学校の様子

令和6(2024)年度

11月27日(金) 1・2年生 手洗い教室

 1・2年生が手洗い教室を行い、国際医療福祉大学塩谷病院の看護師の方々に正しい手の洗い方やマスクの着脱の仕方について教えていただきました。

 その後、手に塗った蛍光クリームを汚れやばい菌に見立て、手を洗った後に、ブラックライトでどの程度クリームが手に残っているかを確認しましたが、

「え、こんなに!」

「爪のところに残ってる!」

と、驚いていました。

 子供たちは正しい手洗いの仕方を確認するとともに、丁寧に時間をかけて手を洗うことの大切さを知りました。

 ぜひ、ご家庭でも手洗いの仕方について、お子様と話してみましょう。

 

 

 

 

 

11月26日(木)児童表彰

 1学期に学校の図書館でたくさんの本を借りた児童に贈られる多読賞と、防犯ポスターの表彰を行いました。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、受賞者の発表は給食中に放送で行い、受賞者が、昼休みに校長室で表彰式を行いました。

 表彰された子供たちは、頑張りが認められたことに笑顔を浮かべながら賞状を受け取りました。

    

    

    

11月25日(水) 1・2年生 昔遊びの会

 1・2年生が合同で「昔遊びの会」を行いました。

 例年は地域の方々のご協力を得て実施していますが、新型コロナウィルス感染症対策のため、今年度は校長先生と教頭先生が紙鉄砲とあやとりを子供たちに教えました。また、昨年度に教わっていた2年生は1年生に折り方を教えたあげたり、あやとりの技を1年生に見せてあげたりするなど、活動の中で教え合いをしていました。

 子供たちは普段あまり行わない昔遊びに触れて楽しんで活動し、昔ながらの遊びに興味・関心をもつことができました。

 

 

11月20日(金) 感謝の集い

 3時間目に、感謝の集いを行いました。

 今年度は例年のようにお世話になっている方々をお招きすることはできないので、全学年で感謝の気持ちを込めた手紙を書きました。

 子供たちは、自分たちの普段の生活を支えてくださっている地域の方々のことを考えながら真剣な表情で手紙を書いていました。