学校の様子

令和6(2024)年度

1月19日(火) アクセス数60万件達成

 1月18日(月)19時8分、本校ホームページへのアクセス数が60万件を達成しました。

 多くの皆さんに閲覧いただき、心より感謝申し上げます。

 本校ホームページは、2012年(平成24年)5月23日に開設し、約8年8か月でアクセス数が60万件に到達しました。

 平成24年度は、今年度、成人を迎えられた皆さんが、小学校6年生のときです。

 20歳以下の皆さん、そして、そのご家族の皆さんは、お時間がありましたら、左下のメニュー「過去の学校の様子」をクリックして、ご自分の小学校時代、ご家族の小学校時代を思い出してみてはいかがでしょうか。

 これからも、子供たちの様子を本ホームページへ掲載してまいりますので、本校の教育活動へのご理解とご協力を今後ともよろしくお願いいたします。

 

1月18日(月) 一斉下校

 今年初めての一斉下校を行いました。

 新型コロナ感染症対策のため、登校班で並ぶ際には児童同士が十分な距離を保って座り、登下校のときにもマスクを着用をして、距離をとることを確認して下校しました。

 見守り隊の方々をはじめ、地域の皆様が、子供たちが、毎日、安全に登下校できるように見守ってくださっていることに、心より感謝申し上げます。

 

 

1月18日(月) 6年生 校長先生の授業

 6年1組と6年2組で、校長先生が算数の授業を行いました。

 小学校算数の総まとめの学習で、今まで学習したことを元に分数のわり算であまりの意味を考える問題に取り組みました。子供たちは、式や図を使って課題に対して自分の考えをもち、それをグループやクラス全体で共有することで考えを深めることができました。

 子供同士の学び合いや発表の際にはタブレットの発表ノートを活用し、子供たちが密にならないように配慮しながら、授業を展開しました。

 

1月13日(水) 5年生 国語科研究授業

 5年1組の3時間目に研究授業を行いました。

 国語科の『やなせたかし―アンパンマンの勇気―』の単元の学習で、文章を読んで理解したことに基づいて自分の考えをまとめることをねらいとして授業を行いました。

 子供たちは、文章中の登場人物の言動の描写や文章表現から登場人物の心情や考えを読み取り、まとめることができました。また、それぞれがまとめた内容をグループで伝え合ったりクラス全体で共有したりすることで、クラス全体で考えを深めることができました。

 ソーシャルディスタンスの中で、主体的・対話的で深い学びの授業を実践しています

 

1月12日(火) 5・6時間目の授業がスタート

 2学期後半になり、5・6時間目の授業がスタートしました。昼休みには、子供たちは、校庭で友達と遊んだり、図書室で本を借りたりしていました。

 久しぶりに午後の授業でしたが、子供たちは集中して取り組んでいました。

 なお、図書室や各教室では、3密をできるだけ避け、感染症予防に、みんなで取り組んでいます。