における食育活動の推進」を目的としたアンケートがありますので、御協力お願いします。

上記のPDFからQRコードを読み取っていただくか、下記のリンクからもお答えいただけます。

https://forms.gle/CjnRyz7p5YbtYfHo7

11月16日(月) プログラミングキット組み立て

 子供たちがプログラミング教育として、6年生の理科の授業で使用するプログラミングキットの組み立てを、矢板市の学校支援ボランティアの方々が行いました。一つ一つ丁寧に、組み立てていただき、子供たちの教材として生かすことができます。

 子供たちのために、たくさんのキットを作ってくださりありがとうございました。

 

11月16日(月) 先生による読み聞かせ

 給食の時間に、先生による読み聞かせを行いました。

 今日の本は、ロシアの絵本「ハリネズミと金貨」です。かわいらしい挿絵と、登場人物の心情が想像できる感情の込められた朗読に、子供たちは楽しそうに耳を傾けていました。

 今週も校内読書週間で、子供たちは引き続き図書室でたくさん本を借りています。また、校内では読書ビンゴも行われていて、様々なジャンルの本を競うように読んでいます